warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
初見の一覧
投稿数
403枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
144
かし
ノヂシャ(野萵苣) *スイカズラ科ノヂシャ属 花期は4〜6月 ヨーロッパ原産の帰化植物の一年草〜多年草! 萵苣(チシャ)とはレタスの仲間で、江戸時代に栽培されたものが広がって各地の道端などに見られる! 高さは10〜30cm 茎は4稜あり、二叉に分枝を1〜2回繰り返し茎頂や枝先に集散花序を付ける! 花色は白に近い淡青色! 花弁は漏斗状で5裂する! *北アメリカ原産のシロノヂシャかとも思いましたが、晴天の中でほんの少しだけ青みが入っているのを確認したので、ノジシャのようです。 これも宮城県では見た事がなく、新潟県で初めの出会いとなりました! 5月2撮影 新潟県 村上市
163
かし
フイリフギレシハイスミレ(班切斑入紫背菫)35 *スミレ科スミレ類 花期は4〜5月 フイリシハイスミレとエイザンスミレの交雑種❗️ 花はエイザンとシハイの中間的な感じがします。 花色.距の形と色はシハイ! 側弁基部に毛があるのは、エイザン! 何より見て驚くのは、葉の形で、フイリシハイスミレの葉に大きく切れ込みが入っています。 昨年.今年と花友さんに見せていただいた とても珍しい交雑種を見る事が出来ました。 この日は、山の下に咲くものは全て終わったとの事で、レンジャーさんに山頂付近の場所を教えていただき登ってやっと1株だけ見つける事ができました♪ 奇跡的な出会いだったかもしれません! ④株全体の様子! ⑤この近くに咲く ↑エイザンスミレ ↓フイリシハイスミレ 4月21日撮影 栃木県矢板市
155
かし
フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)34 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 関東以西〜九州の丘陵地や山地の林縁や林内に生える! ・花は濃紅紫色〜淡紅紫色まで変化! ・側弁基部は無毛 ・花弁は開き気味で雌しべが良く見える ・柱頭はカマキリの頭形 ・距は長めの筒状て白〜紫色 ・萼片は淡褐色 ・葉は地面にほぼ水平から少し上向き (マキノは立ち上がる) ・葉形は長卵形でやや厚めで、 基部は深めに湾入する ・葉の表面は深緑色で葉脈に白斑が入る (斑入りなので) ・葉裏は紫色を帯びる事が多い! (①.④に少しだけ見えています) この場所は全てが斑入りでした! 初めてシハイスミレを見たのですが、宮城で見る変種にあたるマキノスミレと良く似ている事が分かりました!違いは花色が薄めで葉が水平に出ているんですね! 実際に見て、思っていたより小さなスミレですね(3〜8cm)❣️ 分布域ですが、岩手県では三陸沿岸南部で確認されていますが、宮城県では絶滅危惧種とされています! 4月21日撮影 栃木県矢板市
143
かし
イチリンソウ(一輪草) *キンポウゲ科イチリンソウ属 花期は4〜5月 本州〜九州の落葉広葉樹の林松や林縁に生育する多年草! 高さは20〜30cmほど 葉は3枚が輪生状に付き、葉柄の先の小葉は3出複葉て羽状深裂! (ニリンソウは葉柄が無い) 花弁は無く白い花弁の様に見える萼片が5〜6個! 花の径は3〜4cmほどありニリンソウやり明らかに大きい! 偶然に旅先で出会えましたが、ゆったりした大きめの花に魅了されました❣️ 5月2日撮影 新潟県村上市
176
わすれなぐさ
5/5日お天気に恵まれまた先程の投稿と同じ場所へ行き空を仰ぐと見かけないお花が… 初見なので間違いがありました場合はコメントをお願い致します🙇♀️ ユカリさんの🏷️目に青葉〜2024 に参加させていただきます ズミ(染み) ※バラ科リンゴ属 リンゴに近縁な野生種 ズミの語源は染料となる事から 「実」が酸っぱいことから『酢実』 北海道〜九州まで分布 湿地を好むらしいので散策の帰り道に出会いました 枝は良く分枝し横広がりの樹形 樹皮は灰褐色で細い 花期 5〜6月 白または淡紅色は3〜7個の散形状に咲かせる 花弁は5枚で雄蕊20個 果期 9〜11月 球形の果実を付け赤く熟し食用になるそうです
149
かし
