warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アブラチャンの一覧
投稿数
315枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
103
こむこむ
1️⃣2️⃣ まだ緑のアブラチャンの蕾😄 かわいい〜💚 3️⃣4️⃣ サンシュユが咲き出しました。やっぱりパチパチ開いた方がかわいいね💛
79
Tail代官
こんにちは🌞 ダンコウバイさんのそっくりさん😯 キラキラ✨していて綺麗でした♪ ピントが、、、😥
80
k-kantaro
里山徘徊 3/27 みんな知ってる秘密の花園 木の花も、色々と咲き始めています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ①② オクチョウジザクラ(奥丁字桜)バラ科サクラ属の落葉低木から小高木。チョウジザクラの変種。日本海側で見られ、花径は約1.8-2.4cmと少し大きく、花柄や萼筒の毛が少ない。萼裂片に鋸歯がない。 ③⬆️ オオバクロモジ(大葉黒文字)クスノキ科クロモジ属の落葉低木。クロモジの変種。葉が大きく長さ13cm、葉裏に淡黄色の軟毛がある。 ③⬇️ ケアブラチャン(毛油瀝青)クスノキ科クロモジ属の落葉低木・小高木。アブラチャンの変種。葉が大きく裏面脈上に開出毛がある。 ④ コノ娘は残り花です。マルバマンサク(丸葉満作)マンサク科マンサク属の落葉小高木。マンサクの変種。葉が倒卵形で、先端は円形~やや凹む。 みんな日本海側の娘達。細かい違いで、オイラにはわかりません。そもそも、元がわからない。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ みんな知ってる秘密の花園は、コレでおしまい。可愛い💕娘達でした。
90
ペロ
山頂付近でモリモリに咲いてたアブラチャン。小さな花だけど光沢あって華やかです ②葉芽の先端の紅色がきれい!雌雄異株って知らなかったのですが、雄蕊ふさふさなので雄花株でしょうか?かしさんに雄花と教えていただきました。 ③1個の花芽から小花が5個咲くそうです。緑色が強めの花もよく見かけましたが若い花なのでしょうか? nikoさんに雌花と教えていただきました。わずかに飛び出した柱頭が見えます。 3/30高尾山
114
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
📡📶❄雪の八ヶ岳 🏔我が森川沿い散策 🤔グリーンポイお花 木の香りう~~ン良い香り こちらには👀黄色の花 ダンコウバイ?? アブラチャン??🙆🤯 わかる方教えてください 検索🔍ダンコウバイ?? 花の付き方がアブラチャン葉っぱも… お花見てると夢中で 足元踏ん張り滑らないように 熊笹つかみながら 雪と静かな森を楽しんで歩きました 水の流れる音素敵な時•*¨*•.¸¸♬︎ サー今日も冷えてるけれど心ホッとに🔥元気よくいってみよう ٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。✧*。Ꭲʱᵃⁿᵏ Ꮍ༠ᐡ 教えて頂き アブラチャンでした ありがとうございます🌸
111
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
🌨❄雪の降る我が森 川沿いチョロっと散策 何度も観察👀 アブラチャン?? ダンコウバイ?? 近くにはグリーンの花の子も🙆😅🤣😂サー こうなってくると 何? ナニ なに…💧💦 クロモジ属には違いない😸😆😸😆😸 わかる方教えてくださっい(*^^*)よろしくお願いします✾ 葉っぱ楕円 3つに割れてるのやら 花色も🟩💛… 🍂🍂枯れ葉色の世界に やっと春が⋆.˚⊹⁺ꕤ…˖*🤗
100
コニ
今日のお花 ドウダンツツジ ②③はアブラチャン 今日ポストするにあたって 初めて雌雄異株の木と知った また見に行かなくちゃ
48
ふくしろう
カタクリやスミレを見ていたらふと黄色い小花が目に入る👀 アブラチャンの花でした 強い雨風でかなり落ちており、一面黄色🟡(2枚目)
63
serendipityrumi
