warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
湿原散策の一覧
投稿数
22枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
66
ベラ
雨上がりの散歩。 癒やされた〜☺️
91
なる
夏が来れば思い出す〜♪ 皆さんご存知のニッコウキスゲです♪ 山地や亜高山の草原などに群生する 高さ60〜80㌢ 茎の先に3〜4個の花を付ける 1日花で朝開いて夕方にはしぼむ 名前は栃木県日光に多く、黄色い花を咲かせ、葉がスゲに似ていることから、「日光黄菅」と書く 別名の1つである「ゼンテイカ(禅庭花)」は、戦場ヶ原を中禅寺の庭園に見立てた名前なんですね🤔 ④は遠くにサギスゲやヒオウギアヤメと一緒にニッコウキスゲが咲き乱れています 有名なワタスゲはほぼ終盤。この季節は茎に小穂を数個付けるサギスゲが見られました そして⑤は先日画夢さんに教えていただいたヤマドリゼンマイ、そしてヒオウギアヤメ、そしてこのニッコウキスゲがとても綺麗でした!
96
なる
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞) 別名: ツリガネツツジ ツツジ科ヨウラクツツジ属 ・山地の湿った草原、高層湿地、林縁に自生 日本海側の多雪地帯に多い ・④はガクウラジロヨウラクです ウラジロヨウラクの変種でウラジロヨウラクと比べ、がく片が長いのが特徴! ⑤ウラジロヨウラクの果実殻見つけました♪ 花弁が美味しいのか虫に食べられてるのが多かったです。 沢山咲いていた中、綺麗な花弁の子を探して投稿します。 花弁の色は淡いピンク色から濃いピンク色まで様々でした。 可愛いですね🩷 何枚写しても飽きませんでした〜🩷 📷 2024/6/26
85
なる
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲) ・尾瀬や北海道など高山や寒冷地の湿原に群生するアヤメ科の多年草 ・垂れ下がった外花被の付け根に黄と青の網目模様がある ・何枚もの長い葉が扇形に広がりその様子が檜板で作った桧扇ににていることからの名前 ・他のアヤメ類との違いは、3枚の内花被が細長く立ち上がるのに対し、ヒオウギアヤメの内花被はとても短く、無いかのようにみえる 北海道東部の霧多布湿原では6月から7月にかけて開花するらしい🙄 今回分かりました💡 ④昨年出かけた北海道で見たのもヒオウギアヤメでした😊 この時には名前知らずでした💦 ⑤今回は群生したシダ、そしてヒオウギアヤメやニッコウキスゲが咲く中を歩いてきました🎵 📷2024/6/26 ④は📷2023/7/11 📝⑤のシダは画夢さんに「ヤマドリゼンマイ」と教えていただきました🎵 ありがとうございました🙇♀️
86
なる
コケオトギリ(苔弟切) オトギリソウ科オトギリソウ属 花期:7〜9月 ・雄蕊は5~10個 ・花柱3個 ・茎には4つの稜がある(確認していない) ・葉は広卵形で丸みを帯びる ・類似のものにヒメオトギリがあるが、ヒメオトギリの雄蕊は10-20個あるので区別出来る ・葉に柄がない ・湿った場所にある 写真の中、3個咲く花の中、1番上の花の雄蕊が8個、花柱が3個 真ん中の花の雄蕊が9個、花柱が3個見えています。 葉は丸みがあり柄がないのでコケオトギリだと思います。 トキソウやサワランの咲く湿原で咲いていました♪ 📷 2024/6/26
77
なる
