warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
総状花序の一覧
投稿数
158枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
84
まあみ
【裏白蓼】《タデ科》 花言葉 「美しい装い」「あなた次第」 「見かけによらない」 別名 ウラジロイタドリ タカネウラジロイタドリ 葉より伸びた茎に総状花序を出して2mm程の極薄い黄色の花(5花弁)を複数付け、卵形の葉(20cm)の裏に綿毛のような毛が生えていることから裏白蓼と名付けられたようです。 原産地 日本、千島列島、サハリンの高山植物
102
まあみ
【下がり花】《サガリバナ科》 花言葉 「幸福が訪れる」 サガリバナは一晩しか咲きません。 夜に開花をして朝には花を落としてしまうサガリバナ。 よって、サガリバナの開花の様子を見ることができたらラッキーなのです。 別名 サワフジ サワフジは、サガリバナの見ためがフジに似ていることと、湿った土地で育つことから。 サガリバナは総状花序(そうじょうかじょ)という花のつけかたをする植物です。 総状花序とは、花を軸に密集させて開花させること。 夜に開花し始め、夜中に満開になるという不思議な花であるサガリバナ。 1日限りであること、夜にしか咲かないことから、「幻の花」とも言われるほど。
54
luna
🪴草花たち その288 ヤブランの実 ヤブランの実ができていました。 風もなく穏やかな一日 陽射しを浴びてキラキラ Pq*゜v`)。+゜ 今日で9月も終わり。 陽射しも柔らぎ秋めいて来ました。 今月もGSが楽しめたことに感謝💓 皆さまステキな花の金曜日を🍀 🏷金曜キラキラ 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・*
52
luna
🪴草花たち その286 トレニア② こちらは、また違う花壇に植えられていたトレニア。 色違いのピンク💓 可愛いです ੧(´ ︶`*)💓 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・*
50
luna
🪴草花たち その285 トレニア① 公園のコンテナ花壇にトレニアが植えられていました。 まだまだ沢山咲いています。 あっち向いてこっち向いてそっち向いて… (^O^)〜♬ 開花期が長いお花です。 雄蕊の形が面白く、左右から伸びてアーチになっているのがよくわかります。これは、雌蕊の位置から上下に2対あるらしいのですが、下の雄蕊はよくわかりません。時間が経つとこのアーチが万歳の形になって雄蕊の一生が終わり、それから雌蕊が熟す、雄性先熟なのだそうです。 そして、 実になるとドクロに変身です🎃ウフフ 英名は鎖骨…どうしたって骨☠️ 🏷ブルーのときめき❣️ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 アゼナ科(アゼトウガラシ科・ゴマノハグサ科) ハナウリクサ属(トレニア属) ※分類名は様々です_φ( ̄ー ̄ )💦 GS図鑑はアゼトウガラシ科トレニア属です🔍 🔸学名 Torenia 🔸英名 bluewings wishbone flowers 🔸別名 ハナウリクサ(花瓜草):和名 ナツスミレ(夏菫) 🔸由来 ❇︎Torenia(トレニア) スウェーデン東インド会社の商船の司祭として アジアに航海し、中国、インドの植物を収集した スウェーデンの牧師、植物学者オーロフ・トレーン (Olof Torén / 1718~1753)の名前に因む。 🔸原産地 アジア アフリカ 🔸花期 3月〜11月 🔸花色 青 紫 白 ピンク 黄 🔸特徴 一年草または多年草。草丈20~30cm。 品種により匍匐性。 アジアからアフリカにかけて約40種が知られ、 一般的にはトレニア フルニエリ (Torenia fournieri )を指し、種間交雑による 園芸品種も出回っている。 茎には4稜。 葉は対生する単葉で、鋸歯がある。 花は茎の上部の葉腋に単生または茎先の総状花序 にまばらにつく。 花は筒状で先が唇形。上唇はまるく2裂、下唇は 3裂。 果実は蒴果。
57
luna
