warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハハコグサ(ゴギョウ)の一覧
投稿数
43枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
53
蒼空Blue
1.7 今日のお花 カブ お花は… 無いです… 丁度七草セットを買ってあって… 今朝お粥炊いて… 七草粥にしました 息子は夜に出来ないの? 夜食べるのでは駄目なの? うん、駄目〜(笑) お粥出来上がっているから〜🤗 一口だけで良いから… ムスッとして食べてました… 本当に味見みたいな量ですから もちろん完食! 雑煮のコ…お餅入れる前のを… そう呼んでる地方です お雑煮の残ったお汁に長ネギ豆腐 焼豚とか加えておきました… 相方は喜んで…お汁を?! それでも家では作っていなかった 一度義母が作ったそうです… もしかしてお茶の席の為だった? そうかもしれないなぁ? 何よりも積雪凄いから用意… 無理だっただろう? そうね…西の方だったらね? 春の七草 セリ(芹) ナズナ(薺)ペンペン草 ゴギョウ(御形)ハハコグサ ハコベラ(繁縷) ホトケノザ(仏の座)コオニタビラコ スズナ(菘)カブ(蕪) スズシロ(蘿蔔)大根 起源とか色々長くなるので省略 心に… 君がため 春ののにい出て 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 古今集・光孝天皇 ❄の降らぬ朝に思い浮かべた…
212
ぷりんちゃん
今日のお花 カブ(スズナ) 七草粥用です 今年はセリは植木鉢にも育てているからたっぷり使えます ハコベラも植木鉢で雑草ですが、今日の為に引き抜かずに残してるので沢山あります 今朝は風が強くて寒いです 孫のちび姫は受験日です 明日から学校が始まります
63
遠州小町
『竹の花🎋』とのコラボ 柿の青い実と🟢🍃 ハハコグサ🟡🍃
24
イッコ
🟡ハハコグサ 春の七草の1つで、御形(ごぎょう)とも呼ばれます。食用にもなり、若葉を摘んでおひたしや天ぷらにすることができます。また薬用利用もできます。 ⚫︎キク科 ハハコグサ属 ⚫︎原産 東南アジア ⚫︎花期 4月〜6月
61
さくら貝 Ⅱ
小さな庭の小さな草花 🍀ハハコグサ 年々増えてきます 春の七草 七草粥 の一つです 七草のお花はどれも可愛くて美しいです!
72
遠州小町
『七草粥🍚🌱🥢』 春の七草 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 せり なずな おぎょう(ごぎょう) はこべら ほとけのざ(おにたびらこ) すずな すずしろ これぞ七草
127
ひーちゃん
今日のお花 カブ 春の七草(六草)と 食べられないホトケノザのお花 仲良しリレー I love the Earth. に参加させて下さい
36
もーり
道端や空地等でよく見かけます。 春の七草の一つ “ゴギョウ” は この子ですね😊 「ハハコグサ」🎵
28
kiwi
春の七草だったんですね🌱🌱 出会えてうれしいな💕
240
まこちゃん
皆さん七草粥、召し上がりましたか? 七草のお花を今年も集めました。 昨年近くの公園などに咲いていました。 ↖ セリ(芹)セリ科セリ属 ← ハコベ(繁縷)ナデシコ科ハコベ属 ↙ カブ(蕪)アブラナ科アブラナ属 別名がスズナです。 今日のお花です。 ↑ ナズナ(薺)アブラナ科ナズナ属 ペンペン草です。 ↗ ハハコグサ(母子草)キク科ハハコグサ属 別名がゴギョウ(御形)です。 → コオニタビラコ(子鬼田平子)キク科ヤブタビラコ属 別名がホトケノザです。 ↘ ダイコン(大根)アブラナ科ダイコン属 別名がスズシロです。
61
ドリルあじさい
川手農園の、春の七草寄せ植え💪 あまりに可愛くて衝動買い(ノ∀`)
131
智花
すみっこぐらしの母子草💛 母と私、私と娘のようで愛しい💛💛💛
92
花ママ
💛ハハコグサ💛 春の七草のゴギョウはハハコグサのことですね😊
86
にこちゃん
おはようございます😃 松の木の下で、ハハコグサ、別名(ゴギョウ、春の七草)が、咲いています。 ミツバチが、蜜を求めて、花にとまっています。
26
ま
ハハコグサ 我が家の1番でかい鉢を占領 この子… 雑草だったのか!と残念に思っていたけど、 草餅、漢方といろいろ魅力ある子なのね! 花も付けたし、成長見ていくのも楽しいし、 しばらくよろしくね😆👌
24
サナ
113
パープル
花が少ない山道で見つけたハハコグサ(母子草)にほっこり😊🌟 🔎春の七草の一つ御形(ゴギョウ・オギョウ)はこの花のことで、 若い葉や茎は食べられるそうです。 全体にビロード状の白い綿毛があり~和名の由来は全体を覆う白い綿毛が「ほおけ立つ」ことからきていてホオコグサと呼ばれていたのがハハコグサに変化したそうです❣️
57
ペロ
空き地でハハコグサを見つけた。秋に咲くこともあるらしいのでその残りかも。今頃は、越冬のためにロゼット葉になっているのが普通で、それを七草粥に入れて食べていたわけ。その時は何故かハハコグサとは呼ばない。ゴギョウの方が美味しそうに聞こえるから❓12/15近所にて
12
新
1
nao
48
マヒナ
上の花 2つ 名前わかる方教えてください💠
14
mitznori
母子草(ゴギョウ) 春の七草ということは食べられるのでしょうね(^^; 「御行」と書くことは知らなかった!修行ぽい😀
9
てくろく
畑のあぜ道に咲く
1
テルー
前へ
1
2
次へ
43
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部