warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
小さな公園の一覧
投稿数
581枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
38
luna
🌳木の花(葉っぱ)たち その54 ユリノキ(百合の木) 花の季節は過ぎ、緑の葉が青々と茂っています。 大好きな花なのですが、高く生い茂った葉の間に隠れて目立たないとか。 まだ実物の花を見たことは一度しかありません。 それも、生花の華展…f^_^; 🌿🌿🌿🌿🌿🐛 あっ!綺麗に咲いてる♡ あっ!見つけた♡ そんな調子でやって来て、 投稿pic100枚目になりました🥂✨ 皆さまのいいね♡コメント💬フォローのお陰です♬ありがとうございます(*´꒳`*) ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳・*:.。. 🍃.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 モクレン科 ユリノキ属 🔸学名 Liriodendron tulipfera 🔸英名 Tulip tree 🔸別名 ハンテンボク イエローポプラ チューリップツリー チューリップノキ ヤッコダコノキ グンバイノキ レンゲボク 🔸由来 学名「Liriodendron」の訳語。 日本人の感覚では百合のような花が咲くという訳 ではないが、ユリノキが渡来した頃はチューリッ プが今のように一般的ではなかったため、より 馴染みのある百合に見立てたという。 大正天皇が皇太子の頃に小石川植物園で本種を見 て命名したという説もある。 🔸原産地 アメリカ中部及び東部(アパラチア山脈) 🔸花期 5月〜6月 🔸特徴 落葉高木。広葉樹。 原産地アメリカでは、樹高60mに達するものも。 大きな枝を整然と広げる姿が美しいことから、 日本全土に街路樹や公園樹として植栽される。 明治初頭に種子が移入され、新宿御苑に播いた のが日本初とされる。 チューリップのようなクリーム色とオレンジ色の 花を咲かせる。 花は直径6cm程で、雄蕊は先端の「葯(花粉 入れ)」が2cmもあるが、高い位置で上向きに、 葉と葉の間に隠れるように咲くため人目につか ない。 ユリノキが初めて街路樹として使われたのは明治 43年のことで、場所は赤坂離宮(現赤坂迎賓 館)。当時の宮内省が洋風建築に合う樹種として 選定したもので、現在でも四ツ谷駅から大木と なった並木が続く。 葉は直径15cm程度の大きさで、特徴的な形を している。職人が身にまとう半纏(はんてん)、 あるいは乳児を寝かしつけるときに使う「ねん ねこ半纏」に似ていることから「ハンテンボク」 とも呼ばれる。葉を揉むと独特の香りがある。 秋の黄葉が美しく実もなる。実は落葉後も花の蕾 のような形をして枝先に残る。 直径1m、樹高30mを超す大木になるが、その 材は加工しやすく、楽器、建材、家具の引き出し の内張、ベニヤ板(アメリカホワイトウッドと 称する)に利用される。 🔸品種 ①シナユリノキ : 花はユリの木よりも小さくて 花弁の緑色が濃く、オレンジ色 の模様が入らないのが特徴。 中国に分布。1875年廬山で 発見された。樹高が最大でも 15m程度。 ②斑入ユリノキ : 園芸品種。葉に模様が入る 🔸ユリノキに似ている木 プラタナス アオギリ 🔸その他 ❇︎アメリカでは花の色からイエローポプラと呼ばれ、 インディアナ州の州花🇺🇸
19
くわっち
猿🐒🐵すべりの木にせみのぬけがら 夏夏夏夏ココナッツ🎶アイアイアイアイアイランド🎶あとなんでしたかねぇ〜 ごめんちゃい🙏🙇♀️🙇♀️
95
プクプク
💠 サルスベリ 💠 (猿滑り) 漢字で書くと可笑しいねꉂꉂ🙊 ホントは滑らないよねえ🐒
55
luna