🌳木の花たち その295 シラハギ(白萩) 萩の花に出会えました。 枝垂れた枝に白花が滝のようでした。 爽やかな清涼感があります。 📍「しだれ萩 尚美しく 括りたる」 西本一都 📍 「萩白く 夜歩き諭す 童唄」 加倉井秋を 📍 「白萩や 松を籬の 高台寺」 角田竹冷 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 マメ科 ハギ属 🔸学名 Lespedeza thunbergii subsp. thunbergii f. alba 🔸英名 white bush clover 🔸別名 シロバナチョウセンヤマハギ (白花朝鮮山萩) シロバナビッチュウヤマハギ (白花備中山萩) シロバナハギ (白花萩) シロハギ (白萩) 🔸由来 ①花が終わると地上部分は枯れ、残った株から 翌春に新しい芽を出す。このことを「生芽 (はえき)」といい、これが変化して「ハギ(萩)」 になったという説。 ②茎が柔らかく、ホウキ代わりに使われていたこと (掃き:ハキ)が由来という説。 🔸原産地 日本 朝鮮半島 🔸花期 7月〜9月 🔸花色 白 🔸結実 10月〜11月 🔸特徴 亜低木。樹高1.5mに達する。 ビッチュウヤマハギからうまれた白花品種と 考えられている。 枝はしなやかで長く伸び、先端が垂れ下がる。 葉は互生。3小葉からなる複葉で、小葉は楕円形。 表面に短毛がはえる。全縁。托葉は小さく、披針形。 花は蝶形花。葉腋につく長さ10~15cmの 複総状花序。 豆果は熟しても割れない。
57
まあちゃん
ソバの花(普通種) タデ科ですが、タデの穂のようには見えなかったです🤔 根本の茎も赤いのもありましたが、前picと同じ所ですので赤地利蕎麦ではないです 茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出す 花径6㍉位、花弁のように見えるのは萼片で普通は5枚、雄しべは8本。雌しべの花柱は1本で先が3つに裂ける。 ↘️短花柱花(花柱が雄しべより短い花) ⬆️長花柱花(花柱が雄しべより長い花) みんなの花図鑑参照
67
luna
🪴ベランダの花たち その21 ジュズサンゴ(数珠珊瑚) ジュズサンゴもモリモリになってきました。 虫がつかず、頭を悩ますものがなく、なんてストレスフリーな植物でしょう(ᵔᴥᵔ)💗 ただ、本当に溢れ種で増えるようで、 近くのプランターにも溢れた実から芽が出てしまい、それを摘むのが大変です。 地植えにしたら、これは、どんどん増えること確実でしょう。 このプランターの葉っぱの下は、溢れ種からの小さな葉っぱだらけです(* ̄∇ ̄) 明治時代に渡来して、今となっては野生化しているというのが頷けます。 冬になったら、霜は当たらないベランダですが、どうなるのかそれも楽しみです。 一年中、この小さな可愛い白いお花と赤い実が楽しめるのでしょうか。 何とも嬉しい限りです ✨Pq*゜v`)。+゜ 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰) 🏷静かな日曜日 🏷ビューティフルサンデー(風の駅さん主宰) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・*
61
luna
🪴草花たち その283 ヤブラン(藪蘭) 勢いの良いヤブランに目がとまりました💓 敷地の植栽です。 敷地内のヤブランはどれも淡い紅紫色だったような記憶なのですが、新たに植栽したものでしょうか。 綺麗な紫色の花色です。 陽射しを浴びてキラキラ✨と咲いています 。.:**:¨°*・..。.:*☆ (´ ︶`*) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌳 ✨:.。.🍃 .。.:*・゜゚・*
61
luna
🪴草花たち その274 四季咲きベコニア お馴染みのベコニアです。 シュウカイドウ属の中で、 一番ポピュラーな品種と言われたら納得です。 雄花雌花があるようなのですが、 ほぼ雄花で、 雌花っぽいものは、左上の一つだけのように思えます🤔? はっきり撮れてないだけかもしれませんが…💧 白い花びらが爽やかでした。 ✿ (*´ᴗ`*)♪ 今日はまた夏に逆戻り 暑い一日になりそうです☀️🍧 🏷白い水曜日♡ (さっちゃんさん主宰) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 (ベゴニア属) 🔸学名 Begonia x semperflorens-cultorum 🔸英名 Semperflorens Cultorum Group wax begonia wax plant fibrous rooted begonia 🔸別名 ベゴニア・センパフローレンス 🔸原産地 ブラジル 🔸花期 4月中旬~11月 🔸花色 白 赤 ピンク 白+ピンク 白+赤 🔸特徴 多年草。