アブラチャン(油瀝青) 沢沿いの道に張り出すように咲く、 これはアブラチャンでいいのかな!? 黄色のお花はサンシュユにも似ているけど、サンシュユよりもグレイッシュな黄色。 4枚目は沢の岩陰に恐らく巣作りするのか既に子育てか、苔等を足繁く運ぶ姿をしばらく魅せてくれました。美しい声にしばし癒されました。 5枚目も沢で見掛けたイトトンボ。 漸くカメラに納めました😁
28
ヤベフウ
Lindera praecox (Sieb. et Zucc.) Blume アブラチャン クスノキ科
114
ひめだか
お散歩中に見た樹木(お花)たち… ダンコウバイ(檀香梅)×2 アブラチャン(油瀝青) サンシュユ(山茱萸)~植栽 クロモジ(黒文字) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
49
まみこ
牧野記念庭園より ①ヒサカキ 小さな白い花を咲かせていました。 本榊が生息しない関東以北の寒冷地方で、榊として神棚にお供えされます。 ②シキミ 関西地方での葬儀や法要に使われる植物。 「香の木」「香の花」とも呼ばれ、 独特の香りはお線香やお香に使われています。 葉を嗅ぐと良い香りがしましたが、 花・葉・果実・種すべての部分に猛毒が含まれているので注意が必要です☠️⚠️ ③アブラチャン 雌雄のある木。 木全体が油分が多く、かつては燃料、灯油、整髪油に使われました。 雌株には果実をつけるそうですが、 やっぱり油っぽいのだそう😅
84
ひめだか
里山を歩いてみれば… アブラチャン(油瀝青)×2 ミヤマシキミ(深山樒) コウヤボウキ(高野箒) ヤマモモ(山桃)=植栽(雄花) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
63
コニ
サンシュユの大木を見つけました① 味わい深い木肌②好きだわ〜 ③はアブラチャン 丸い花芽は遠目だとドット よく似たダンコウバイとの見分け方は花柄の有無が有名 他にアブラチャンは花が枝の両脇に咲きます よく似ているのは花の時季だけ、葉っぱも実も違います あと共通点は漢字が難しい 山茱萸 油瀝青 檀香梅
65
のんちゃん
冬のお楽しみ 《 冬芽 & 葉痕 》 ヤバい!もう3月も半ばになっちゃった〜 慌てて投稿中。 1つ目 コクサギ 小臭木 ミカン科コクサギ属の落葉低木 在来種 北海道の西南部〜本州、四国、九州に分布 三大美芽の1つと言われています 冬芽は水滴形 芽鱗は多数が整然と並び、縁は白く模様がハッキリみえる 葉痕は楕円形〜半円形〜ハート形 撮影 2025 2/16 小石川植物園 2つ目 ネジキ 捻木・捩木 ツツジ科ネジキ属の落葉小高木 在来種 本州〜四国、九州に分布 三大美芽の1つと言われています ぜひ会ってみたいと思って、小石川植物園の受付で 居場所を教わり地図を見ながら探しました。 いた! 冬芽の長さ5〜7mmの長卵形 芽鱗は紅色で 2個が向き合う 葉痕は半円形、維管束痕は1個 次はお花の時期にまた会いに行こうっと。 撮影 2025 2/16 小石川植物園 三大美芽のもう1つはザイフリボク。残念ながら今シーズンは会えませんでした。 3つ目 アブラチャン 油瀝青 クスノキ科クロモジ属の落葉低木・小高木 在来種 本州〜四国〜九州に分布 去年の3月 黄色いお花を見っけ、もしやアブラチャン?!って思ったけど … 名札無くて … ??? フォロワーさんが投稿なさっていた冬芽が 特徴的だったなぁって思ったので 冬になるのを待ってました。 いひひ。コレ、アブラチャンだわ 花芽と葉芽があり、細いとんがり帽子からは葉が飛び出し、丸い冬芽からは花が咲きます。 お花 撮影 2024 3/20 冬芽 撮影 2025 1/27 北区立赤羽自然観察 4つ目 カリン 花梨 バラ科カリン属の落葉高木 中国原産 帰化種 ピンクのお花が4月に咲きますね 小石川植物園にはカリン林があり 秋には黄色い果実がたくさんなってました。 小さな赤い冬芽は、どうやら早々芽吹き始めるようです。 ↘ カリンを観察してると枝に こんなの発見! むむむ?!なんじゃこれ? 虫こぶかなぁ 調べて見ると 「イラガ」という蛾の 繭 だとわかりました。 繭といっても 陶器のようにカチカチに硬いのだそうです。 撮影 2025 2/16 小石川植物園
147
まこちゃん
❄クイズ冬芽葉痕❄ 久しぶりのクイズです。 まんまるの花芽が2個、つやつやの私は誰でしょう。 答えは4文字 後の方の為に〇〇〇〇でお答えください。 5⃣ アブラチャンのお花 昨年4月撮影 答えはアブラチャンでした。
76
