警告

warning

注意

error

成功

success

information

熊本市動植物園の一覧

いいね済み
119
ビビマロン
八重咲きの桜 カンザン のお花が とても綺麗に咲いていました。🌸 熊本動植物園にて 🌸花博の会場🌸 2022.4.3撮影 調べました。 花の色 ピンク 開花時期 4月 、 5月 花の特徴 ソメイヨシノ(染井吉野)が終わった後に、葉の展開と同時に花をつける。 花の色は濃い桃色で、花弁数は20~50枚くらいある。 蕾の色も濃い桃色である。 雌しべが2本あり、葉のような形になるものもある。 一総につく花の数は3、4輪である。 葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 実の特徴 実はつかない。 この花について 枝が内側に向かって弓なりに曲がる性質がある。 その他 読み方は「セキヤマ」とする場合もある。 「里桜」の仲間の1つである。 「里桜」は主にオオシマザクラ(大島桜)を母種とする園芸品種の総称である。 平安時代から人為的な交配や野生のものから選抜育種などが行われ、200以上の種類がある。 ロンドンなどでも街路樹としてよく植えられているという。 花を塩漬けにして「桜湯」とする。 属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。 種小名の lannesiana は「園芸家ラネスの」という意味である。 生育地 公園樹、街路樹 植物のタイプ 樹木 大きさ・高さ 5~10メートル 分布 園芸品種 明治時代のはじめに巣鴨の植木屋が荒川堤に植えたのが始まり 名前の読み かんざん 分類 バラ科 サクラ属 学名 Prunus lannesiana Sekiyama うっとりする美しさ✨✨🌸 花びらいっぱい ふわふわ たまりません💕 塩漬けで食べちゃう❣️ 桜湯だったら 飲んじゃうかな❓ 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
120
ビビマロン
湧水に咲く オランダカイウ(カラー)のお花が綺麗に咲いてました。🌸 熊本市動植物園にて 🌸花博🌸の会場です。 蛍の生息地 清らかな水です。 純白のお花が清楚ですね✨🌸 調べました。 オランダカイウ サトイモ科 オランダカイウ属 Zantedeschia aethiopica 〔基本情報〕 高さ0.6~1mになる常緑多年草。 肥大した地下茎をもちます。 葉は互生する単葉で、長さ15~45cm、幅10~25㎝の矢じり形、光沢があります。 葉の縁は全縁です。 葉柄は長く、基部が鞘状となります。 花は小さく花弁を欠き、棒状の肉穂花序につき、漏斗状の仏炎苞に包まれます。 仏炎苞は基部がクリーム色を帯びた白色で長さ7~20cmです。 果実は液果です。 〔栽培〕 増殖は実生、株分けによります。 日当たりと風通しのよい場所を好みます。 粘土質で多湿の土壌を好み、水辺以外でも湿り気のある場所なら地植えでも育ちます。 霜にあたると地上部が枯れることがあります。 施肥は特に必要ありません。 高温多湿となると軟腐病となることがあります。 名前 オランダカイウ 、カラー calla、calla lily、arum lily 花咲く季節 ? 5月、6月、7月 分布または原産地 ? 南アフリカ 生活型 ? 多年草 常緑・落葉 ? 常緑 生活様式 ? 地生、水生 植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、9月、10月 草丈・樹高 ? 600〜1000mm 葉の形 ? 単葉(不分裂葉) 葉の生え方 ? 互生 縁の形 ? 全縁 花のつき方 ? 肉穂花序 花の色 ? 白 葉の色 ? 緑 種苗の入手難易度 ? 低 種苗の入手形態 ? 苗 繁殖方法 ? 種、株分け 日照条件 ? 日向 水分の必要性 ? 普通、湿潤 土の必要性 ? 必要 耐候性 ? 耐暑性、耐湿性 用途適性 ? 切花、公園・庭園 病害 ? 軟腐病 日本花き取引コード ? 14739 検索サイトの検索キー ? オランダカイウ 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
いいね済み
127
ビビマロン
アネモネのお花💜可愛い綺麗に咲いてました🌸 熊本市動植物園にて 🌸花博🌸の花壇に咲くアネモネ 調べました。 アネモネの育て方のポイント 日常の管理 植え付けて芽が出てからは、水やりさえきちんとすれば育て方は簡単です。開花後は、終わった花茎をカットするのが長くたくさんの花を開花させるポイントです。 水やり 地植えのアネモネは、植え付け後はたっぷりと水やりをします。その後芽が出るまでは土の乾燥が続くようなら水やりをします。鉢植えのアネモネは鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりを行います。 肥料 生育期、芽が出始めたら液肥を規定量に薄めたものを2週間に1回ほどやります。株元に化成肥料をばらまきにしてもかまいません。葉が枯れる休眠期には肥料は不要です。 病害虫 病気はうどんこ病、灰色かび病、立ち枯れ病が発生します。風通しを良くし過湿に注意しましょう。害虫はアブラムシが新芽につきます。発見したら早めに薬剤散布で対処しましょう。 アネモネの詳しい育て方 選び方 アネモネの球根は夏ごろから園芸店で販売されます。アネモネは球根から芽が出た状態のポット苗としても12月~2月頃に流通します。葉に傷みがなく虫や病気のないものを選んでください。 球根の花は花の開花期間が短いものが多いですが、アネモネは数か月間開花する花です。冬場に苗を購入すると、花が連続で開花するので、初心者は苗で出回るアネモネから始めるのもよいでしょう。 植え付け 気温が高い10月までは、球根は植え付け前に吸水処理をしておくと失敗が減ります。 11月以降は、吸水処理をしないで植え付けても大丈夫です。なお、掘りあげて間もない球根は吸水処理の必要はありません。 事前によく耕しておいた土に、15cm間隔で深さは3~5cmを目安に植え付けましょう。降雪地帯では、それよりも深く埋めたほうが安全です。 アネモネの球根の形は、上下がわかりにくい、ユニークな形をしています。デカンやモナークなどの品種は、尖ったほうを下にします。他の形をした品種もあるので、必ず球根についている取り扱い説明を読んでから球根の上下を確認しましょう。もしわからない場合は、横向きに植えるのも手です。 アネモネの植え付けのコツ・球根の吸水処理 アネモネの球根は、乾燥したまま植え付けると急な吸水により球根がひび割れて腐ってしまったり、発芽しないことがあります。それを防ぐために、湿らせたバーミキュライトに球根を浅く埋めて、1~2週間かけて、少しずつ吸水させてから植え付けるという方法もあります。 剪定・切り戻し アネモネは球根の花の中では、比較的、長期間開花します。終わった花は株元から茎ごと剪定をします。 花 アネモネは2月~5月頃に花を咲かせます。チューリップは開花してから1~2週間の花の寿命ですが、アネモネは球根の花の中では比較的長期間花が咲くので、花壇の他、寄せ植えなど、利用範囲が高い球根植物です。花の後は花茎のみ剪定して、6月以降葉っぱが枯れてきたら球根を掘りあげ、土を落として通気性のよいネットなどに入れて、風通しの良い日陰で保存します。 アネモネは切り花としても人気のある花です。花の流通は年末~春まで出回ります。アネモネの花は、日中は開き、夜は閉じるを繰り返す動きのある花です。光や温度に敏感に反応するので、長く楽しみたい時は気温が低い部屋に飾るとよいでしょう。 今日も素敵な一日をお過ごし下さいね🥰
179件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部