草丈20~60cm。多肉質。叢生型。熱帯 から亜熱帯にかけて900種ほどが分布。 雌雄異花同株。 突然変異により作り出された品種群 Begonia x semperflorens-cultorum (Semperflorens Cultorum Group )であり、 原種ではない。 葉や茎などが緑色またはブロンズ色のもの(銅葉)が あり、ブロンズ色は突然変異による品種の1つ。 茎は直立し緑色又は淡紅色。全体に無毛、光沢が ある。 葉は互生、葉柄は長短の差が大きく、卵形~広卵形 で不規則な鋸歯縁~全縁、主脈が目立つ。葉色は緑、 銅、斑入。 茎頂付近の葉腋に総状花序をつける。花序柄がある。 花径は約2㎝、約4㎝〜5㎝を超える品種もある。 雄花は花被片4個、雌花は花被片5個、八重花の 品種もある。雄花の雄しべは多数、葯は黄色。 柱頭は3個。 蒴果には3翼があり、大きさが異なる。 開花期間が長く、春から霜が降りるまで咲き続け、 暖地では冬越しすることも可能。街角や公園、 コンテナの花壇で多く利用される。
848
真理
ママコノシリヌグイ トゲソバ なんとも物騒な倫理的にも問題な名前だけれど標準和名なので仕方がない😅 国道沿いにへばりつくように咲いていて、なんでこんな所に?と思ったが、側に川が流れていて山水も染みだしているのか… 花はミゾソバに似た ピンクワールドへようこそ🏷️
46
luna
🪴草花たち その268 タカサゴユリ(高砂百合) 珍しく紫色のラインが入っている百合を見つけまた ヾ(๑╹◡╹)ノ"✿ 今朝は曇り空で強めの風が吹いています。 「ザ・夏」はひと休み。 夏の間中、賑やかな蝉たちは ツクツク法師が鳴き出しました。 夕刻にはヒグラシも鳴いています。 彼らの声が聞こえてくると 夏もそろそろ終盤との知らせが届いた気持ちになります。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
45
luna
🪴草花たち その267 シンテッポウユリ(新鉄砲百合) 今年は見かけなかったので、 自然消滅したのかと思いましたが、 種で増えるので全滅はしないですね。 数が減ったように感じますが、 あちらこちらに顔を出して、蕾を持ち始めました。 白の百合は純粋に綺麗です(´∀`*) シンテッポウユリに似た花は 紫色のラインが入ったタカサゴユリですが、 交配を繰り返すと、 タカサゴユリとシンテッポウユリの区別は遺伝子レベルでないとわからなくなるのだとか。 そう説明されたら、もうどちらがどちらなのかはお手上げですƪ( ̄^ ̄)ʃ ユリは自然交配をしやすいので、 在来種との交配が危惧されています。 この辺りは、在来種のユリは植えられていないのでいいかなぁー。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
57
luna
🪴草花たち その262 ヤブラン(藪蘭) 今年も咲き出しました。 小さなお花が草陰から顔を覗かせていました。 ここは北側だからか、 草丈も小さいし、花も小さいです。 ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
763
真理
ヒメヤブラン 少し開けた草地でこのところよく出会う美しく青きドヨウ🏷️ 雄しべは片側に偏って付き、その反対側に曲がって上を向いているという雌しべを撮りたい チームうずくまり🏷️ 同花受粉を避ける仕組みかな(⌒‐⌒)
78
luna
🪴ベランダの花(実)たち その16 ジュズサンゴ(数珠珊瑚) 昨日と同じヤマゴボウ科の植物です♪ 白い小さなお花と 赤い小さな実が とてもキュートです♪ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ヤマゴボウ科 ジュズサンゴ属 🔸学名 Rivina humilis 🔸英名 pigeonberry rougeplant baby peppers bloodberry 🔸原産地 アメリカ合衆国南部~熱帯アメリカ 西インド諸島 🔸花期 6月〜9月 🔸花色 白 🔸結実 随時 🔸特徴 常緑多年草。 草丈40cm~2mほどになる。 半つるの低木状になり、茎は緑色で、上部でよく 枝分かれする。 日本には明治時代に小笠原の父島に入ったのが 最初とされ、野生化している。 葉は互生する単葉で卵形。葉柄は1~3cm。 葉腋から総状花序を出し、径4mmほどの花を 多数咲かせる。花には花弁はなく、花弁状の萼 が十字に開き、萼は白色で先端がピンク色を帯びる。 果実は径5mmほどの球形の液果で光沢があり赤く 熟す。果実は染料として利用。