🪴草花たち その44 ヒマワリ(向日葵) 今日のお花です♡ 沢山植えられいますが、まだまだで、 この一本だけが咲いていました。 明るい元気なポジティブなイメージのお花です( ´ ▽ ` )ノ ヒマワリの花言葉🌻 ①ひまわり(向日葵) 「憧れ」 「あなただけを見つめる」 ②白のひまわり(向日葵) 「程よき恋愛」 ③紫のひまわり(向日葵) 「悲哀」 ④大輪のひまわり 「偽りの愛」 「にせ金貨」 ⑤小輪のひまわり 「高貴」 「愛慕」 …花言葉には伝説もあるみたいです。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨・*:.。.🍃 .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 キク科 ヒマワリ属 🔸学名 Helianthus annuus 🔸英名 Sunflower 🔸別名 ニチリンソウ(日輪草) ヒグルマ(日車) ヒグルマソウ(日車草) ヒマワリソウ(日回り草) サンフラワー(英:Sunflower) ソレイユ(仏:Soleil:太陽) 🔸由来 学名のヘリアンサスは「太陽の花」という意味。 「向日葵」は、花に向日性があることから「向日」、 「太陽に向かって生長する植物」という意味の 「葵」がつき、「向日葵」(ひまわり)となった。 🔸原産地 北アメリカ 🔸花期 7月~9月 🔸花色 オレンジ 黄 茶 複色 🔸特徴 日本には17世紀に伝来している。 一年草。 高さ3mくらいまで成長し、夏から秋に大きな黄色 の花を咲かせる。また、ヒマワリの花の色の濃い 部分はやや赤みがかった黄色(黄金っぽい黄色)を している。 花弁は大きな1つの花のように見えるが、実際は 頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花 の形を形成している。これは、キク科の植物に 見られる特徴。 外輪に黄色い花びらをつけた花を「舌状花」、 内側の花びらがない花を「筒状花」と区別して 呼ぶ場合がある。 種は長卵形でやや平たい。 種皮色は油料用品種が黒色であり、食用や観賞用 品種には長軸方向に黒と白の縞模様がある。
184
えっちゃん
みなさんおはようございます 木漏れ日の中でキキョウの花が咲いていました
180
えっちゃん
みなさんおはようございます
48
luna
🪴草花たち その41 アガパンサス まだまだアガパンサスが元気です♡ まんまるフォルムに撮れました♬ 🏷美しく青きドヨウ に参加します。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨・*:.。. 🍃.。.:*・゜゚・*
37
luna
🪴草花たち その40 ヤブガラシ(藪枯らし) 子供の頃、 ほんのりピンクや薄緑色のツブツブが大好きでした。 今、見ても、やっぱり可愛いと思います♡ 名前の通りヤブガラシなので、 迷惑な草花と言えばそうなのですが(*´ー`*) 「あるといふ ところにありし 藪枯 」 星野 立子 にゃんママさん主催 🏷ちっちゃいものクラブ に参加します。 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨'・*:.。. 🍃.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ブドウ科 ヤブガラシ属 🔸学名 Cayratia japonica 🔸別名 ビンボウカズラ(貧乏葛) 〈その理由〉 ❇︎庭の手入れをすることができないほどの貧乏人 の住処に生い茂る。 ❇︎この植物に絡まれた家屋が貧相に見える。 ❇︎この植物が茂ったことが原因で貧乏になって しまう。 🔸由来 和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の 旺盛さを示している。 🔸分布 東アジアから東南アジア 日本国内では北海道西南部〜南西諸島まで分布。 🔸花期 6月〜8月 🔸花色 赤 橙 緑 桃 🔸結実 結実する個体は西日本に多く、東日本にあるもの が結実するのはまれ。 2倍体(結実しない)3倍体(結実する)とあることが 研究でわかってきている。まだまだ研究の対象。 🔸特徴 つる性多年草。雑草。道端、林縁、荒れ地などに 生え、市街地では公園のフェンスなどによく 絡まっている。実やつるはリースの材料でも お馴染み。 つるの長さは 2 〜 3 m。葉と対生する巻きひげが 伸びて他のものに巻き付き、覆い被さって葉を 茂らせる。 葉は5枚の小葉からなる鳥足状複葉が互生。 