warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ビューティフル❤の一覧
投稿数
1235枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
126
まあみ
【バーバスカムシックスティーン】《ゴマノハグサ科》 花言葉 「夏美人」「大器の風格」 「気立てのよさ」 「全ての物をあなたに捧げる」 和名 クロバナモウズイカ ブラックマーレイン マーレインには鎮静・抗炎症・去痰などの作用があり、 ハーブティーにして飲むと喉の炎症を抑え、痰の排出を助けてくれます。 喉の不調だけでなく、関節炎や気管支炎、皮膚炎などにも広く効果があると言われています。 古くからマーレインは呼吸器系の諸症状の改善に用いられてきました。 このハーブは風邪やぜんそく、慢性的な咳などの症状を和らげてくれます。 ニワタバコという別名にもあるとおり、かつてはマーレインの葉でタバコを作り、こうした症状改善のために利用していたと言います。 Verbascum(バーバスカム)」は ラテン語でヒゲを意味する「バルバ」に由来。
138
まあみ
【台湾杜鵑草】《ユリ科》 花言葉 「秘めた意志」「永遠の若さ」 「永遠にあなたのもの」 別名 ホソバホトトギス 花の形は、杯形の「ホトトギス形」と釣鐘形の「ジョウロウホトトギス形」に分かれています。 杯形は上向きに、釣鐘型は下向きに花が咲きます。 種類によって、全く異なる姿を楽しめるのもホトトギスの不思議な魅力です。 ホトトギス(杜鵙草)と似ているが、 タイワンホトトギキス(台湾杜鵙草)は、葉の脇の葉腋から茎を伸ばし、 やや小型の花が茎の頂部に枝分かれして1〜2個つく。
106
まあみ
【海棠椿(ハイドゥン】《ツバキ科》 花言葉 「理想の愛」「謙遜」 ベトナムではテト(旧正月)を祝う花として知られている。 和名 海棠椿(カイドウツバキ) 幻の名花と呼ばれ、1994年に日本の学術調査隊が再発見した。 海棠は美人の形容に使われる言葉。
150
まあみ
【合歓木】《マメ科》 花言葉 「胸のときめき」「夢想」「安らぎ」「歓喜」「創造力」 ❤️大紅合歓の花言葉 「愛に溢れている」「向上心がある」 別名 レッドパウダーパフ 日本に残されている「ネムノキ」に関する言い伝えのひとつに、 「ネムノキ」の枝で頭をなでると、なでられた人は早起きになり、 身体をなでると、怠け心が失せるので、農作業に励むようになると言われています。 また「ネムノキ」は、人間の五臓も安らかにし、人を楽しませ、憂いを失くして怒りを取り除く効果がある植物として、日本最古の百科事典「和漢三才図」に記されています。 「ネムノキ」には薬効もあり、 中国では不眠解消、精神安定の生薬でもあります。 その樹皮は、鎮痛や腰痛にも効果があり、湿布などにしても用いられます。
156
まあみ
【野紺菊】《キク科》 💠今日のお花💠
158
まあみ
【睡蓮】《スイレン科》 花言葉 「信頼」「信仰」「優しさ」「甘美」「清純な心」 💟白い花は 「清浄」「純潔」 別名 ヒツジグサ
133
まあみ
⬆️【鶏頭】《ヒユ科》 花言葉 「おしゃれ」「個性」「風変わり」 ⬇️【ベゴニア】《シュウカイドウ科》 花言葉 「幸福な日々」「愛の告白「片思い」 ❤️赤いベゴニアの花言葉は「公平」
140
まあみ
【ガイラルディア・アリスタータ】《キク科》 〝ファイヤーホイール” 花言葉 「協力」「団結」「明るい人柄」 「きらびやか」 別名 テンニンギク(天人菊) 花の中心は赤く、先に向かって黄色くなります。 花弁は、ラッパ状に口を開いたような形をしています オオテンニンギク(大天人菊)と テンニンギクの交配種ですが、 最近ではオオテンニンギクとテンニンギクもガイラルディアという名前で流通しています。 赤と黄色の複色の花色で、花びらの大きさは約5cm~10cmです。 日本には、明治時代に渡来してきました。
130
まあみ
【秋桜】《キク科》 花言葉 「調和」「謙虚」「乙女の純真」 ⬆️アプリコットレモネード ⬅️オレンジキャンパス ⬇️イエローキャンパス なぜ秋桜はコスモスと呼ばれるようになったのか。 『秋桜』という曲が大ヒットしたことがきっかけだと言われています。 「秋桜」をコスモスと読ませ、歌謡曲がヒットしたため、その読みが一般的になったのです。 由来が著名な歌謡曲のヒットだったとは驚きですね。もしこの曲がここまでヒットしていなかったら、おそらく和名の「あきざくら」という読み方が一般的だったことでしょう。
132
まあみ
【金木犀】《モクセイ科》 💠今日のお花💠
176
まあみ
【風船唐綿】《ガガイモ科》 花言葉 「楽しい生活」 花「隠された能力」 実「いっぱいの夢」 風船のような形の実をつける 「とうわた(唐綿)」の意味。 トウワタとは、綿に似た繊維を持つ実をつける海外(=唐)からやってきた植物、の意味でこの名前になったとされています。 ユニークな形の実の中には、綿毛のついた種が入っています。 晩秋に熟して割れて、 ふわふわと風に飛散します。 原産地アフリカ南部では、 実の中の綿毛を、 枕などの詰め物として活用しているとのこと。
