warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カタツムリ♪の一覧
投稿数
59枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
317
フーテンの寅
おはようございます☀️🙋♂️❗️ 今日の🌥️の朝🌄我が家に🏘️ かたつむりがやって来ました🎶
268
Kazyan
ノゲイトウ:野鶏頭: Celosia cristata(学名) 別名:セロシア/韓藍:カラアイ/鶏冠花:ケイカンカ この写真画像は、すぐ近くを散歩中に道端に生えていたノゲイトウの花に🐌カタツムリがいたので撮影してみましたデス🐶 ♡ケイトウの花言葉: 「おしゃれ」「個性」「風変わり」 「気取り屋」「色あせぬ恋」 ☆少し風変わりな花の形から「おしゃれ」や「個性」、「気取り屋」という花言葉が生まれました。 またドライフラワーにしても色があせないことから「色あせぬ恋」という花言葉も付けられています。 ☆名前の由来は「ニワトリのトサカ」 ケイトウの名前の由来は文字どおり「鶏頭:ケイトウ」です。 ニワトリのトサカに似ていることからこの名前が付けられました。 ケイトウは英語でも「cockscomb:ニワトリのトサカ」と呼ばれます。 ☆また属名の元となったギリシャ語は「燃える」という意味があり、これは花の形や色が炎に似ていることが由来だと考えられています。 ☆ケイトウの種類 ケイトウは花の形によって5つの種類に分けられます。 トサカ系 久留米ケイトウ系 槍ケイトウ系 羽毛ケイトウ系 野ゲイトウ系 ケイトウでもっとも一般的なものは「トサカ系」です。 「トレアドール」や「ボンベイ」などの品種がトサカ系に含まれます。 ☆ケイトウにはうねうねとした花のケイトウ(クルメケイトウ)と、炎のような形の花のケイトウがあります。 うねうねとした形状の花はクルメケイトウならではデスが、本来は一か所しかない花の成長点が帯状にひろがったことで生まれた形です。 これは「石化(せっか)」と呼ばれる突然変異で、ケイトウはこの石化が珍重され、遺伝的に固定されるようになりました。 現代も石化を強調した品種改良が盛んに行われており、20cm以上にもなる細かいひだの入った大輪のケイトウなどが生み出されています。 品種によっては、セロシアという名前で出まわっているものもケイトウの仲間です。 ♫「かたつむり」の歌:童謡:文部省唱歌 ♪*でんでんむしむし かたつむり おまえのあたまは どこにある つのだせ*ヤリだせ あたまだせ🎶 ♫*でんでんむしむし かたつむり おまえのめだまは どこにある つのだせ*ヤリだせ めだまだせ🎶 Q:カタツムリの*ヤリはどこにあるのでしょうか? 観たことがありますか? *「でんでんむし」と呼ばれているけれど、あんまり虫っぽくないデス😸 カタツムリは昆虫ではなく、陸に住む貝の一種。 軟体動物の腹足類というグループで、お腹を使って進み、巻き貝をしょっているのが特徴です。 サザエやタニシ、ちょっと意外ですがクリオネも、カタツムリの仲間デス🐶 *ヤリはいったいどこに…⁈ 実は、「恋矢:れんし」と呼ばれる白い槍状の器官を指していたのです。 ふだんはアタマの下のほうに隠れているのですが、プロポーズや交尾なと、いざという時に出てきて、恋の矢として相手に突き刺すためのもの!? それじゃこれは、オスのカタツムリの生殖器なのでしょうか? ☆ なんとカタツムリは性別がなく、一体の中にオス・メス両方の機能をもつ生きものなのデスら😸 ヤリ(恋矢)はオスの生殖器ではなく、気分を高めたり相手が受精しやすくするためのものと考えられています。 