みかん
セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科セツブンソウ属 昨年、偶然鎌倉の浄明寺で、セツブンソウの花後を見かけて、絶対来年は節分の時期に訪ねようと🎵 今年はせっかくなので、金沢八景側から鎌倉の七切通しのひとつの朝夷奈切通しを歩いて鎌倉の浄明寺へ👣。 セツブンソウが、昨年見かけた場所には、姿がなくて💦。 それでも、近くのアブラチャンの木の下で数輪見かけてほっ。 アブラチャンも春の準備は、終わってました。 鎌倉殿の13人の頃なら、沢山の人が訪れていたとおぼしき切通しも、出会ったのは二人。 それでも風情を残した景色は、素敵だったので、またみどりのまとめにでも…
56
chi-ko
風雪に耐え ①②アカメガシワでしょうか? ③④両手にポンポンを振ってるのはクロモジさん? 違ってたら教えてください よろしくお願いしまーす クロモジではなくアブラチャン かしさんに教えて頂きました ありがとうございます😊
149
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️つぼみに魅せられて ①〜③ バイカオウレン 朝ドラ「らんまん」で、 万太郎の お母さんが 好きだった花です♪ ④ アブラチャン(油瀝青) ⑤ ウメ 緑萼梅(リョクガクバイ) 1月29日 牧野記念庭園にて
72
マッシー
1枚目 アブラチャン 油瀝青 クスノキ科 クロモジ属 落葉樹 2枚目 ダンコウバイ 檀香梅 クスノキ科クロモジ属 落葉樹 3枚目 コウヤボウキ 高野箒 キク科コウヤボウキ属 落葉樹 牧野植物園 1/26 おはようございます 何を撮ったのかわからないような写真になってます💦🙇♀️ 今回の目的、アブラチャンの花柄とまん丸い小さな花芽でしたのでpicしてしまいましたが私にはワクワクの一枚😅💚😘 名前も可愛い💕 アブラチャンに似ているダンコウバイも一緒に並べましたよ👀💕 ダンコウバイには花柄が無く枝に直接黄色いとても小さな花が並びます💛 3枚目はピンク色になったコウヤボウキの冠毛を見たかったのですが💦😘 🏷木曜日は木に参加します 🏷 われら樹木探検隊に参加します
38
いつ
散歩道にアブラチャンが1本あります。 昨年の春に雄株とわかりました。 ①②1月4日 今年もかわいいたくさん冬芽を見せてくれています。 でも、雌株がないのでちょっと寂しい。 それが、先日 ③④⑤1月10日 高尾山ではたくさんのアブラチャン! わちゃわちゃとなんだか楽しそうな冬芽に見えました🎶 アブラチャン クスノキ科クロモジ属 落葉低木
62
なとぷー
アブラチャンの冬の姿を見ると、 春に花開いた時、すぐ、アブラチャンとわかる!と、気がつきました。 花芽は、丸くて、柄があります。 先に葉っぱの芽があります。水滴形で、芽鱗は、3枚?もう少しある? 葉痕は、小さいです。維管束が3個ありました。予備芽がありました。(①②④) アブラチャンの樹皮 少し赤みが強いものも。つぶつぶもあるかな。(③) 3月になると、黄色い花が咲きます。柄があるんだから、アブラチャンの花ね。(⑤) 冬芽を見たので、もう、間違わずにアブラチャンの花だと、わかりそうです。またまた、春が楽しみになりました。 ①②③④ 1.8📷 ⑤ 2024.3📷
163
saki(咲)
🌱 冬芽 アブラチャン(油瀝青)の赤い冬芽が青空に向かって真っ直ぐに伸びています。 赤い丸いのは花芽真ん中は葉芽です🔴🌿 アブラチャンは雌雄異株で、3月には黄色い花を沢山咲かせる、春黄金花の一つです。 2️⃣ 雄花 3️⃣ 雌花 アブラチャンは油とChian(瀝青、タール)で木全体に油分が多く、果実や樹皮が燃料、灯油、整髪料等に用いられていました。 クスノキ科 クロモジ属 📝 冬芽 冬の寒さや乾燥に耐え、病害虫から身を守る為に冬芽は進化の過程で様々な工夫をこらして来ました。 毛皮を纏ったり芽鱗を重ねたり、トチノキのように虫を寄せ付けない為にネバネバの樹脂でコーティングする等、樹種毎に様々な工夫を凝らしています。 【樹種毎に冬芽葉痕は違うので樹種を特定する鍵になります】
60
ふくしろう
ふあ〜✨ 見上げたら綺麗すぎました アブラチャンの黄葉
前へ
1
2
3
4
5
…
14
次へ
315
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部