warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
栂池自然園の一覧
投稿数
524枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
284
ミンちゃん
残暑厳しい日が続いています… 涼しげなお花たちで一息、ついてネ💜💙 ↖️ミソガワソウ(味噌川草) シソ科 別名・ミソガソウ(味噌香草) ↙️ナンテンハギ(南天萩) マメ科 別名・フタバハギ、あずき菜 ↗️ヤマハッカ(山薄荷) シソ科 ↘️オヤマリンドウ(御山竜胆) リンドウ科 🏷️シックな水曜日 🏷️水曜日は水色
255
ミンちゃん
↗️大栗山より… おもいっきり口を開けたお茶目さん、 可愛い~前歯🦷が見えるよ!(๑>◡<๑)💛 『ミゾホオズキ』溝酸漿 ゴマノハグサ科(ハエドクソウ科) 水辺に生え、実がホオズキに似てること からの、花名。 ↙️仲間の『オオバミゾホオズキ』 大葉溝酸漿 7月、栂池自然園を流れる谷川沿いで 群生していました。 ミゾホオズキより大きな葉、 ソバカスが可愛い~♡( ◠‿◠ ) 🏷️月曜日にビタミンカラー 🏷️月曜日は元気色の花
269
ミンちゃん
可愛い~お花と実🍓になりかけのコに 出会ったよ♡(*´꒳`*) ⬆️コガネイチゴ(黄金苺) バラ科 別名・トウイチゴ(唐苺) 亜高山~高山帯の針葉樹林の林縁や林内に生育する。 ⬇️ゴヨウイチゴ(五葉苺) バラ科 別名・トゲゴヨウイチゴ(棘五葉苺) 全体に剛毛・棘があるので注意! 🏷️毎月15日はいちごの日
73
hiro
エゾカワラナデシコの花で ⚽ナデシコジャパン🌸 応援します!📢 あと1点! 諦めないで〜💕 あ〜!😭終わった〜 2対1 よく頑張った〜! 🌸素晴らしいファイトでした!💓 夢をありがとうね🙆👏👏👏
325
ミンちゃん
苔🌱の生える岩壁に咲いていた可愛いコ♡ 『ゴゼンタチバナ』御前橘 ミズキ科 石川県白山の最高峰「御前峰」で初めて発見され、秋につける赤い実がカラタチバナに似ていることからの、花名。 ゴゼンタチバナは4枚の白い花びらが付いた花を咲かせているように見えますが、花びらに見えている部分は 「総苞」です。 総苞とは蕾を包むように葉が変形した部分のことをいい、ハナビラモドキとも呼ばれ、 花にあたるのは総苞の中央部分で、茎先に10〜35個ほど密集しています… 花が付く葉は6枚、花が付かない葉は4枚が輪生しています。 岩壁に生える苔🌱、 「アオギヌゴケ」の仲間 かなぁ⁈(๑>◡<๑)デス。。
111
ジジ
喘息薬種 (ズダヤクシュ) ユキノシタ科 「ズダ」と言うのは 長野県の方言で 喘息の事でこの草が 薬用になるので この名になったそうです。 黒吊花 (クロツリバナ) ニシキギ科 この赤いさやの中に 赤い実が入っていて パカッて割れるとぶら下がります。 岩菖蒲 (イワショウブ) チシマゼキショウ科 葉が菖蒲に似ているこ事から。 ユリ科と紹介されているサイトもありました。
312
ミンちゃん
食虫植物・モウセンゴケの粘液で 湿原がキラキラ光り、綺麗 ~🤩✨✨✨ 可愛いお花🤍も咲いてたよ💕 『モウセンゴケ』毛氈苔 モウセンゴケ科 別名・ドロセラ、マルバモウセンゴケ 葉っぱ(葉身)の表面に腺毛(せんもう)と呼ばれる毛がびっしりと生えています。 この部分で虫を捕らえるので、捕虫葉とも呼ばれます… 腺毛は通常赤く、その姿が緋毛氈(-ひもうせん- 赤く染められたフェルトの敷物)のように見えるところからの 名前。 コケとつきますがコケの仲間ではなく、種子植物です。 主な開花期は初夏~夏で、花茎を伸ばして5枚の花びらを持つ小さな花を順番に咲かせ、花色は白や赤があります。 ✳️モウセンゴケは苔ではありません、が、 明後日10日に🏷️苔祭り、開催されますよ~ 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️カラフルな火曜日
345
ミンちゃん
湿地のあちこちで群生‼︎💙🩵🤍 シロバナちゃんも見つけたよ👍( ◠‿◠ ) 『タテヤマリンドウ』立山竜胆 リンドウ科 ハルリンドウの高山型変種 🏷️シロバナハンター
291
ミンちゃん
今年も出会えたコ、みんな🤳パシャリ✨ 一推し'ミンコレ'です🤗💖 『キヌガサソウ』衣笠草 シュロソウ科 別名・ハナガサソウ(花笠草) 花色は黄白からだんだんと赤味を帯び 淡緑色に変わります… 美しく色移りしたキヌちゃんたちデス🥰 🏷️毎月6日は私のイチオシ✌️フラワーの日
109
ジジ
大瓢箪木 (オオヒョウタンボク) スイカズラ科 二つ並んだお花が 同時に開く。 山荷葉 (サンカヨウ) メギ科 未熟なうちは緑色ですが 熟すると青紫色のブルーベリーに似た実が出来ます。もう少し早く来ていれば 可愛いお花に会えましたね。 延齢草 (エンレイソウ) シュロソウ科 エイレイソウの仲間は 葉が三枚、萼が三枚、花弁が三枚で 覚えやすいです。 やっと 知っているお花が登場しました。