種によって使い方は異なるそうですが、くっつけた生殖口の陰で、何百回も突き刺し合うことも…⁈ カタツムリの交尾はときに2時間以上続き、恋矢は交尾が終わるともげ落ちてしまいますが、数日で再生するそうです。 お互いに精子のやりとりをして、お互いに産卵。 何と完全な「男女平等」ではありませんか。 もしオスとメスに分かれていたら、動きが遅くて活動範囲の狭いカタツムリの場合、異性をみつける前に一生を終えてしまう可能性大、少子化どころか、絶滅の危機‼︎ そこで、「相手の性別を気にすることなく出会える」ようにして繁殖の確率をアップさせているようなのデス🐶 ✍️皆さん思い出しながら、懐かしき童謡を歌ってみませんか? by Kazyan’s Green Shot Artistic: cockscomb August 21,21’/past am 06:00’:shooting August 22, 21’/past am 09:30’:upload
100
まゆ
なんとか1週間終わりました😌 どこに行っても上手に手を抜いて楽してる人はたくさんいるものでイライラしながら過ごしています🥲明日からお花に癒しをいただきたいと思います🌸 八重咲きペチュニアが何かに食べられてるなぁって思ったら、朝からカタツムリ見つけました😱コイツか!犯人は!さっそくポイしました😤 葉っぱをかぶったブルームーンさん🌹3番花です👍🏻リュシオールさんも咲き出しました🌹 母の日にいただいたカーネーション❣️こちらも3回目の開花です🥰明日ゆっくり眺めよっと🥰
69
ミ〜❣️
🐌ちゃん〜遊びに来たっちゃ*\(^o^)/* まだ〜おうちが小さめやから〜 子供の🐌ちゃん∩^ω^∩ 最初一瞬👀目があったけど〜 ミ〜の事を下にみたのか〜(*≧∀≦*) 警戒せずに〜てへぺろ(#^.^#) ごゆっくりと、、お散歩していたっちゃ(*⁰▿⁰*) 🐌🐾🐾🐾🐾🐾
26
N.
小さな🐌 2ミリぐらいです♪
8
池ちゃん
178
シゲちゃん
おはよう^_^カタツムリちゃん! 暑くなるので気をつけてね🤗
32
風の駅
🏷️ゲゲゲの月曜日、AI編 ほほぉ… たしかに似てないこともないけどね… ( ̄▽ ̄;) 🏷️AIとはanta.iikagen!
75
ミ〜❣️
🐌カタツムリ🐌ちゃんが遊びに〜 来てくれたっちゃ🤗 雨のイメージが有るけど〜 晴れている時も出てくるんね😘 こぼれ種のニチニチソウと、、 ✂️したブルーサルビアに移動して〜 水分補給しに行ったら、、居なくなったけー 探したけど見当たらず💦 🐌ちゃんは、逃げ足が早いのう〜😆
119
OKIRAMCHIP
先日行った、フランス田舎料理店🇫🇷の玄関先で、出会ったカタツムリさん🍀 今まで見てきたカタツムリとは、様子が違うし、大きさが直径4センチ弱と、かなり大きいものでした。もしかして、食用のエスカルゴが逃げ出したのでは(笑)❓と、半分本気で思いましたが、エスカルゴではないようですね😊 エスカルゴを食べた事は、ありません😁 種類を調べようとしましたが、苦手分野なので、画像を見るのがちょっと無理でした😭 子どもの頃は、平気だったのですが…😅😊🍀
388
ボタ二カルM
ウォーキング39日目🚶♀️ 予報では強い雨☔️だったのに朝には上がっていました(*´-`) これはもう行くしかない٩( 'ω' )و 雨が降り出したらすぐに戻ろう🌂と思いつつも新しいコースを開拓🚶♀️ 田んぼの中に梨畑がありました✌️ そういえば、ここはその昔小説の舞台になった村なのかも‥ タイトルは「梨の花」デス🐌
95
まゆ
雨、雨☔️嫌だあ〜 2番花が咲きそうなバラさんたち可愛そう😭 植木鉢にカタツムリ🐌みたいなやつがいた… 黒真珠さんはまだ全開じゃないけど〜順調🌸 あー仕事行きたくない💦
13
まど