シロバナコスミレ(白花小菫)31 *スミレ科スミレ属 自然の中では、中々見られないコスミレの白花変種。 「コスミレ.白」とか「シロバナコスミレ」と表現されていて、まだ俗名だそうです。 *似たスミレ ・シロバナツクシコスミレ 白に近く極めて淡い紅紫色! 距は淡紫色が多いらしい! 花弁には紫条が入る! ・シロコスミレ 日本では、対島のみに自生! 少し前にこのスミレを見ていた花友さんの投稿もあり確信を持てました♪ ペロさんありがとう! 4月21日撮影 栃木県矢板市
143
かし
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草) *ナデシコ科ワチガイソウ属 花期は4〜5月 福島県〜中部地方の山地の林内に生える多年草! 高さは10〜20cm 上部 2対の葉は接近して幅が広く、下部の葉はまばらに対生し線状へら形! 茎に1列の軟毛がある! 花は1個が茎先に付き、5〜7個の白い花弁は先が切れ込まない! ヒゲネワチガイソウの花柄は無毛で、似たワチガイソウは有毛! 私の分布域で見た事の無い初見の山野草ですが 間違いなく同定出来ているのでしょうか? もし 間違えている場合は是非教えて下さい。 4月21日撮影 栃木県矢板市
158
かし
フイリフモトスミレ(斑入麓菫)29 *スミレ科スミレ属 前投稿のフモトスミレの葉に班が入るの品種! この場所では、この斑入りの方が多く見られました。 葉っぱも美しい❣️ 4月20日撮影 福島県東白川郡
149
かし
フモトスミレ(麓菫)28 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 岩手県〜九州の平地から山地の明るく少し乾いた林下.林縁.草原に見られる小型のスミレ! ・花色は白色が一般的で唇弁と側弁に紅紫条が入り変化がある! ・側弁基部は普通は有毛 ・花柱はカマキリの頭形 ・距は太くて短くピンクに色付くものが多い ・葉は厚めで卵形〜広卵形で先は丸いかややとがる ・葉はやや水平に広がり葉裏は紫色を帯びるものが多い ⑤は、花友さんの投稿で見たようなスレンダーなフモトスミレ❣️ 宮城県では目撃状態は無く 今回初めての出会いとなりました♪ 4月20日撮影 福島県東白川郡
152
かし
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草) *アブラナ科タネツケバナ属 花期は4〜6月 岩手県以南〜九州の山地の林下や林縁に生える越年草! 高さは10〜20cm 花は白色で十字形花をまばらに付ける! 花柄には密に白毛が密に生える! 果実(長角果)にも密に毛! 葉は奇数羽状複葉で円形〜広卵形で粗い鋸歯があり、頂小葉が最も大きい。 前投稿のコンロンソウのは葉っぱが全く違っています。 今回は初めての出会いでしたが、花友さんの投稿で自分も撮っていたのに気が付きました❗️ 4月20日撮影 福島県 東白川郡
140
かし
フタバアオイ(双葉葵) 別名 カモアオイ(賀茂葵) *ウマノスズクサ科カンアオイ属 花期は3〜5月 福島県以南〜九州の山地の林内に生える多年草! 高さは10〜20cm ①花の中は6個の雌しべが合着した柱頭が見えました。正面から見るとまるでかわいいニット帽のようにも見えます。 花色はこんな白っぽいものから赤いものまで! ②③名前の通り2枚の葉が対をなす葉柄の基部から1つだけ付きます。 花柄には毛が生える。 そして他のカンアオイの仲間とは違って地面から少し高い位置に花が付きます。 ④葉はハート形で「みつ葉葵」のモデルはこの葉っぱからで徳川家の葵の御紋はこの葉を3個組み合わせて図案化したそうです♪ フタバアオイと トウゴクサイシン(4/10投稿)は秋には落葉します! (他のカンアオイ属のほとんどは常緑) 4月20日撮影 福島県東白川郡
152
やよい
カヤラン(ラン科カヤラン属) 2024.04.20撮影📲日本固有種🇯🇵初見 1月に見つけ、ずっと観察し続けた甲斐がありました🎶👏🏻
218
わすれなぐさ
湿地に生えていたのでハルリンドウかなぁと思ったのですが フデリンドウでしょうか? 2枚目はフデリンドウのような気がしますが近くに咲いていました ☆かし様にフデリンドウと教えていただきました 初見なので違いが良くわかりません 間違えている場合はコメントをよろしくお願い致します🙇♀️ 4/21撮影 ハルリンドウ→フデリンドウに訂正 ※リンドウ科リンドウ属 北海道〜九州まで分布 日当たりの良い場所に生える越年草 花期 4〜5月 厚めの葉が特徴
148
やよい