小葉は縁に鋸歯のある先のとがった卵形。 花は葉と対生する散房状の集散花序。 直径約 5 mmで薄緑色の花弁4枚と雄蕊が4本雌蕊 が1本ある。花弁と雄蕊は開花後半日ほどで散って しまい、白色の雌蕊が中央に立った直径約 3 mm の橙色の花盤(盤状の花托)が残る。この花盤は 蜜が豊富で、蜂や蝶などの昆虫がよく集まる。 多くの花が咲くが、他家受粉でしか結実出来ない ため、種は少ない。実は熟すと黒くなる。 🔸その他 ❇︎食用 若芽は茹でて水晒しをする。 茹で時間は長めに、晒しも十分に(4〜5時間) する必要がある。適度の滑りと辛味があるが、 多く食べると喉がいがらっぽくなることも。 ❇︎薬用 漢名は「烏歛苺(ウレンボ)」で、根は利尿・ 解毒・鎮痛などに薬効のある生薬として利用。
48
luna
🌳木の花たち その48 マサキ(柾木) 小さな可愛い白い花が咲いてます。 マサキの品種あれこれ…🍃 江戸時代から品種改良が進みカラーリーフと して庭のアクセントになるものも。 ①オウゴンマサキ:新しい葉のみ黄金色 ②ギンマサキ:葉の縁が白色 ③斑入りギンマサキ ④キン(オウゴン)マサキ:黄色と緑色の葉が混ざる ⑤ ベッコウマサキ:生長がゆるやか ⑥ オオサカベッコウ:淡黄色で覆輪状の斑入り ⑦ キフクリンマサキ:葉の縁が黄色 にゃんママさん主催 🏷ちっちゃいものクラブ 初参加させてください♡ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ ⌘ Mein Lernmemo ⌘ 🔸科名・属名 ニシキギ科 ニシキギ属 🔸学名 Euonymus japonicus 🔸英名 Japanese spindle 🔸別名 フユシバ シタワレ 🔸漢字表記 正木 柾木 柾 🔸由来 冬でも葉が真っ青な木=真青木からきている。 諸説あり。 🔸原産地 日本 朝鮮半島 中国 🔸分布 日本国内では北海道南部以南、本州、四国、 九州、沖縄諸島、小笠原諸島に分布 🔸花期 6月〜7月 🔸結実 10月から 🔸特徴 日本全国に分布するニシキギ科の常緑小高木。 放任すると6mにもなる。広葉樹。 かつては最も多く生垣に利用された代表種で、 園芸品種が多く、葉が明るい品種は洋風の現代 住宅にも使われる。 また、燃えにくく熱や火の粉をさえぎる効果が ある貴重な樹木で、防火林(火災発生時に延焼を 防ぐ)として利用できる。 葉は厚みのありつややか、縁に浅い鋸歯がある。 形は楕円形で、長さは3~8cmほど。潮風や大気 汚染にも強いため、海岸付近や自動車の交通量の 多い都市部での植栽にも適している。 薄緑がかった花は目立たないが、同属のニシキギ やマユミと同様に長い柄の先に直径6〜8mmの 蒴果(さくか)が10月から11月に赤く色づき、 裂開して橙赤色の仮種皮に包まれたタネが 現れる。濃い緑の葉に鮮やかな橙赤色が秋の庭に 彩りを添え、鑑賞価値が高い。
48
luna
🪴草花たち その39 コエビソウ(小海老草) あっ! エビ、🦐、🍤… コエビと言うより、ボタンエビ(*´꒳`*)♡ カタカゴさん主催 🏷真っ赤な火曜日 に参加します ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨・*:.。. 🍃.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 🔸学名 Justicia brandegeeana 🔸英名 Beloperone 🔸別名 ベロペロネ 🔸名前の由来 花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて、その形 が小海老の尻尾に似ていることから。 別名のベロペロネは旧分類時代の属名で語源は ギリシャ神話に登場するベロスの矢とペロネの帯 が由来。雄蕊の形が矢のような形に見えることに 因む。 🔸原産地 メキシコ 🔸分布 北アメリカのフロリダ 南アメリカのエクアドルなどに帰化 🔸花期 5月~10月 🔸花色 赤 黄 白 🔸特徴 半常緑低木状になる多年草。 昭和初期に渡来して観賞用として栽培。 周年開花の性質が強く、冬に暖かい場所で管理 すればほぼ一年中咲く。関東地方南部では戸外 でもよく冬越できる。 