146
まあみ
【ダリア】《キク科》 💠今日のお花💠
180
まあみ
【雁金草】《クマツヅラ科》 花言葉 「誠実」「楽しい思い出」「実質」 「清楚なひと「実質を求める」 花名由来 家紋の “結び雁金” 紋に似ているので。 強い臭気はあるが青紫色の奇妙な花。
126
まあみ
【瑠璃茉莉】《イソマツ科》 花言葉 『いつも明るい』『同情』 『ひそかな情熱』 別名 プルンバーゴ プルンバゴ 青茉莉(アオマツリ) 瑠璃茉莉(ルリマツリ) 南アフリカ原産。 学名の Plumbago はギリシャ語で「鉛」の意味 “Plumbum” という言葉が語源になっている。 かつてこの植物の一種が鉛中毒の解毒として効果があるとされていたことが由来とされている。 太陽が昇る方角である東にルリマツリを植えると、居住者の生命力をより高め、また、太陽が沈んでいく方角の西にルリマツリの花をいけると、生命力の減退を防ぎ、より活力が湧いてくると考えられています。
114
まあみ
【睡蓮】《スイレン科》 花言葉 「信頼」「信仰」「優しさ」 「清純な心」「甘美」 🤍白のスイレンの花言葉 「純白」「純粋」 別名 ヒツジグサ スイレンの花言葉には「滅亡」といった怖い花言葉があります。「滅亡」は、スイレンを太陽のシンボルとしていた古代エジプト文明が、最終的に滅んでしまうことが由来とされています。 また、スイレンが復活のシンボルと考えられていた頃では、お葬式の際にミイラの上に乗せて、復活を願っていた習慣もあるそうです。
123
まあみ
【秋明菊】《キンポウゲ科》 💠今日のお花💠
142
まあみ
【真弓・檀】《ニシキギ科》 花言葉 「あなたの魅力を心に刻む」 「心広い愛情」「のんびり気分」 「艶めき」「真心」 別名 ヤマニシキギ(山錦) 山野に自生する、にしきぎ科の落葉低木。五、六月ごろ淡緑の小花が咲く。紅葉が美しい。観賞用に栽培もする。 材は細工物用。昔、弓の材料にした。 古くから弓の材料に使われたことによる。 古代の弓は枝をそのまま使った 丸木弓から、マユミになったとの説など様々ある。 現在でも将棋の駒などの材料として利用されている。
112
まあみ
【日々草】《キョウチクトウ科》 花言葉 「楽しい思い出」「友情」 「生涯の友情」 ニチニチソウには10種以上のアルカロイドが、全草に含有されます。 触っても平気ですが、うっかり口に入ると、麻痺、けいれん、嘔吐などの症状が出る場合があります。
150
まあみ
【溝蕎麦】《タデ科》 💠今日のお花💠
146
まあみ
【紀伊上﨟杜鵑草】《ユリ科》 花言葉 「あなたの声が聞きたくて」 Tricyrtis(トリキルティス)は、 ギリシャ語の 「treis(三)+ kyrtos(曲)」が語源。 三枚の「外花被」というところの 基部が曲がっていることから。 「上臈(じょうろう)」とは、 貴婦人とか高僧という意味。 紀伊半島に分布するキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草、Tricyrtis macrantha Maxim.)があり9~10月に開花しますが、キイジョウロウホトトギスは光沢のある細葉なので見分けられます。 花(花被)色は外側が黄色で、 内側には赤紫色の斑点が多数あります。 似たお花に 土佐上﨟杜鵑草がありますが 葉の付方で見分けるそうです。
145
まあみ
【金糸梅】《オトギリソウ科》 花言葉 「きらめき」「太陽の輝き」「秘密」 別名 ヒペリカム クサヤマブキ キンシバイは5枚花弁で、花の形が梅に似ていることが由来しています。 さらに花の色が黄色をしていて、 雄しべも黄色でその様子が金色の糸のように見えたことから、キンシバイ(金糸梅)という名前になりました。 キンシバイの花はあまり大きくはなく、約2センチから3センチほどの大きさで花弁は5枚あります。 金色の糸のような雄しべが約60本もあり、この雄しべは5つの束になっている特徴があります。
114
まあみ
【ピペリカム】《オトギリソウ科》 💠今日のお花💠
155
まあみ
【白花桜蓼】《タデ科》 花言葉 「優雅な清楚さ「愛くるしい」 「幸運」「幸運が来る」 別名・流通名 コサクラタデ ヒメサクラタデ 花弁に見えている部分は萼で、 花弁と呼べるものは付きません。 シロバナサクラタデは、 日本や朝鮮半島、中国、台湾が原産地です。
140
まあみ
【更科升麻】《キンポウゲ科》 花言葉 「愛嬌」「雰囲気のいいひと」 花はバニラに似た芳香を放ちます。 茎は分岐せず、ふさふさとした花が長く伸びた茎を包むように咲くのでまるで猫のしっぽのようにも見えます。 「晒菜」とは、若い葉をゆでて水に晒せば食べられることから付けられました。 また「升麻」とは葉っぱが麻に似ていて、薬効が体の上に昇(升)った場所によく効くところから付けられたようです。 現代でも「升麻」は解熱、解毒、鎮静、鎮痛によく効く漢方薬として使われています。
前へ
3
4
5
6
7
…
52
次へ
1235
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部