warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
虫えいの一覧
投稿数
26枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
114
のんたん
ノブドウ(野葡萄) ブドウ科 同属 蔓性落葉低木 小雨の中☔️近所を散歩中にノブドウの群生に出会いました 野葡萄の実がなぜこのようにカラフルなのかと言うと、フドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生した、ムシコブ(虫えい)によると言われています 虫えいとは虫の幼虫が寄生し、分泌物を出して異常発育した植物だそうです しかし虫の入っていない実もあるようです本当のところは不確かです 鳥が食べる赤い実に対して、ノネズミなどが食べれるような実の色とも言われています 色は碧→白→青→青紫→紫→ピンクと変化 側溝近くの草むらにいきなりメルヘンの世界が広がっていて、自然界のものとは思われないような、美しい色合いにうっとり💕しました 最後に近くでカタツムリ🐌を久しぶりに見ました なんとまあエスニックなカタツムリさん🐌 虫の嫌いな人御免なさい🙇♀️
72
なとぷー
アカネ もう 葉も落ちてお花も最後。 花は小さく4ミリくらい。星のような形です。(①) 茎には小さなトゲがあり、触ると、粘るような感触がしました。 このトゲでからみつくのですね。 (②) 葉は、ハート形で4枚輪生します。 でも、もう葉が落ちて、そろっているところはありませんでした。 (③) ここから、虫えい(ムシコブ)が苦手な方は、見ないでくださいね。 アカネツボミフクレフシ 花の蕾の状態の時にタマバエの一種が寄生して、黒い部分を作るそうです。中には、繭状のものがあって、幼虫が入っているそうです。(④) アカネツボミフクレフシがたくさんできていました。(⑤) 高尾山で、アカネのお花に出会えたのは、嬉しかったのですが、 アカネツボミフクレフシのことを知ったのは、ショックでした。 でも、タマバエの一種さんだって、 生きていくには、必要なことよね。 自然なことと、思いました。 次は、アカネの実が見てみたいです。 10.21📷
956
真理
クリ & クリメコブズイフシ 丹波栗は花盛り😃 フサフサの雄花序の基部には全部じゃなくて時々雌花(2枚目)、アマガエルもちょこんと乗って🐸 カエル仲間🏷️に入れてもらおう❇️ さて問題はここから! 「林のヤマグリも咲いてきたねぇ」とのんびり歩いていたら 、なんだなんだ?この小さな林檎色をした膨らみは👀(4、5枚目) 栗+芽+瘤+髄+節=クリタマバチによる虫こぶです‼️ 花芽のところに出来るので実が出来なくなるというゲゲゲの月曜日🏷️(>_<)
918
真理
ノブドウ 「色が変わるのは虫が入っているから」と言うようなことがかつて某有名図鑑に書かれていて、孫引きがネットに掲載されて拡散🟣「色が変わる=100% ノプドウミフクレフシ」的な記載がこのGSでも見受けられるけれど、本当にそうだろうか? 虫えい果はいびつな少し大きい実で、小さな色とりどりの球体は正常果だと思う🌑いかがでしょうか? 美しく青きドヨウ🏷️
894
真理
ヘクソカズラツボミマルフシ GS本日のお花の蕾には、時々こういった変形があって、タマバエが卵を産みつけるからだと言われている🐝 フシというのは虫こぶのことを意味していて、その前には形状を伝える言葉が付いて、マルだったりフクレだったりホソだったりする🟤
254
こげてるよね
虫こぶ♪ ヤマブドウハトックリフシ ヤマブドウの葉っぱなどに、 トックリタマバエという昆虫が産卵した刺激によって赤いトックリ状のコブができるそうです。 ハエの為に、葉っぱが虫こぶつくるって事なんでしょうか? 不思議〜🤗♪
836
真理
マタタビ 木天蓼 以前から国道脇に白くなった葉を見つけていたのだけれど、車の往来もあるから通りすぎるだけにしていた……が、ン? 実がついてる( -_・)? 正常な果実はドングリ型で、完熟すると「GS本日のお花」のキーウィのような味がするといわれていますが、こちらはカボチャ型ですからアレが入っていますねぇ😃そして珍重されるのはこちらの方だというから、ヒトというのは恐ろしいf(^^; 花じゃないけど 木曜は木の花🏷️m(__)m
810
真理
ヘクソカズラツボミマルフシ え~っと… なんだかんだ言ってもヘクソカズラの呼び方には馴染みがある、いや乙女には口にだすのも恥ずかしいのでサオトメバナで、ヤイトバナって実感ないわ~ などと言っている場合ではなく、ツボミに虫が住んでしまいましたf(^^; 虫こぶ命名法にしたがい、ヘクソカズラ+ツボミ+マル(フクレ)+フシ\(^^)/
853
真理
マタタビ 木天蓼 この時期は葉が白くなって遠くからでも目立つけれどまたもや雄花…… 両性花に出会うことなく今シーズンも終わるのか…… いや待てよ?ということは右のはマタタビツボミフクレフシになるんかな?漢方薬木天蓼として珍重される ゲゲゲの月曜日🏷️