58
luna
🪴草花たち その257 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) たまたまとめた駐車場の後ろに咲いていました。 白い小さな花が可愛いらしく、 緑色の実もできていました。 ✿੧( ˘ ⌣ ˘✿) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
47
luna
🪴草花たち その256 ベロニカロンギフォリア コンテナ花壇に植えられていました。 炎天下で暑いですが白花が涼しげです🎐 ヒメルリトラノオの白花? 別名 ベロニカ・スピカータ かなぁーーー??? と思いながら、そこから先、 暑さで思考回路がショートしてしまい 結論まで辿り着きませんでした( ̄^ ̄)💧 名札がついている♡と写真撮ったはずなのに、 その名札には花の名前ではなく 園芸店の名前が書いてありました…(T ^ T) ↓ ベロニカロンギフォリア アルバ と教えて頂きました♪ ありがとうございます♡ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
61
luna
🌳木の花たち その276 グレビレア・セリシア オーストラリア原産のピンクの「クモの花」だそうです。 ブラシ🪥とか、タワシ🐢とか、蜘蛛🕷とかみたいだと言われています。 … 私は?と言うと、 何処となくコウヤボウキ🧹を思い出します。 ☆*:.。. 🧹(^ψψ^).。.:*☆ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ヤマモガシ科 ハゴロモノキ属(シノブノキ属) 🔸学名 Grevillea 🔸英名 spider flower toothbrush plant silky oak 🔸別名 ハゴロモノキ(羽衣の木) 🔸由来 ❇︎ spider flower 花姿が蜘蛛を連想させることから。 ❇︎ ハゴロモノキ 葉を羽衣に見立てたもの。 🔸原産地 オーストラリア ニューカレドニア インドネシア 🔸花期 2月〜6月 🔸花色 赤 橙 黄 茶 桃 白 複色 🔸特徴 常緑低木~高木。グレビレアの仲間は約250種以上 知られ、主にオーストラリア南西部など乾燥した 地域に分布。日本では鉢花あるいは花木として流通。 葉は互生し、線形または針形で羽状に裂け、切れ 込みが深く松葉のように見える。 総状花序または円錐花序をつける。花には花弁は なく、筒状の花被の先端が開いて、花柱が長く 突き出す。 果実は袋果。
868
真理
ヒメヤブラン 少し開けた草地の足下に、小さなムラサキの花を見つけて、チームうずくまり🏷️ 名前のように、ヤブランよりもずっと背が低く、花の付き方もまばらな 美しく青きドヨウ🏷️ 雄シベは片側に寄り、雌シベは上向きに湾曲して自家受粉を避けようとする仕組みといわれるが、見えぬf(^^;
55
luna
🪴草花たち その243 アメリカオニアザミ🇺🇸 アザミはアザミでも 何アザミかまではわからないので、 検索をかけたら マリアアザミとステキな名前が出てきて 喜びながら調べていましたが、 どーも何かが違うと気がつき、 GSの皆さまの投稿を眺めて考え、 どうやら、アメリカオニアザミなのではないか というところにたどり着きました。 昨日の投稿はオニユリ👹 今日はアメリカオニアザミ👹🇺🇸 綺麗な👹+👹です❤︎✨ … と思っていましたが、 鼻歌うたってばかりもいられないようで、 生態系被害防止外来種指定でした。 花びらの下のまぁるい部分は 総苞片で全部トゲで触ると痛いのだそうです。 葉っぱも茎もトゲだらけ。 駆除は一苦労のようです。 アメリカオニアザミで検索かけると、 あちこちの自治体のホームページが出てきます。 なかなかの強者のようです。 ️ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 キク科 アザミ属 🔸学名 Cirsium vulgare 🔸英名 spear thistle bull thistle common thistle 🔸別名 ヒレオニアザミ(翼鬼薊) セイヨウオニアザミ (西洋鬼薊) 🔸由来 ❇︎アメリカオニアザミ 日本に北アメリカから輸入された穀物や牧草に 混じって渡来したことに因む。 