warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒヨクソウの一覧
投稿数
20枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
56
みかん
ヒヨクソウ(比翼草) オオバコ科クワガタソウ属 目につく花が沢山あるなかで、見過ごされそうな小ささで、道端雑草感満載のヒヨクソウ。 花期が6-7月とあり、見かけたのは2株でした。 5-6ミリの花は、よく見るとクワガタソウ属独特の形をしています。 葉腋から対になった長い花序を出す姿が、名前の由来らしく、比翼は古代中国の伝説上の生物。1つの翼と1つの眼しか持たないため、雄鳥と雌鳥が隣り合い、互いに飛行を支援しなければ飛ぶことができないのだとか。9/19
110
のんたん
伊吹山🏔️のお花 1️⃣2️⃣3️⃣ヒヨクソウ(比翼草) オオバコ科 クワガタソウ属 山地の日当たりの良い草地に生える多年草 名前の由来 細長い花序が対になって出ている様子になっている事(比翼🟰二羽の鳥が翼を並べて飛ぶ事) 花の大きさ6〜8mm 花期6〜7月 4️⃣テングクワガタ(天狗鍬形) オオバコ科 クワガタソウ属 深山の湿った草地に生える多年草 名前の由来 テングは突き出た長い雄蕊を天狗の鼻たとえ、クワガタは実に着いた萼の形がvの字の形で、かぶとの前飾りに似ている事 それを前立物と言い、鍬形に似ている事 花の大きさ 直径1cm 花期 5〜6月 高山ではまだ咲いています オオバコ科なので、オオイヌノフグリの花に似ています 日差しが眩しいのと、小さい花で道脇のロープ越しからの撮影で鮮明に撮るのは難しかったです😓
121
ケント
[伊吹山で出会った花] ネイチャーガイドさんの説明に合わせて進むので、ゆっくり撮ってられなくピントが間に合いません。 下山時は自由だったのですが、小さ過ぎてなかなか😓 辛うじて夫の一枚と私の一枚、投稿できそうなのが撮れました。 💜ヒヨクソウ(比翼草)💜 初めて出会いました。2024.7.28 直径6㎜程の小さな花。淡青紫色 茎や萼片にも軟毛が多い。😍 オオバコ科 クワガタソウ属 開花期:6〜7月 在来種 葉は対生。
53
yukanishi
ススキ野原の道端でヒヨクソウが咲いていました。淡い青紫色がさわやかです☺️
176
はーにゃん
① キソキバナアキギリ ② ヤマブキショウマ ③ ヒヨクソウ ④ ヤマトウバナ ⑤ トチバニンジン 久々に山野草道を辿ってみました。 一年ぶりの再会果たしました。 山の花は毎年土砂降りや崖崩れに遭い命も危ぶまれます。 皆健在でほっとしました。 目一杯綺麗に咲いていました(*⁰▿⁰*)
70
みさちゃん
伊吹山のお花 小さなお花です。 アップしてます。 ヒヨクソウ オオバコ科クワガタソウ属
61
rocket_yuki
𑁍︎ヒヨクソウ𑁍︎ 小さなお花ちゃん 2023.06.23 観音峯
195
yoyo
繊細なお花3種🌿 💠左上下:ヒヨクソウ オオバコ科 クワガタソウ属 名の由来は、対に出る細い花序を比翼の鳥にたとえたもの。 比翼とは2羽の鳥が互いにその翼を並べることをいう。 花冠は6-8mmで4裂、下側1片が小さい等、クワガタソウ属によく見られる特徴。 雄しべは2で花柱とともに飛び出します。 花冠筒部は短く、萼は4深裂し裂片は披針形。柄は2-3mmで萼とともに軟毛が密生。 けっこう毛深い。 柄の基部にあるのは苞と思われます。 あまり良く撮れていませんが😰 日光植物園では、バイカモが数輪咲いているすぐそばに、この花も数輪、わずかに咲いていました💜 💠右上2pic:クルマムグラ アカネ科アカネ亜科 ヤエムグラ属の多年草 草丈20~50cmの多年草。 茎は4稜があり、稜上に刺はない。 葉は普通6個輪生し、披針形で長さ1~3cm、幅0.3~1cm。先は尖り、裏面中脈には刺毛がない。 花は茎の上部に集散花序をつくって十数個の花をつけ、花冠は白色で直径約2.5mm、先は4裂する。萼には長い毛が生える。 💠右下2pic:ウマノミツバ セリ科 ウマノミツバ属 花期は7-9月。 茎頂に小散形花序を集散状につけ、少数の両性花と雄花をつける。花は白色の5弁花で、花弁は内側に曲がる。 まだ蕾の様なので、花開いたところを見てみたいです😍💕🎶 茎は直立し、よく枝分かれします。葉は(根出葉、枝葉とも)3全裂し、側小葉はさらに2つに深く裂け、掌状に5裂葉になることがあります。 同科別属のミツバは食用になるが、本種は食用にならなく、馬に食べさせる程度といった意味で「ウマノミツバ」という。
