warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ユウレイタケの一覧
投稿数
33枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
151
ゆいみゅう
ギンリョウソウ(銀竜草) 別名 ユウレイタケ ①②③④ ・真っ白な色は葉緑素を持たない腐生植物だから ・花は、茎の先に下向きにつき、花びらは筒状で3〜5個の裂片にわかれている ・おしべは10個。めしべの先は広がり、紫色を帯びる ・日本全土のやや湿り気のある山地に生える 固まって咲いている姿は仲良しの家族のよう✨🧑🧑🧒💕 トチバニンジン(栃葉人参) 別名 チクセツニンジン ⑤ ・茎は直立し、頂に長柄のある葉っぱを3〜5個輪生する。葉っぱは5小葉からなる掌状複葉🌿 ・中心から1個の花茎を立て、球状の散形花序に黄緑色の小さな花をたくさんつける🌿🌿 ・北海道、本州、四国、九州の山地の林内に生える 花がぼけたが記録用として 2024.6.16撮影
89
あなな
ギンリョウソウ(銀竜草)🤍🤍 別名:ユウレイタケ👻 梅雨時だけ現れる腐生植物だそうです🌧️🌧️ ムーミンに出て来るニョロニョロに似た神秘的な植物ですね。 白山近くの山を登山中の弟から写真が送られて来ました😄 私も山で一輪二輪咲いてるのは見た事ありますが、こんなに固まって咲いているのは初めて見ました🤗
335
ジュリアーノ
今日2枚目は遂に出会え 感激のギンリョウソウ🤍🔵🤍 別名ユウレイタケ✨🤍✨ ベニタケ類から栄養を得る 菌従属栄養植物✨🤍✨ 光合成しないから 透き通る白さ✨🤍🔵🤍✨ 青い目の人形みたい🤍🔵🤍 これまたツツジ科なのが不思議🤔 ②🏷8日は葉っぱの発表会(葉っぱ2枚だけ😅) 🏷白い貴婦人✨ ③潜水艦から偵察中🔍 ④横顔も美しい✨🤍✨ ⑤花めぐり手ぬぐい 初夏の3種類コンプリート👍😉👍 🏷美しく青きドヨウ 🏷おしゃれな土曜日♪ 高尾山で🏕2024.6.6
133
池ちゃん
🌲🌳🌿 森の目玉オヤジ⁉️ 白い妖精❗ (野幌森林公園の山野草) ギンリョウソウ(ユウレイタケ) 📷2024.06.04
76
P-ban
ぁ~低山歩き🚶山頂温度計13℃ 甘く見てた💦💦(色々あって) 5時間、飲まず食わず出さず
116
moco
里山を散策🚶♂️➡️ 教えて貰った場所にありました‼️ 色素を持たないギンリョウソウ (別名 ユウレイタケ) この白さ、羨ましいゾ😂 もう一つ、白いもの🤍 木にくっついていたんだけど、シロキクラゲらしい🤔 食べれるみたいデス🤭
261
まぁちゃん
〜ギンリョウソウ〜 ツツジ科ギンリョウソウ属 別名⇒ユウレイタケ 🏷️大きな木の下で 🏷️2021年同期の会NO.9 大きな木の下で 咲いていました。.:*🤍 鉄輪地獄地帯公園
77
ミント大好き
雨上がりの森の中🌳 今年も出た‼️ 幽霊茸👻(ギンリョウソウ)
45
みーぽん
18:00でも外気温は36℃! 暑すぎる😵💦💦 なので一昨日の尾瀬行きから 別名ユウレイタケとも呼ばれる ギンリョウソウ(銀竜草)を👻 腐生植物で葉緑素を持たないので 茎も葉も花も白色です。 場所によっては薄紫色に見えることも。 ウロコ状の葉を銀色の竜に見立てた 壮大な名前ですが、湿っぽい林の中に 静かにたたずんでいます。 ヒュ〜ドロドロ〜👻って 涼しい気分にならないかな😆💦
52
Sachi
別名ユウレイタケ👻 夏の入り口 6月の高尾山は 白いお花がいっぱい♡
84
パープル
今年二度目(4月15日投稿)の出会いでしたが…早春の生えたばかりと違って👀‼️目玉のおやじに見えてしまう😳ギンリョウソウ(ユウレイタケ)👻 大きな広葉樹の根元にファミリーの様に生えていました😊🎶 🏷️山野草マニア🏷️火曜はマクロの発表会に参加させて頂きます🥰
189
moca☆
ギンリョウソウ(銀竜草) 林中少~しの光が差した所に、透明感のある白色のギンリョウソウを見つけました。 青色のお目目が見えてるぅ~✨👁️🗨️✨。 名前の由来は、白色の草姿を銀の竜に見立てて名付けられました✨🐲✨。 別名👻ユウレイタケ、ユウレイソウ 白い姿がやや不気味なので付けられた名前。 何故か見つけると嬉しくなってしまう へ(^^へ)うらめしや~🎶 (日光植物園)
153
やまちゃん~旅~
尾瀬で出会った植物 なんだこれ! キノコ?宇宙人?いろんな感想が聞かれるこの植物。 ギンリョウソウ(銀竜草)、別名ユウレイタケといいます。 腐生植物と言って葉緑素を持ちません。 尾瀬の樹林帯でよく見かけます。
302
XLCR
182
moca☆
ギンリョウソウ(銀竜草) 薄暗い湿っぽ~い林の中に、何やら、透き通るような白い色の植物を見つけました👀✨。別名ユウレイタケ👻。ちょっと怖い~👻👻。葉緑体を持たず光合成をせず、菌類に寄生しているそうです。花の形が、銀色の竜の頭に見立てこの名前がついたそうです。(上高地)
376
XLCR
8
のっぺ
ギンリョウソウ 別名ユウレイタケ 6/20山梨県の瑞牆山の登山道で撮影しました。 登山中ずっと探していたのですが見つからず、諦めかけていたら最後の最後に登山口入ってすぐの所で出会えました🤗
91
もなこ
お化けだそ〜👻 別名の ユウレイタケ がぴったりです😅 10日ほど前の写真です🙇
79
ふぇるめーる
ギンリョウソウ-銀竜草-(イチヤクソウ科) 銀白色に輝いて見え、先端の釣鐘状の花を銀色の龍に見立てたことから名前になったそうで。別名幽霊茸(ユウレイタケ)キノコではないですが、高山の日の当たらないジメジメしたところに生えてます。 幽霊のようです🌸
149
XLCR
178
alice
梅雨の晴れ間に森林公園へ〜〜🚃💨 初めて見る銀竜草(ギンリョウソウ) 真っ白で神秘的ฅ*•ω•*ฅ🤍 別名ユウレイタケとも言われていて こっちの方がしっくりくるかな〜 湿気をたくさん帯びている泥沼周辺で 静かに佇んでました 森林公園のまとめ作成中です〜 近日中にアップしますね〜😆
94
なる
ギンリョウソウ(銀竜草) 別名:ユウレイタケ ツツジ科 花期:4月〜8月 ハイキングコース同じ道の往復でした。 行きで、何本か出ているのを撮影! 帰り道同じ所で少し目線を上にしたら、うわぁー😲群生です❗️ 山道行き帰りの方向で見えるもの変わりますね😅 目線1つでも見えるものが変わって驚きです。 こういうことよくあるので、行きも帰りもキョロキョロしています👀 📷2019/7/27 檜原村都民の森
42
ねんせい
会いたかったやーつ
19
マツムシ
ギンリョウソウ(銀竜草) 別名 ユウレイタケ 見つけた時は、なんじゃこれでした
前へ
1
2
次へ
33
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部