warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山野草男子の一覧
投稿数
2963枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
94
bukkie
レンゲショウマの花 やたらと長く伸びるので草体が写せませんw 中々に気難しい子ですね
82
bukkie
おはようございます。 シュウメイギクの蕾が上がりはじめています。でも、ここからも結構待たされるんですよね。気長に待ちましょう。
83
bukkie
おはようございます。 先日ちょっと野暮用で役場に行ってきたんですが、入口の階段にサンマが10〜15本入るくらいの発泡スチロールが並んでいました。1枚目の通り不自然なくらいビッシリ植え込まれた謎の発泡スチロール。 取り敢えず用件を片付けた後でゆっくり見たら2枚目、どうも首の長いお花でなんだろうと思いつつ3枚目。答えはなんとサギソウ。最近めっきり見なくなった感があるサギソウがここまでビッシリ植え込まれていたのに驚きました。 めっきり見なくなったとは言いましたが、園芸店では毎年少しの入荷はあるんですが、自分が育ててた頃は500円だったサギソウもここ数年は5球で2000円に迫る高騰で手出しができない価格になっちゃいましたね。ひょんなところで出会えたのがちょっと嬉しかった。
82
bukkie
レンゲショウマ、今年はうまく開花まで行きつきました。小さなお花なので、どうしても寄って撮るしかなく、そうなるとなかなか合わせるのが困難なスマホ泣かせなお花です。全景もアップしてますが、全部入れると花が小さく感じますね。
78
bukkie
おはようございます。 今日はシュウカイドウです。 梅雨が明けて少しバテ気味ではあるのだけど、まぁ、ベゴニアは夏の植物なのでなんだかんだで見れるレベルには綺麗です。
84
bukkie
おはようございます。連日の猛暑、皆さまお変わりないでしょうか? 我が家は人間も植物もかなりヤバいレベルです。画像はイワヒバですが、こいつらでさえかなり弱っています。脱線するけど、サラセニアもいくつか死にそうだし。 今年の夏はサバイバルシーズンなりそうです
85
bukkie
シュウカイドウ。毎年大体梅雨の終わり頃に咲き始める謎。たまたまそうなのかもしれませんが、まぁ大体これが咲くと間もなく梅雨明け。
80
bukkie
おはようございます。 フウチソウ、一時は甲虫の幼虫に喰い荒らされ死にかけましたが、その時よりは鉢は小さくして、2つにしてます。 もちろん、こっちが大きい方。
88
bukkie
シュウカイドウも葉っぱデカいです。 今年は色んな植物が大きく育っていますがこいつも例外ではないようです。
89
bukkie
レンゲショウマの蕾が可愛い過ぎるw 今年は見れるといいなぁ。 楽しみですね。
97
bukkie
おはようございます。やたらと調子がいいサラセニアをパシャっとしてきました。 1.プルプレアベノーサ とにかくバカデカい。因みにこのアングルだと鉢は小さく見えますが、これ5号鉢だからね。大きい葉っぱは15〜20cmあるかもね 2.プシタシナ 去年猛暑で死にかけたプシタシナ。今年は一気にサイズ感が上がり今のところ弱みを見せていません。 3.スカーレットベル これも5号サイズです。葉が細いから画像じゃ迫力が伝わらないけど、実際は結構大きいですよ。 4.ミッチェリアナ こいつも去年死にかけたので不安しかないんだけど小さいなりに結構な葉数が出てます。 5.フィラデルフィア。 こいつは少し細めかな? でも葉っぱは多く展開して見ごたえのあるお姿になっています
102
bukkie
キキョウが本格的に展開を始めました。 今の場所がいいのかな?去年までと花数が全然違う気がする。
71
bukkie
今年はサラセニア達がすこぶるいい。 とはいえ、京鹿子が冴えないのと、他がいい時は剣葉ばかり出してくるレウコは困ったもの。 いい感じのやつを何枚か撮影したのでちょっと時間はかかるけど後日アップしたいです。その時までちょっと待っててくれると助かりますw
94
bukkie
こっそりと毎年気にしているお隣さんのハンゲショウ。貰うのは気分的に嫌だから買ってもいいかなと思うんですが、不思議と近所のホームセンターも花木も毎年扱いがない。そんなモヤモヤしながらの中学んだのが、コイツ地下茎やんけ! 地植えにしたらそこら中に広がること必至、鉢植えにはちょっと草体のサイズが大きい。5号位の鉢でやるとなると毎年植え替えと根の整理が必須なので今年も涼しそうだなぁと思いつつ眺めるだけで。
87
bukkie
キキョウも始動です。 少しずつ花数が増えていくはずw
73
bukkie
レンゲショウマの蕾ができてます。 今年はあえて退避させず狭苦しい棚の中だけでやってみようと思いまして。 さて上手くいくか?それともどこかで折れたりするのか?
71
bukkie
おはようございます。去年から調子の悪かったイワヒバ達に緑が戻ってきたのですが、古い葉っぱだけ変色してて其々の枝の中心から新葉が出てます。まぁ、イワヒバって長寿な印象なのでこんなタイミングもあるのかな。
69
bukkie
たまにはシダを。と思ったが結局普通の絵面になってしまうw アップで撮ることを覚えなくてはw
54
bukkie
我が家のサラセニアさんたち、今年は極端に小さい感じではない。去年まで使ってた水苔より今年のやつの方がいいのかな? とはいえ、1枚目のエバーさんはようやくここまで育った感じ。大きな花が3つ付いてしまいその分遅れたのかな。
111
bukkie
今年最後の撮影になるネジバナ。 2枚目は花だけでなく軸もうねっています
76
bukkie
今年も元気に育ってるシュウカイドウ。 こいつもなんだかデカいです。
65
bukkie
おはようございます。とうとう今年消えて無くなったクリンソウですが、しっかり種を蒔いてくれていたようです。 開花から何年かかるか分からないけど、しっかり世代交代できてる様子
110
bukkie
おはようございます。懲りずにネジバナです。なんか、今のスマホに変えてから接写ができなくなったり不自由するなぁといった不便さを感じてたんだけど、こっちの方が細くてもピントがかなり合ってる。ニワゼキショウは無理でしたがネジバナにはドンピシャってくらい合わせてくれました。そして、寄れない分デジタルズームで寄せるんだけど、そのズーム具合がさほどノイズも乗らずいい感じに出来た。 そりゃデジイチ持ってきてマクロレンズでって攻め方なら近年の機材とレンズがあれば撮れるのだろうけど、10年前に購入して最近出番がない古い一眼でもここまでは合わせてくれない。機械の進歩ってすごいなと改めて思いました。 1、2、3と順に寄せてみました
84
bukkie
なんか、今使ってるXiaomiのスマホがネジバナにしっかり合わせてくれるのでついついいっぱい撮ってしまいました。しばらくネジバナが続きそうです(笑)
前へ
3
4
5
6
7
…
124
次へ
2963
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部