🔸原産地 ヨーロッパ 🔸花期 7月〜10月 🔸花色 紫 桃 🔸結実 花後随時 🔸特徴 越年草または短命な多年草。草丈50〜150cm。 畑地、牧草地、路傍、河川敷、原野などでみられる。 世界の温帯に広く帰化。日本へは北アメリカから 輸入された穀物や牧草に混入して持ち込まれ、 1960年代に北海道で初めて確認された。北海道~ 四国でみられる。 茎は直立して、上部で枝分かれし、鋭い刺のある 翼があり、茎には短い綿毛がはえる。 葉は根出葉と茎葉がある。根出葉は羽状に深裂し ロゼット状。花の時期には枯れる。茎葉は互生し、 羽状に3~6対の裂片に裂け、縁と表面に1mmほどの 刺が密にはえる。葉の裏面にはクモ毛が密に はえる。茎葉の基部は茎を抱く。 茎先に1~3個の頭花を総状につける。花径3~4cm。 総苞は幅3~4cmの卵状球形で、総苞片は反り返る か開出して、先端に鋭い刺がある。 果実は白色の冠毛をもつ痩果。
58
luna
🪴草花たち その242 オニユリ(鬼百合)👹 オニユリを初めて目の前にしました。 こんなに下向きなんですね。 しかも、雨のせいか随分と茎の根元から横倒し。 写真を撮る私も低姿勢で、 お互いにお辞儀をしているみたいでしたねっ(^^)笑笑 オニユリにそっくりな花がコオニユリ オニユリを小さくしたような花ということでコオニユリなのでしょうが、 見分け方がとても簡単でした。 オニユリはムカゴができますが、 コオニユリにはムカゴができません。 葉腋を確認しましたら、 しっかり小さなムカゴがしがみ付いていました 🎶ヾ(๑╹◡╹)ノ"✿ ピンチアウトして見て頂けましたら、 葉っぱの根元に黒い丸いつぶが確認できると思います♡ ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ユリ科 ユリ属 🔸学名 Lilium lancifolium var. lancifolium 🔸英名 Tiger lily 🔸別名 テンガイユリ(天蓋百合) 🔸由来 ❇︎オニユリ オレンジ色の花色で花びらが外側に反れている 花姿から赤鬼のようであることに因む。 ❇︎ テンガイユリ(天蓋百合) 寺院などにある天蓋のように豪華であることが由来 ❇︎Tiger Lily 花びらの黒い斑点がトラの模様のように見える ことに因む。 🔸原産地 日本(北海道~九州) 朝鮮 中国 🔸花期 7月〜8月 🔸花色 オレンジ 🔸特徴 球根植物。多年草。草丈100~200cm。 人里近くの田の畦、路傍など野生化している。 日本に分布するものは古くに中国から食用として 伝来したものが広まったと考えられる。 地下に径5~8cmの扁球形~卵球形で肉質、黄白色 の鱗茎をもつ。 茎は暗い紫色を帯び、若いうちは白い綿毛がある。 葉は互生する単葉で披針形、全縁。 葉柄はない。 葉の腋には紫褐色のむかご(珠芽)がつき、むかご でも繁殖可能。日本には珠芽(むかご)をつける ユリは、オニユリのみ。 オニユリはムカゴから3年くらいで開花する。 因みにコオニユリは実生から6〜8年で開花し、 タカサゴユリは1年目に開花。 茎の上部に総状花序~円錐花序を出し、数個~ 20個の花が斜め下向きに咲く。花は漏斗状。花被片 は強く反り返り、長さ7~10cmで橙赤色、内面には 黒褐色の斑点がある。花粉は黒褐色。 果実はふつうできない。
71
luna
🪴草花たち その237 ヒエンソウ(飛燕草) ツルバキア が咲いている向こう側の花壇には 淡青紫色のヒエンソウが咲いていました。 涼しげな色です。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
51
luna
🪴草花たち その235 カンナ カンナが咲き出していました。 夏が来たぁーと思う瞬間。 エネルギッシュな花色です💛 この花被片に見えるものは 仮雄蕊で全部で5枚。 その内の1枚に葯がついているのだそうです。 この写真だと、わからないですが、 仮雄蕊の下にあるであろう細長い小さな萼のようなものが花冠の裂片で3枚ついてます。 不思議な花の構造です。 ☀️️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🏝* ✨:.。.🐬 .。.:*・゜゚・*
前へ
3
4
5
6
7
次へ
158
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部