ユキザサ(ユリ科)神奈川県内にて 2024.04.20撮影📲在来種、初見 お山の斜面なので、マクロは撮れずです… 有毒?と思っていたら、山菜なのだとか𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
137
やよい
①②③枚目:ミチノクエンゴサク(ケシ科)神奈川県内にて、初見 ④枚目:ヤマエンゴサク(ケシ科) 2024.04.01〜06撮影📲日本固有種🇯🇵 草丈10㎝も無いようなお花発見😳💡ˎˊ˗ お花の胴の長さ:実測1㎝ 日本海側の特定地域に分布がある… なので出逢えた事が奇跡… ヤマエンゴサクの仲間で極小版らしい…
211
わすれなぐさ
初見のキクザキイチゲが自生してい ました まだお花が一輪だけ咲き始めたばかりのようです 4/7撮影 花後は地上部が枯れて何もなくなるようなので盗掘されないようにと思っています ※キンポウゲ科イチリンソウ属 北海道、近畿地方以北に分布 ネットの情報の通り落葉樹の林床に咲いていました 花期 3〜5月 白〜紫の花弁状の萼片を持つ花
174
わすれなぐさ
これがツクバネかと思いながら撮りましたが冬芽もあったようですが調べて気づきました ※ビャクダン科ツクバネ属 本州、四国、九州に分布する 他の樹木(ツガ、モミ、アセビ等)に半寄生する 花期 5〜6月 雌雄異株だが隣りあって生育している事が多いそうです 果期 10月 花後に大きくなった苞が残り羽根付きの羽根に似る 若芽は食用になり、若い果実も塩漬けにしてから食用になるようです
182
やよい
カタクリ(ユリ科)神奈川県内にて 2024.03.30撮影📲在来種、初見👀 やっと白花種が咲いてくれました🤍
150
かし
今日のお花 筑波の温室⑹ レモンポンテローザ (ジャンボレモン) *ミカン科ミカン属 花期は5〜9月 果期は12〜翌2月頃 グレープフルーツより大きなレモンに驚きました♪ インド北東部が原産で日本でも暖かい地方では屋外で植栽されているようです! 皮も果汁も美味しく利用できるそうです! 2月20撮影
122
かし
筑波の温室⑸ グレビレア *ヤマモガシ科グレビレア属 花期は2〜7月 オーストラリア原産の常緑低木。 総状花序を出して花色は黄緑色から赤へと変化する! 葉は松葉のように細く茎には毛が生える事が多い! 2月20撮影
116
かし
ジャケツイバラ(蛇結茨) 冬芽.葉痕 *マメ科ジャケツイバラ属 花期は4〜6月 山形県.福島県以南の河原や野原などで見られるつる性の落葉低木! 枝が絡み合っている様子をドクロを巻いた蛇に例えた事からの名前だそう! 初めて見るこの植物の冬芽葉痕はとても面白い!というより相当手強いトゲに悩まされました! ・冬芽は裸芽で縮れた毛が密性!芽吹くはずの冬芽の下に予備芽があって、中々の用心深さです(保険の役割) しかも予備芽の数が多いのに驚きます! ・葉痕はほぼ円形。 維管束植痕は通常3個ですが不明瞭! (この時期の葉痕は加齢の様相が...!) 2月20日撮影 記録用!
108
かし
筑波の温室⑶ アコウ(赤榕) *クワ科イチヂク属 花期は5月頃! 隠頭花序と言って花はイチヂクのように果実の中にあります! 幹や枝に直接実が付き(幹生花)と呼ばれるそうで、熟すと食べられるようです! 紀伊半島.四国.九州の沿岸地に自生するそうで、温室で見る事ができました! 温室は不思議がいっぱいです‼️ 2月20日撮影
122
かし
筑波の温室⑴ バニラ 花 *ラン科バニラ属 メキシコ.中央アメリカ原産の常緑蔓性植物! 1日花で早朝に開花するとその日の夜には萎んでしまいます。 バニラ・ビーンズとして知られている甘い香りは、種子鞘を発酵.乾燥を繰り返したもので花に香りはありません(試してみました) 蕾はありましたが果実は見当たりませんでした。 この撮影時間はpm1時頃! 2月20撮影
162
かし
マメヅタ(豆蔦) *ウラボシ科マメヅタ属 樹木や岩に張りついて生育する、常緑着生シダ植物! 東北地方南部以南から琉球に分布し、日の当たらないやや湿った林内に生える事が多い! 丸い栄養葉(1cm程) 光合成を行う! 細長い胞子葉(3cm程) 胞子をつける! シダ植物は、花を咲かせずに栄養葉と胞子葉の2種類の葉で子孫を残しているのが良く分かります! こちらにはほとんどないので、初めての出会いでした♪ 2月20日撮影
前へ
3
4
5
6
7
…
17
次へ
403
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部