雨降ってきてカタツムリ ウンコしてる笑
40
ミーシー
おはようございます✨✨🐸 小雨の中 🐌カタツムリは最近憎い奴としか思えなくなってしまいました😅💦 ラベンダーを切ってきたら朝は香りますね〜🎶💙💙 ヒマワリもっと間引かないとですけど… 紫御殿は根っこと新芽が🌱出てきた🤭 コリウス快調です💕💕
25
らみー
裏庭のミョウガと大葉も元気に育っています🌱 じめじめ大好き仲間の、カタツムリも出てきました🐌毎年このサイズ2、3匹と小さいのを沢山見かけます😄
7
池ちゃん
ホスタ(キボウシ)とカタツムリ🐌 何十年振りに見たカタツムリ🐌🐌
88
SATO
GSで名前を知った 綺麗なカシワバアジサイ カタツムリの足跡?もクッキリ 線じゃなく点なのね👣
22
Ohba Chise
我が家の庭 春バラが順調に開いてます 今週は☔️雨続きの模様 梅雨入りも早い様ですね
24
さっちゃん
私の庭にプシュキニアの蕾が出できました( ᵕᴗᵕ ) それとたんぽぽの葉っぱ カタツムリのからもあります🐌 プシュキニアとたんぽぽ開花したら 投稿しますね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ *:.。 🌸💗*。゚゚・*:.。 🌸💗*。゚゚・*:.
313
Kazyan
🐌カタツムリと落ち葉🍂 ♡これは近所の天理教会の付近で、偶然に遭遇した🐌カタツムリと落ちていた葉っぱ🍂デス⁈ よくご覧になってくださいマシ(*☻-☻*) ☆葉っぱの左側に、黒っぽいこげ茶色の小さなカタツムリがいました。 その反対側には、ハート型に穴が空いていました。 おそらくは、このカタツムリが食した跡形ではないかと推察いたします。 何故なら、先刻投稿のカタツムリも同じように黒っぽくて小さなものですが、葉っぱの種類は違い、場所も違うところでのものであることから、このカタツムリは同じようなハート型に葉っぱを食する習性があるのではないかと考えられます。 この時は、写真を撮るだけで、そのままそっとしておきましたょ⁉︎ 今ごろ、どうしているのでしょうか⁈ あの小さな体で、どうやって越冬するのでしょうか? 凍てつくような寒い冬の冷たさの中で、凍え死なないのでしょうか⁈ by Kazyan's Green Shot Artistic :fallen leaf 2020/Nov 14/past am 07:00' :📱shooting 2020/Nov 21/past am 00:30' :upload
99
はちなつめ
今朝の里山お散歩 初めて見る黄色いお花です。 草丈は50cmくらい(刈られたから?) 名前を教えて下さい🙏 Kさん ゆうさんから ハチミツソウと教えていただきました♪ カタツムリと落ちていたクヌギも可愛かったです🎶
29
まーがれっと
今日は☔️ 庭仕事ができないので、近くを散歩🚶♂️ くぬぎの実を探しに行きました。 まだ小さいのが落ちているだけ…Σ( ̄∀︎ ̄: 紅い花なのか実なのか沢山木についていました。知っている方いますか? 最近見ないカタツムリ🐌にも此処で会うことができます💕
89
hiyo 69
連投ですみません… ハウスの中のベゴニアが綺麗でした😊 お花が巨大でした… 植物公園の中をカタツムリ🐌さんもお散歩中♪ 近いのに行くのは久しぶりでしたが、楽しかったです😆🎵🎵
67
やまちゃん~旅~
カタツムリ🐌 先日裏高尾日影沢林道で見かけました。 カタツムリにもいろんな種類がありますね。 詳しい方名前が分かりましたなら教えて下さい🙇 📷 2020.9.13
前へ
1
2
3
次へ
59
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部