日光によく当てるとコンパクトに育ち、暗い 場所では茎がつる状に伸びる。一般には小型~ 中型の鉢物として楽しまれるが、半日陰の花壇 などに植えると春から秋まで長期間開花する。 微妙に折れ曲がった花(苞)がまるでエビのよう に重なってみえる苞の先端から白い花を咲か せる。白い花は長く持たないが、色づいた苞は 長く残り、花もちは良好。花期自体も長い。 🔸品種 ①シロバナコエビソウ (Justicia betonica L.) 熱帯アジアのスリランカ、マレーシア原産。 樹高200~250cm以上。 花序を真っ直ぐに伸ばす。 花冠は藤色に白色の斑模様が入る。 苞は白色で緑色の脈がある。 ②イエロークィーン (Justicia brandegeeana 'Yellow Queen') 苞が黄緑色〜淡い黄色になる品種。 ③バリエガ (Justicia brandegeeana 'Variegata) 葉に白斑が不規則に入る品種で、花がなくても 楽しめる。ただし夏ごろになると葉に斑があまり 入らなくなる傾向がある。
150
えっちゃん
みなさんおはようございます ニチニチソウの花が咲き誇っていました
47
luna
🪴草花たち その37 アルストロメリア 切り花でお馴染みのお花。 日本に渡来したのは意外にも古く、 大正15年でした。 📚ちょっと調べてみた… アルストロメリア生産量上位3位…♬ (2019年) 1位 長野県 2位 愛知県 3位 山形県 2014年から不動の上位3位です。 yuyuさん主催の 🏷金曜日の蕾たち に参加します♡ 🌦 *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛲️✨'・*:.。🌳. .🍃。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ヒガンバナ科またはユリズイセン科 アルストロメリア属 またはユリズイセン属 🔸学名 Alstroemeria 🔸英名 Lily of the Incas 🔸別名 1753年、南米を旅行中だった カール・フォン・リンネ自らが種を採集。 リンネは親友のスウェーデンの男爵 クラース・アルストレーマーの名を花につけた。 🔸原産地 南アメリカ原産で約50種〜100種 いずれもアンデス山脈の寒冷地に自生 🔸花期 4月〜7月 🔸花色 白 ピンク 黄 オレンジ 紫 グリーン 赤 茶 🔸特徴 球根植物。多年草。 原種は50種類〜100種類で、現在では交配、 品種改良が行われ、多くのものはチリタイプと ブラジルタイプに大別される。 日本に渡来したのは1920年代だが、広く普及せず、 本格的に栽培されるようになったのは1980年代 以降。オランダで品種改良が盛んに行われ、 それらが日本に多く導入された。近年は国内でも 改良が進み、暑さに強い園芸品種など日本の気候 にあったものも作られている。 葉は、始め茎から新芽を伸ばし、根元の所で ぐるりと反転して育つ。その為、私たちが見て いる葉は実は裏返し。 茎の先端に花がつき、花弁は6枚。外側と内側3枚 ずつ形が違う。外側は大きく丸みを帯び、外側 よりも一回り小さく内側に3枚。花びらにはまだら 模様、縞模様がついているのが特徴。この縞模様 がないものもあり、これをスポットレスと呼ぶ。
54
luna
🪴草花たち その36 ガザニア 公園の花壇。 ガザニアの花が色鮮やかに咲いていました。 蒸し暑さも忘れさせてくれます(´∀`*) ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎡'・*:.。.🎠 .。.:*・゜゚・* ⌘ Mein Lernmemo ⌘ 🔸科名・属名 キク科 クンショウギク属(ガザニア属) 🔸学名 Gazania rigens 🔸英名 Gazania 🔸別名 クンショウギク(勲章菊) 🔸由来 アリストテレスなどのギリシャの古典書物を ラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザ」の名前 に由来する。 🔸原産地 南アフリカ 🔸花期 4月〜10月上旬 🔸花色 白 黄 オレンジ 赤 ピンク 紫 🔸特徴 半耐寒性の多年草で暖地では宿根草になるが、 日本の寒い地域では冬に枯れてしまい、暖地で は夏の高温多湿で弱るため、1年草。 宿根ガザニアとして販売されている種は耐暑性、 耐寒性に優れ日本でも多年草として栽培し易い。 ガザニアは、勲章のように鮮やかな花で、日光が 当たると花が開き、夕方から夜や曇りの日は閉じ る性質をもっている。 鮮やかな色で光沢のある花弁は太陽に当たると キラキラと輝き、美しい。 また照り葉や銀葉の品種もあり葉の美しさも特徴。