50
ぱんちょリボン
イスノキ🌱 色々な形の実🟤が成っていると思ったら、 「虫こぶ」というものでした。 写真:(左側は全て「虫こぶ」) 写真:(右、幹と果実) 「虫こぶ」は、寄生した虫が宿主の植物を様々な形に変形させて、宿として利用している(虫と植物の組み合わせは、大体決まっている)。 イスノキの葉っぱや枝には、アブラムシなどの「虫こぶ」が出来やすく、色々な形がある。 虫たちが旅立った後の穴のあいた「虫こぶ」は、容器として使ったり、笛にして遊んだりしたそう。「虫こぶ」は染めの材料としても使われている(落ちついたグレー系)。 (イスノキ🌱は、家具やそろばん、櫛などの材料や、陶磁器の釉にも使われるそうです)。 初めは、寄生、虫「虫こぶ苦手😓💦」と思いましたが、知ると植物〜虫〜人の関係が面白く、あまり怖くなくなりました😊❣️ 虫、苦手な方ごめんなさい🙇♀️ ---------------------------- 1/15(土)、総合公園。 イスノキ🌱(ヒョンノキ) マンサク科イスノキ属、常緑高木 東海地方〜沖縄。 暖地低山。生垣、庭木。
59
sora-haru
むしこぶ 寄生虫の出す刺激物によって植物の1部が異常成長したもの。 大きいもので、1㎝くらいありました。 寄生する植物によって、色・形状・質感が全然違います。 これは、細かな毛がびっしりのよもぎのむしこぶ。 触るのも、✂️して中を見るのも、ちょっと😆💦
747
真理
ヨモギクキワタフシ ヨモギの虫こぶ ヨモギにはよく虫こぶが付く。虫こぶの命名ルールは、宿主植物名+虫えいの出来る場所+形態的特徴+フシ。これは「ヨモギの茎に出来た綿のような五倍子」ということで、他に葉に出来るヨモギハワタフシもあれば、ワタの後にケが付くこともある ゲゲゲの月曜日🏷️
93
タラ
アキノキリンソウ🌼 虫こぶ付き😳🟢🟢🟢
715
真理
ヘクソカズラのツボミ ヘクソカズラツボミタマバエによってできる、 ヘクソカズラツボミマルフシという虫こぶのようです…🤣 ゲゲゲの月曜日🏷️ (「(みどりのまとめ) サオトメバナの色々」を更新しましたが、そちらをわざわざ見ていただくのも大変なのでm(__)m)
109
anne.2311
破れ傘 ヤブレガサ キク科 ヤブレガサ属 白い蕾がついています 蕾の下を見ると茎が膨らんでピーマンのような形をした虫えいがありました この虫えいは ヤブレガサクキフクレズイフシというそうです
25
草香
春一番に咲くから花の姿は知っているけれど、深緑の季節だと何か分からなかった…。虫えいを調べていたら、偶然に「マンサクメイガフシ(左下の写真)」というものを見つけて、正体が分かった😣 撮影地は太平洋側なので分布域的にはマンサクかオオバマンサクとなるのだろうけれど、葉の上半部がまるい。マルバマンサクが多雪地に適応したものならば、この場所も標高があり、冬季は積雪で閉鎖になるから、可能性としてはありそうだけれど…🤔 メモ マンサク科 マンサク属
129
ΦさよΦ
*ノブドウ*野葡萄 「虫えいの班入り野葡萄の実」 わたしの好きな色味です💕 ブドウ科ノブドウ属 学名:Ampelopsis glandulosa var. heterophylla 果実にブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生して、虫えいを作ることが多く、紫色や碧色などになる。正常な果実は少ない。 種子は長さ3〜5mm。 花期:7〜8月 葉が深く切れ込むものをキレハノブドウとして区別されることもあります。
107
ΦさよΦ
こんばんは(*´∇`*)🌉 *ヒヨドリジョウゴ* 鵯上戸 「その実が赤く熟すとき、鵯(ひよどり)が好んで食べるので、 鵯(ひよどり)上戸(じょうご)と名づけた」 という記述がありますが でもこの果実には「ソラニン」と言う毒があるためか 冬になっても誰にも食べられずに残っています。 花が実を結ぶと直径が7mmほどの球になります。 はじめは緑色をしているのですが、 熟すと美しい赤色になります。この実にはソラニンという 神経毒が含まれているので、 鳥などに食べられることがありません。 そのため長いあいだ赤い実を楽しむことができます。 班入りノブドウが、今年は ぐんぐん伸びヒヨドリジョウゴと共存しています( ̄▽ ̄;) そのうちに、負けずに ノブドウの虫えい:ノブドウミフクレフシ!が見られるかも❗
43
ちえぼん
この虫こぶも可愛くて好きです✨💕 ブナの葉っぱに宝珠のようなコブ🍑 タマバエのお仕事ですって👀 ヨーロッパでは最もよく見る虫こぶの一つだそうですが、日本ではエノキの葉っぱにみられるようです👀
43
tulip
ブナの葉っぱにピンクのボンボン💖の実?虫こぶ?見っけ! 可愛すぎます😻 帰ってから調べると、ピンクのふわふわの毛をまとったものは、 「ブナハアカゲタマフシ」(ブナ+葉+赤毛玉+フシ) どうしてこんな可愛い玉の中にタマバエの幼虫がいるなんて想像できますか!?