ツルコケモモ(蔓苔桃) ツツジ科スノキ属ツルコケモモ亜属の常緑小低木 花期:7月 果期:9-10月 小さな花冠は直径1㌢ほどの可憐な花を開花し、花冠は4裂し、そっくり返って錨型となる為、パッと見、③上から見る姿が開花した花だと思えば、開花した花の裏側を見ていました😅 ④のように群生する事が多いです。 ・本州中部以北の高層湿原に生育 ・矮小低木で常緑 ・茎の直径は1.5㍉ほど ・湿原や高山に生育する植物には小型なものが多いが、ツルコケモモも最も小型な木本の一つだそうです ・茎は所々から根を出してミズゴケの上を這い、先端部は立ち上がって可憐な花を咲かせる こんな小さな花なのに秋には植物体の大きさにふさわしくない大きさの(直径1cmほど)赤い実を付けるのだとか!見たいですね♪ え?この実って、クランベリーだったのね😳 知りませんでした! 📷 2024/6/26
75
なる
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花) 別名: シロバナシャクナゲ ウラゲハクサンシャクナゲ ・花色は白色から淡紅色 ・内側に薄い緑色の斑点がある ・葉は固く、裏面に向けそり返る ・高山地帯に咲く 遠くに咲いていました。 現地の開花状況を見ると「ケナシハクサンシャクナゲがまだ見られる」との情報を見たので、これはケナシハクサンシャクナゲなのか🤔 ケナシハクサンシャクナゲとは、ハクサンシャクナゲのうち、葉裏の褐色の毛がない変異種で葉裏は緑色。 ふつう、ハクサンシャクナゲと共棲するらしい。 葉裏のチェックが出来なかったのでどちらかな🙄 どちらも共棲してるので、次の出会いには葉裏の色のチェック☝️しなければ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ ⌘花弁の緑色の斑点は花を訪れる昆虫たちに蜜のありかを教えています🍯蜜をたくさん出すので多くの昆虫たちが訪れるみたい🐝🪲 📷 2024/6/26
84
なる
サワラン(沢蘭) 別名:アサヒラン ラン科サワラン属の多年草 花期:6〜7月 生育環境:山地〜亜高山帯の湿原 分布: 本州中部以北、北海道、南千島 ・花の長さ、長さ2.0〜2.5㌢と、とても小さなランです。 ・花茎は直立する ・葉も線状披針形で直立 ・紅紫色の花を茎の先に1個横向きにつける トキソウもサワランもとても小さく サワランの花は紅紫色で目立つけどあまり開かないんです。 開いても下向き! 過去に花は見た事あっても、開花した姿は見たことありませんでした! 今回、トキソウと共に間近で見られたので開花した株に接近し、下方から撮ることできました🙌 可愛いです💕 美しいです💕 トキソウと共にサワランまで見られて🙌
94
なる
ズミ(酸実)の果実🔴だと思います♬ 葉はもう枯葉🍂でも枝の樹皮がズミかと思います この赤い果実を付けた木が木道側に沢山ありました♪ 春になったら白い小花を枝いっぱいに咲かせ美しい姿を見せてくれるのでしょうね✨ お花の季節にまた来たいな🤗
140
なる
サワギキョウの果実 ➡️今回の出会いは果実でした♬ 枝分かれなく直立ですね😊 ※ 参考のため花の写真と共に! ⬅️の写真は別の場所、過去のものです 沼ッ原湿原のサワギキョウの花は9月初旬! 少し遅かったけど果実見られて良かった🤗 ⚠️有毒植物
123
なる
トリカブト 湿原最後の花でしょうか、トリカブトは何箇所か咲いていました♬ ⚠️有毒植物
124
なる
秋景色で何もない湿原でしたが、アケボノソウはまだ少しだけ咲いていました♬ 果実になった姿は沢山見られたので季節が合えばいっぱい見られますね♬
83
なる
沼ッ原湿原にも寄ってきました すっかり秋です 澄み切った空気の中湿原を散策🏃♀️ 私には山の名前はわからないのですが、どなたかが裏那須の尾根と書かれていました⛰ 実はこの場所2度目♬ 以前来たときはこの裏那須の尾根は雪を頂いた山でした⛄️ 懐かしい😆
80
なる
コウモリソウかと思いましたが、どうもオオバコウモリのようです😅 やくしさん、はなさんに助言いただき、3種類の葉柄の違いを確認しました🙋🏻 ありがとうございました😊♬ ヨグスマソウ→葉柄の基部に翼があり茎を抱く オオバコウモリ→葉柄の上部のみ翼がある コウモリソウ→葉柄に翼が無い 9月初旬八島ヶ原湿原にて!