50
luna
🪴草花たち その35 ユリズイセン(百合水仙) 赤い花色に黒の斑が入り、葉色は濃い緑。 色のコントラストがクッキリ、ハッキリ。 北半球は季節外れのクリスマスカラー🎄✨ 連想ゲーム〜♬ 原産地ブラジル→リオのカーニバル→情熱的→燃える赤→ユリズイセン ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''🎡・*:.。. 🎢.。.:*・゜゚・* ⌘ Mein Lernmemo ⌘ 🔸科名・属名 ユリズイセン科 アルストロメリア属 🔸学名 Alstroemeria pulchella 🔸英名 New Zealand Christmas bell Parrotlily Parrot flower Red parrot beak Peruvian lily Lily of the Incas Inca lily 🔸別名 鸚鵡六出花(中国名) 🔸原産地 ブラジル北部 🔸分布 中南米 🔸花期 5月~7月 🔸特徴 多年草、球根植物。 大正時代末期(1920)渡来した帰化植物。 観賞用に世界で広く栽培され、ニュージーランド ではNew Zealand Christmas bellとして親しまれ ている。南アメリカなどで野生化しており、日本 でも野生化したものが各地で見られる。 アルストロメリアの仲間で原種系の花を咲かせる。 高さ1m。 葉は互生する単葉で、長楕円形~へら形。 茎先に散形状の花序を出し、花序には苞がある。 花は半開し筒状となり、左右相称で、内外3枚 ずつ計6枚の花被片がある。 花色は赤色で、花被片の先は黄緑色となり、 内側に黒色の条斑がある。 雄しべは6本。 果実は蒴果。 毒性有り。
43
luna
🌳木の花たち その44 シマトネリコ(島十練子) 小さな公園に植栽されています。 自宅からも見えるので、 あ、新緑が綺麗だなぁとか あ、花がついたなぁとか あ、花が咲いたかなぁとか 一年中眺めています。 シマトネリコだと思っていて、 GS始めたら、似たものが色々あることに気がつき、 一応、見比べてみて、 やっぱり、シマトネリコでいいかなぁと落ち着きました。 ご意見募集中です♬ 🌧 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳✨・*:.。🍃. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 モクセイ科 トネリコ属 🔸学名 Fraxinus griffithii 🔸英名 Griffith's ash 🔸別名 タイワンシオジ 🔸漢字表記 島梣、島秦皮 🔸由来 「トネリコ」は、「戸に塗る木」が語源。 昔はトネリコの樹皮につくイボタロウムシの分泌 する蝋物質を敷居などの溝に塗り、戸のすべりを 良くしたことから名付けられた。 「シマトネリコ」は「沖縄などの島に自生する トネリコ」という意味。 🔸原産地 日本(沖縄県) 台湾 中国 フィリピン インド 🔸花期 5月下旬〜7月 🔸特徴 常緑高木または半常緑高木。 雌雄別株。トネリコ属では数少ない常緑樹。 小葉が規則的に並ぶ奇数羽状複葉。 枝先に小さな白花が房のように咲き、やがて結実 して白色の翼(よく)をもったタネが見られる。 タネは樹上に長くつくため、遠目に見ると花が 咲き続けているように見える。 街路樹に利用される場合は、幹が1本で見通しの よい単幹仕立てがほとんど。庭木としては、細い 幹が数本立ち並ぶ株立ち仕立てが人気。 カブトムシが集まる木で知られているそうですが、 この木でカブトムシを見たことはありません😅
52
luna
