warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
セイヨウバクチノキの一覧
投稿数
39枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
8
yamamotravel
薬用植物さんたち ①アマドコロ ②ナルコユリ ③セイヨウバクチノキ ④アマチャ
92
まっさん
お出かけ先で見かけたお花達💞
24
みるく☆(りり㍉)
美術館開館まで すこしだけ道端であそびました🌿☺️
66
まっさん
おはようございます☀️😃❗ 京都府立植物園にて 植物園に行くと、初めての出会いも多くわくわくです😃💕
105
Sassafras
🏷️ワンワン祭り 参加しまーす🐶友人のわんこ様を時々預かってます。 寝相悪っ😅 裏庭のセイヨウバクチノキのお花が咲き始めました
28
もちっこ
4月8日撮影 小石川植物園 セイヨウバクチノキだそうです。 初めて聞いた名前です。 これが本来の花ではなく、これは花弁が散ってしまったあとの姿のようです。 これに花弁が付いている姿を想像すると、イヌザクラ、ウワミズザクラのようですね。 バラ科でした☺️ セイヨウバクチノキ(西洋博打の木) バラ科バクチノキ属 葉を鎮咳薬 バクチ水原料にする 生薬名 :ラウロセラズス葉 利用部分 :葉 利用 :薬用 名前の由来:本邦産のバクチノキとは幹があまり似ていないが、欧州産のバクチノキの意味。 セイヨウバクチノキは欧州産の常緑喬木。ヨーロツパ東南部からアジア西部が原産。 花の時期は4月頃。 枝先に白い総状花序をつける。花は直径1cmほど、バクチノキより大きく、花弁は卵円形。長短がある雄しべは約20本。放射線状に開く、果実は長さ1.5cm程、卵円形で黒紫色に熟す。本邦産のバクチノキは9月ごろ開花する点、赤く剥げ落ちる幹などに違いがあり、あまり似ていないが、新鮮葉を水蒸気蒸留して得られる蒸留水は「バクチ水」として鎮咳薬になる点はバクチノキと同じ。新鮮葉には配糖体プルラウラシンが含まれる。 従来セイヨウバクチノキはサクラ属Prunusに属していたが、APGⅢの分類では独自の属、バクチノキ属 Laurocerasusが作られに変更になった。 尚、今までサクラ属の属名Prunusはサクラ属では使われなくなり、サクラ属はCerasusになりPrunusはスモモ属を表すようになった。 旧称サクラ属Prurusより新属名になったのは次のような属がある。 モモ属Amygdalus、 アンズ属Armeniaca、 サクラ属Cerasus、 バクチノキ属Laurocerasus、 ウワズミザクラ属Padusなど (薬草と花紀行 より)
0
huiwen
11
yoshi
38
コダクン
おはよ〜 風強い〜 今日は、黄砂来るってね(>人<;) 昨日、AEON MALLの敷地に シベが、ふさふさしてるの咲いてた❣️ 可愛い😍
0
Junko
32
三樹
セイヨウバクチノキ バラ科 バクチノキ属 分布 ヨーロッパ東南部 アジア中部の 暖帯〜亜熱帯 本州の関東以南 四国 九州 沖縄 で植栽される 常緑低木 小高木 2021.4.10 のpic の名前判明!!
75
まるちゃん
なるさんのウワミズザクラの投稿を見て 私も今年撮ったウワミズザクラの投稿をしましょと思い立ちました。 ウワミズザクラ イヌザクラに 似たセイヨウバクチノキを撮ったばかりでしたので急に思い出しました。 この3種の花はとても似ています。 ウワミズザクラとバクチノキの花を対比させ遊んでみました。🎶( ◠‿◠ ) バクチノキの由来は花に芳香があり月桂樹の葉に似ているところが月桂樹のような桜という意味だそうです。 ウワミズザクラは雄蕊30本 セイヨウバクチノキも雄蕊約20本中心の色が違いますが形態は同じに見えます。 集合の花のアップを見ると似ているお花が結構ありますね!( ◠‿◠ )
1
ヒトイキ
155
poochan
小石川植物園の散策♪ 直立不動の不思議なお花です 🤍西洋博打木(セイヨウバクチノキ)🤍 バラ科サクラ属 常緑樹 穂状の花は同じく園にある🤍ウワズミザクラと似ていますね
2
Mimiuk
165
poochan
小石川植物園の散策♪ ↖️シキミ ↗️ハチジョウキブシ ↙️セイヨウバクチノキ バラ科 ↘️セリバオウレン
0
ちか
8
topAz
大きな木に小さな白い花。虫がたくさん飛んでいたから、花に甘い蜜があるのかな?
99
かどちん
セイヨウバクチノキ 小さな実がなっていて、熟れたのもあるし、青いのもありました。タブの実よりはずっと小さいし、葉っぱはネズミモチとは違っています。セイヨウバクチノキと出ましたが、間違いないでしょうか。
31
サボワ
向日葵と薔薇は以前のうちの花です 訪れた街のあるマンション周辺にツタが絡まり素敵な緑に覆われたレンガ造りの風景や小道がまるで海外の田舎のようで綺麗でした【上の写真二枚】
69
ダンディ先生
《セイヨウバクチノキ in デンパーク》 チェリー月桂樹、一般的な月桂樹、時には英語の月桂樹としても知られ、北アメリカでは常緑樹種で、アルバニアとブルガリア東部からトルコ、コーカサスに至るまで、南西アジアと南東ヨーロッパの黒海に接する地域に自生しています。
45
もるみ
"セイヨウバクチノキ" (西洋博打木) 月桂樹のような葉をつける"桜の仲間"だそう。 確かに葉は似ていますが、桜の仲間とは、、不思議です。 別名:ビランジュ/チェリーローレル 学名:Prunus laurocerasus 英名Cherry-laurel ドイツ名Kirschlorbeer バラ科サクラ属
15
haru
1
くらもち
前へ
1
2
次へ
39
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部