94
CIITA GARDEN
🌼リュウキンカ🍃🌼立金花 長野県居谷里湿原にて また会いに行きたいな🌲🌳 2016.4.25撮影
132
なる
八島ヶ原湿原で出会えたフウロソウの仲間三つ目です♬ アサマフウロ(浅間風露) フウロソウの中では最も大型です。 長野県の狭い地域に分布。 濃い紅紫色の美しい花で径3-4㎝ 花弁の基部に白色の軟毛が密生し、基部から半分程度に濃い脈が見えます 雄蕊は10個で花柱は5裂しますが、花柱はまだ開いていないですね〜〜 花柱の開いた姿も美しいのですが♡︎ʾʾ また、アサマフウロの紅葉は草紅葉の中でも赤が飛びぬけて鮮やかで特に黄色から徐々に赤くなっていく過程が見事だそうです🍁 秋の草紅葉も見てみたいですね〜〜♬ 📷2019/8/10 八島ヶ原湿原
122
なる
霧ヶ峰で出会えたフウロソウの仲間ふたつ目です♬ タチフウロ 茎が立つ、という意味で名前がつけられているそうです。 花の色が他のフウロソウ仲間より薄いのでわかりやすいです。 花弁は5個、長さ1~1.5㎝、淡紅紫色。 半分程度まで紅紫色の濃い脈が特徴です。花弁の基部に毛があります。 雄しべは10個。 夕陽を眩しく受けていました☀️ 📷2019/8/10 八島ヶ原湿原
113
なる
今回、霧ヶ峰では3種類のフウロに出会えました。 ひとつ目は美しいハクサンフウロです。 入笠山でも元気づけてくれた花です。 同じハクサンフウロなのですが、入笠山で咲いていたのより車山高原、八島ヶ原湿原で見たハクサンフウロの方が花弁が細いようでした。 綺麗だなぁ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)♪ 📷2019/8/10 車山高原・八島ヶ原湿原
126
なる
バアソブも咲いていました♪ もう少し、中を覗いてみたかったなぁ〜 📷2019/8/10 八島ヶ原湿原
111
なる
キンバイソウ(金梅草) キンポウゲ科 花期:7月〜8月 花弁状に見えるのが5個の萼片。 花の中央に橙色の雄しべのように見えるのが花弁。 花弁は雄しべを取り囲んで雄しべより長い ーWikipediaよりー こんな美しい花も咲いていました。 湿原入口にこの季節咲いている花の看板が掲示されていたので名前もすぐにわかりました。 📷2019/810 八島ヶ原湿原
151
なる
ナンバンハコベ 別名:ツルセンノウ ナデシコ科 花は下を向き、 花弁は途中で折れ曲がり、先は2裂する。 花柱が3個 雄しべは10個。 1度は見てみたいと思った花に出逢えました♪ 丸っとした鉄兜のような萼が良い感じ♪ 下向きに咲いていたので、ごめんね🙏と言いながらお顔を持ち上げて写しました😅 直角に曲がった花弁も面白いですね♬ 📷2019/8/10 八島ヶ原湿原
142
なる
ホソバトリカブト(細葉鳥兜) キンポウゲ科 ホソバトリカブトは南アルプスと八ヶ岳に分布しているそうです トリカブトをこんな綺麗な状態で見るのは初めてかもしれない😊 ヘルメット被った5人が私を監視しているようでした😳 不思議な形の花ですね😆 📷2019/7/31 大阿原湿原
前へ
1
次へ
22
件中
1
-
22
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部