🪴草花たち その34 アガパンサス(白) アガパンサスの白花を見つけました。 🐾 ここにアガパンサスが植えられていたのか👀‼︎ 花が咲くまで全く気がつかず 🐾 スタスタ通り過ぎていました…🐾 🐾 🐾 手前の木は斜めになっていて、 それがまた良い塩梅に写ったような気がします… って、私だけかな😅??? しかも、この木、よく見ると、苔か地衣類か何か付いていたりします♡ うん、うん、もっと育てよ✨と思ってしまいます♡ では、 皆さまが良い一日を過ごせますように。 ☁️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛲️・*:.。🌳. .🍃。.:*・゜゚・*
52
luna
🪴草花たち その33 アガパンサス(紫君子蘭) 何本も同じように綺麗に咲き揃っています(*´∇`*)♬ 🏷美しく青きドヨウ に参加します ☁️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛲️'・*:.。. 🌳.。.🍃:*・゜゚・*
53
luna
🌳木の花たち その40 ガクアジサイ(額紫陽花) 第二弾。 こちらは淡いブルーです♬ ピンク色のアジサイとは微妙に花弁の形が違っているように見えます。 以前にpostした、白いガクアジサイとも 微妙に花弁が違っていて、三者三様です。 mako(#^.^#)さん主催 🏷星屑ファンタジー に参加します♡ ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛲️'・*:.。. 🌳.。.:🍃*・゜゚・*
48
luna
🌳木の花たち その39 ガクアジサイ(額紫陽花) 第一弾。 勿論、本当の名前もありますが、 その公園は、「アジサイ公園」と表現したくなるほど、 アジサイが多く植栽されていて、 この季節は 日常の中にちょっとした癒しを与えてくれます。 もう6月も終わりですが、 まだまだアジサイは元気です。 アジサイは充分かな?と思ったりもしましたが、 6月ラストの日をアジサイで締めようと決めました (∩´ ▽ `∩)❇︎ mako(#^.^#)さん主催 🏷星屑ファンタジー に参加します♡ ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛲️'・*:.。. .🌳。.:🍃*・゜゚・*
46
luna
🌳木の花たち その38 キョウチクトウ(夾竹桃) 公園の植栽です。 赤花の八重咲き、キョウチクトウ。 可愛い色です♡ 「橋の名を 残せる暗渠(あんきょ) 夾竹桃」 星野 恒彦 カタカゴさん主催の 🏷真っ赤な火曜日 🏷あっ火曜日 に参加します。
40
luna
🌳木の花たち その35 ガクアジサイ(額紫陽花) 立ち寄った公園の花壇に咲いていました。 何か品種名がありそうな花姿。 スミダノハナビ??? でも、何か違う…:;(∩´﹏`∩);: 結局、何なのかわかりませんでした。 装飾花が数える程度に咲いていて、 花色が白く、楚々とした雰囲気ながら、 夜空に瞬く星を思いださせるその花の形は 華やかさをも持ち合わせていて素敵です♡ mako(#^.^#)さん主催 🏷星屑ファンタジー に参加します♡ *・゜゚・*:.。..。.:*・'💠'・*゜✳︎
45
luna
🪴草花たち その32 ゼフィランサス(サフランモドキ) 鮮やかなピンクが目を引く、 サフランモドキ(Z. grandiflora) ゼフィランサスの中でよく親しまれている花色の一つのようです。 植物の立場からしたら、どっちが「似て非なるもの」か?と思っているに違いないと思うのですが、 モドキとついた名前の植物はどれだけあるのでしょうか…φ( ̄ー ̄ )モドキモドキ 🌀モドキの名前がつく植物〜 ♬パンパカパーン (1) チャンチンモドキ (2) グミモドキ (3) サクラソウモドキ (4)ウメモドキ (5) タチバナモドキ (6) キクイモモドキ (7) ヤブレガサモドキ (8) クワモドキ (9) ナンキンナナカマドモドキ (10) セリモドキ (11) トウツルモドキ (12) コブシモドキ 長くなるのでこの辺で………🐕💦 *・゜゚・*:.。..。.:*・'⛅️'・*:.。. ✴︎.。.:*・゜゚・* ⌘ Mein Lernmemo ⌘ 🔸科名・属名 ヒガンバナ科 タマスダレ属(ゼフィランサス属) 🔸学名 Zephyranthes 🔸英名 Zephyranthes carinata 🔸由来 ギリシャ語の Zephyros(西風、ゼピュロス)と anthos(花)が語源であるが、理由は不明。 