295
ミンちゃん
美しい斑点が散りばめられた ビタミンカラー💛のアナタに 誰もが足を止めて見入ってマシタ😍♡♡♡ 『タマガワホトトギス』玉川杜鵑 ユリ科 別名・キバナホトトギス この花の命名者は牧野先生です… 黄色をヤマブキの花色に見立て、京都のヤマブキの名所だった京都井出町の木津川支流の「玉川」の名前を付けたそう。 🏷️金曜日の蕾たち
280
ミンちゃん
少し前、花友さんが紹介された 大きな、美しい実🟣に一目惚れ😍💘 花旅先で見れると知り、楽しみにしてイマシタ! 間近で見れた感動・感激・興奮は今も…💖 『オオシラビソ』大白檜曽 マツ科 別名・アオモリトドマツ(青森椴松) 大きな球果は黒紫(青黒)色💙💜🖤 🏷️木曜日は木
127
ジジ
大葉竹縞蘭 (オオバタケシマラン) ユリ科 タケシマランは「蘭」ではなく「ナルコユリ」や「アマドコロ」などに近いユリ科の植物。 オオバタケシマランは普通の「タケシマラン」よりも高山性で 草丈が大きくなります。 葉腋から一個づつ吊り下がった形で白い花が咲きますが この花柄が直角に折れ曲がるのが特徴的です。 吊り下がった花は夏の終わりに赤い実になります。 小さくて 葉に隠れていて…クルリンと反り返って可愛いです。そこから離れがたくなりますね。
125
ジジ
深山蛍藺 (ミヤマホタルイ) カヤツリグサ科 何これ 井草かしら… 高山帯の湿地に自生する野草。 良く見ると 白い小さな花がポツポツと 付いていて それが蛍のようだから その名前がかは 良くわかりません。
128
ジジ
鬼塩竈 (オニシオガマ) ハマウツボ科 シオガマの仲間では 一番大きく壮大な事から鬼に例えて この名があります。 蝦夷塩竈 (エゾシオガマ) 同科 薄黄色の卍形をした花を 横向きに咲かせます。
150
ジジ
深山猪独活 (ミヤマシシウド) セリ科 シシウドの高山種がこのミヤマシシウド。育つ場所の違い以外 シシウドとの違いは少なく 中高度の山で見かけたらどちらなのか 判断は難しいと思います。 今日は 隅田川の花火でしたが ここでも花火が拡がったような王者の風格を見せています。
132
ジジ
黒花狼牙「クロバナロウゲ」バラ科 沼や湿地に生える多年草。 花は 放射状に広がった先の細い5枚の萼とそこに重なった副萼片が目立ち とても華やかな印象を与えます。 実際の花弁は その萼の中に小さく広がる丸いものです。 漢字名が 恐ろしいけど木道を歩いていると 両側に赤銅色の花が迎えてくれます。
112
ジジ
黒唐飛廉 (クロトウヒレン) キク科 亜高山帯から高山帯の草地に生える多年草。 名前は つぼみや総苞が黒紫色で 飛廉とは漢名でアザミの意。 茎や葉には棘がなく 茎に翼がある。7-9月に上部の葉腋に2cm程の紅紫色の頭花を1-5個つけます。 これがお花かと思っていたら 蕾だったようで これからアザミっぽい花を付けます。
33
てらこ
こちらにも会いたかったので、良しってなった ユリ目 シュロソウ科 エンレイソウ属 別名 タチアオイ 高さ20〜50cmの茎が1本伸び、その先端に3枚の葉を輪生する
30
てらこ
これを見たかったので会えた時には良しってなった ユリ目 シュロソウ科 キヌガサソウ属 高さ30〜80cm 放射線状に並ぶ葉の様子を奈良時代の高貴な人にさしかけた衣笠に見立てたことが由来 葉の中心から長さ3.5〜7cmの花茎を伸ばし大きな花を1個つける
26
てらこ
会えると思ってなかったのでこのお花に会えたのは凄く嬉しかった ミズキ目 ミズキ科 ミズキ属 ゴセンタチバナ亜属高さ5〜15cm 和名、「御前橘」は白山の御前峰に由来している 葉は6枚の輪生に見える 花は4枚の白い総苞に囲まれハナミズキやヤマボウシに似ている
124
ジジ
衣笠草 (キヌガサソウ) シュロソウ科 見応えのある花で 8-10枚ある大きな輪状の葉の中央に 直径6-7cmの白い花が一輪 ひときわ目だって咲きます。日本固有種です。 花期は6-8月で 6月の花は新鮮で真っ白ですが段々とやや黄色みを帯びてきます。外側の白い花弁のように見えるものは「萼片」です。
78
hiro
朝日に映える白馬鑓ヶ岳(2903m)とミヤマアキノキリンソウ(キク科) (龍神の湯から白馬連山を望む7月25日5時📸)
186
moca☆
オニシオガマ(鬼塩竃) 栂池自然園にて・・・ 以前に撮ったものです。 シオガマギグ属で、大型で、毛が多いことから、この名前がついたそうです👹ウッホ。 大きな株で、下から咲き上がっています。 本州日本海側に分布。 深山の湿った谷間等に自生との事。 他のシオガマ同様、高山植物ですが、湿地に生息するようです。
前へ
1
2
3
4
5
…
22
次へ
524
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部