20
草香
10月に撮影した写真。虫えいかな🤔 虫えいの名前の付け方には規則があり、 植物名+虫えいのつく場所(省略されることもある)+虫えいの形+フシ と、なるようです。 写真の植物は...イヌコリヤナギかな🤔乾燥地に生えていました。そうすると、"イヌコリヤナギ ハ アカコブ フシ"と呼ぶことができそうですね🍃
121
ユーミ
🌿ヨモギキクワタフシ 3 🌿 ✳️12月16日撮影✳️ 📍虫えい、第2段です😨😱📍 こんな感じで、ヨモギの茎についてます。 今回は、付いてる数も多いです。 計8個あります。 大きさもさまざま。 【虫えい(虫こぶ)】 昆虫類やダニ類の寄生により、植物の一部が異常な形状になったものだそうです。 寄生する虫も、寄生される植物も沢山あるそうです。寄生される場所もさまざま、。虫えい(虫こぶ)の形もさまざま。 【ヨモギクキワタフシ】 今回私が見たのは、“ヨモギキクワタフシ”。 “ヨモギワタタマバエ”が茎に寄生して出来たもねでした。 この綿毛は高級なもぐさの原料になるそうです。 虫えい一個に1匹ずづ幼虫が入っているそうです。 ちなみに、前回のものは、すでにふわふわ感はなく、茶色く変色してました。 📌初めて見る方は、もし良かったら 12月14日のpic をご覧下さい。📌
106
ユーミ
🌿ヨモギキクワタフシ 2 🌿 ✳️12月16日撮影:虫の苦手な方、すいません😣💦。 記録📝用に2枚投稿します。✳️ 📍虫えい、第2段です😨😱📍 いつもの、散歩コースで、又々発見してしまいました‼️ 別に見つけたかったわけではないのに~😨😱😨😱 吸い寄せられるように、目が合っちゃったんですよね😓 見つけたからには、GS やってる者のさがです。 もう、📷らずにはいられません😅 前回のものより、出来立て感があります。 ふわふわの毛、わかりますか❓ 前回はまん丸でしたが、今回はイビツです。 超ドアップにしてます。 実際は、約1cmもありません。 この中に、ハエの幼虫が入っています。
146
ユーミ
🌿ヨモギキクワタフシ🌿 ✳️11月25日撮影 いつもの、散歩コースでとても可愛いものを発見‼️ 直径約1cm。まんまるで、見た目ふわふわしてて・・・。 何かの実か種⁉️ それとも、こんなワタもあるのか⁉️ 早速ググ🔍👓りました。 結局わからないまま、保留にしてました。 先日ヨモギについて🔍👓していて、ついに正体が判明❗ 【虫えい(虫こぶ)】 昆虫類やダニ類の寄生により、植物の一部が異常な形状になったものだそうです。 寄生する虫も、寄生される植物も沢山あるそうです。寄生される場所もさまざま、。虫えい(虫こぶ)の形もさまざま。 【ヨモギクキワタフシ】 今回私が見たのは、“ヨモギキクワタフシ”。 “ヨモギワタタマバエ”が茎に寄生して出来たものでした。 この綿毛は高級なもぐさの原料になるそうです。 虫えい一個に1匹ずづ幼虫が入っているそうです。 知らないって、怖いです❗ ふわふわ、可愛い❤️ってしっかり触ってしまった私😱😱😨😨
前へ
1
2
次へ
26
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部