🔸別名 レインリリー 🔸原産地 アメリカ 🔸分布 メキシコを中心に、北米南東部、西インド諸島、 中央アメリカ、南アメリカに35〜40種。 🔸花期 5月下旬~10月 🔸花色 白 ピンク 黄 オレンジ 🔸特徴 多年草。球根草花。 種間の交配が比較的容易で、様々な色合いのものが 存在する。 似た植物にハブランサスがあり混同される。 ハブランサスは斜め上向きに花が咲くのに対し、 ゼフィランサスの花は直立して真上に花が咲くのが 特徴と言われるが、実際はそれぞれ上向きから 横向きまで様々。 雌しべの形に違いがあり、ハブランサスの雌しべは カブトムシの角に似る。 ヒガンバナ亜科の例にもれず、全草にリコリンを 含み有毒。 江戸時代末期から明治時代初期に渡来。 サフランモドキは分球による繁殖力が強く、耐暑性 に優れ耐寒性もあるため、日本の気候によく順応し、 人里周辺に野生化したものがよく見られる。
43
luna
🌳木の花たち その33 キョウチクトウ(夾竹桃) ドバッと雨が降ったけれど、 もう降らないらしかったので、 出かけがてら、遠回りして公園を通ってみました。 白花キョウチクトウが咲いていました。 調べていたら、この木は綺麗だけれど、手入れが大変そうだとわかりました。 赤花もありましたが、蜂が飛んでいて近づけませんでした😅ビビリなもので。 蜂はこの花の蜜を吸っても大丈夫なんでしょうか…🐝 *・゜゚・*:.。..。.:*・'♬♫♩♪'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 🔸学名 Nerium oleander var. indicum 🔸英名 Oleander 🔸由来 葉がタケに似て、花がモモに似ていることから。 🔸原産地 インド 🔸花期 6月〜9月 🔸花色 ピンク 黄色 白 赤 オレンジ 🔸特徴 常緑低木もしくは常緑小高木。 日本へは中国を経て江戸時代中期に渡来。 葉は長楕円形で両端がとがった形。やや薄くて固い。 葉の裏面には細かいくぼみがあり、 気孔はその内側に開く。 花弁は基部が筒状、その先端で平らに開いて五弁に 分かれ、それぞれがややプロペラ状に曲がる。 花色も豊富で、八重咲き品種もあり、 多数の園芸品種がある。 日本では適切な花粉媒介者がいないことや挿し木で 繁殖していることもあり、果実が実ることは殆ど ないが、ごくまれに果実が実る。果実は細長い ツノ状で、熟すると縦に割れ、中には長い褐色の 綿毛を持った種子がある。 🔸毒性 強い経口毒性がある。 花、葉、枝、根、果実すべての部分が毒性。 また、周辺の土壌、生木を燃やした煙も有毒であり、 腐葉土にしても1年間は毒性が残る。 ⚠️剪定した枝葉はゴミ回収してもらえない。 🔸利用 乾燥や大気汚染に強いため、街路樹等に利用される。 神奈川県川崎市では、長年の公害で他の樹木が 衰えたり枯死したりする中、キョウチクトウだけ はよく耐えて生育したため緑化樹として広く植栽 されている。 高速道路沿いにもよく見られる。 広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないと いわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として 原爆からの復興のシンボルとされる。 燃えにくく火に強いため耐火樹として知られている。 🔸その他 市町村の花 千葉県:千葉市(市の花木) 夷隅郡御宿町(町の木) 兵庫県:尼崎市(市の花) 広島県:広島市(市の花) 鹿児島県:鹿児島市(市の花) ※長崎県佐世保市でも市の花に指定されていた が、毒性を理由として指定を取り消し。
71
プクプク
赤いユリ 名前は知らないけれど🎶
前へ
18
19
20
21
22
…
25
次へ
581
件中
457
-
480
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部