28
anpunpun
今年は たくさん咲いている時に会えた☺️ 両手を広げた感じの茎の先のお花 あまりにも離れすぎていて 撮りにくいお花😅 お花だけをアップで撮るには 小さいし風は吹くし💦 人が多く長居を断念😂 6月17日 🤳
74
とものやま
ヒヨクソウ(比翼草) オオバコ科クワガタソウ属の多年草 北海道(西南部)・本州・四国に分布 葉っぱは、ミントに似ていて、 花は、オオイヌノフグリのような雰囲気の草花でした。 7㎜くらいの小さな花ですが、 花が咲いていなかったら、きっと、素通りしていたと思います。 葉腋から、対になった長い花序を出す姿を「比翼の鳥」に、たとえ、この名前がついたそうです。 「比翼の鳥」というのは、古代中国の空想上の鳥で、雄と雌が羽根と目を一つずつ持っていて、 雄雌一体にならないと飛べないという鳥だそうです。 花は、ひとつと半分くらいしか、咲いていなくて、 名前の由来になる特徴的な花姿は、見られませんでしたが、 とても、印象に残りました。
109
はーにゃん
比翼草 オオバコ科クワガタソウ属 見たことある様なお花ですが、早春に咲く「星の瞳」とも違います。 長く伸びた花序が比翼の様に見えることから付いた名前だそうです。 比翼とは二羽の鳥が互いに羽根を並べること… 仲良く舞い上がれ!と応援したくなるように伸びた花序に咲いていました。 都道県によりレッドリスト選定
31
anpunpun
伊吹山 これにて終わり 次回は良いお天気の日に行けますように😅 次は伊吹そばを是非…なぜきつねうどんだったのか🤣 薬草ソフト🍦おいしかった☺️ 国産23種の薬草・穀物・果実を配合したソフトクリーム 大麦 はと麦 とうきび 黒豆 ハブ どくだみ ほうじ茶 びわの葉 柿の葉 桑の葉 はま茶 小豆 熊笹 クコの葉 おおばこ スギナ あまちゃづる 甘草 黒胡麻 シモン アロエ 垣通し 霊芝 👏👏👏 8月26日 🤳
83
まるみじ
オオイヌノフグリのような ヒヨクソウ😊
64
rocket_yuki
❁ヒヨクソウ❁ 小さいのに冬は極寒の世界な所に雪の下で 暖かくなるのを待っている強い子☺︎ 2022.06.17 観音峰
26
anpunpun
やっとやっとやっと、名前がわかったーー‼️ オオイヌノフグリ❓ もちろん違う😞 まだ見たことがない これがあのクワガタソウ❓ しっくりこない、違う😥 ミヤマクワガタ❓ そんなに高山じゃないし、姿がまるで違う😂 あー、スッキリ😊 と めちゃ感動✨ 風でアップがうまく撮れなかったけれど 大きさを見るのに🐝協力ありがとう😌 ヒメヒラタアブかなぁ😉 6月3日 🤳
141
おーじ
クワガタソウの仲間に会えました✨ ヒヨクソウ お初のお花に会えて うれしかったです😆
177
けえいち
ヒヨクソウ(比翼草) オオバコ科クワガタソウ属 クワガタソウにそっくりな花です。 対になった長い花序を出す姿を比翼の鳥に見立てヒヨクソウと呼びます。
63
やこちゃん
ヒヨクソウ オオバコ科クワガタソウ属 クワガタソウ属の花って感じだったけど、花は大きめ。 ピンクっぽい花もあれば、青っぽい花もあった。
91
v ちえ v
64
ななぱふ
🌿ヒヨクソウ比翼草🌿 ゴマノハグサ科クワガタソウ属 葉の脇から対になった花序を出す姿を比翼の鳥(古代中国の空想上の鳥で、雄雌が羽と目を一つずつ持っていて、対にならないと飛べない鳥)に例えたそうです❣️ 伊吹山に登って🥾
前へ
1
次へ
20
件中
1
-
20
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部