warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
歴史好きの一覧
投稿数
52枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
80
ピッピ
おはようございます( ^-^)⊃⌒︎︎💕 三溪園(さんけいえん)の建物と園内に咲く花✿·͜·ᰔ ①旧東慶寺仏殿(重要文化財) 江戸時代の建築、鎌倉から移築 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 野菊とアザミが所々に咲いていました(*ˊ˘ˋ*)♡ 中々綺麗な紅葉のドウダンツツジに会えなかったけどやっと…❤️🍂 器量良しの千両見つけました🔴 ②旧天瑞寺寿塔覆堂(てんずいじじゅとうおおいどう)(重要文化財) 桃山時代の建築 京都より移築 豊臣秀吉によって造られた。秀吉の母大政所(おおまんどころ)の生前墓である寿塔が置かれていた。 建築された当初は鮮やかな彩色が施されていたが現在は一部にその跡が残るのみとなっている。 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 建物の後ろにある大きなイチョウの 葉がうっすらと黄色く色づき始めています💛 今が盛りの鮮やかな黄色のツワブキが沢山咲いていました🌼 気の早い白いツツジ(*ˊ˘ˋ*)♡ ③秀吉の愛用と伝えられる 瓢箪文手水鉢(ひょうたんもんちょうずばち) ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 色づき始めたナナカマドとモミジ ④臨春閣(りんしゅんかく) (重要文化財)江戸時代建築 和歌山より移築 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 山のへりに咲くムラサキシキブ🟣 大きな木に小さいけど紫が目立っていました💜 ⑤大池から旧燈明寺三重塔(とうみょうじ)を望む(重要文化財) 室町時代の建築 京都より移築 関東地方にある木造の塔では最古 ☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 輪になって亀さんが甲羅干し🐢🐢 夏に茶色から今の色に変わるというマガモのオス🦆
93
ピッピ
おはようございます😊 14日、お墓参りの後南会津の大内宿に行って来ました。 ①駐車場横の案内所の屋根に沢山のオニユリ(o^^o) ②白いタイタンビカス ③川添のノリウツギ ④百日草 ⑤大内宿の家並み 現在も江戸時代の面影をそのままに茅葺き屋根の民家が道沿えに建ち並び、その景観を引き継ぐ為店舗兼住居として生活してます。住民が屋根葺きの技術を習得し、皆んなで屋根の葺き替えをするそうです。
141
たかし
先週に妻と関ヶ原へ行ってきました。石田三成の陣跡、紅葉が綺麗でしたよ。 大河ドラマどうする家康、毎週欠かさず見てきたけど、いよいよ終わりが近づいてきました。 関ヶ原古戦場記念館で、家康ヒレカツ定食を注文。家康だから、カツ(勝つ)なんだな。カツの量が2倍ある。グリーンの上に旗が立っていて、笑えるな(笑)。こういう遊び心、大好き😄
41
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 『夏目次郎左衛門 吉信の石碑』 5月14日放送📺 夏目広次(甲本雅裕) 夏目吉信は三河一向一揆の時に 捕らえられ処刑される所を 家康公の寛大な処置により 命を助けられました。 この恩義を忘れなかった吉信は 三方ヶ原の戦いの際に 家康の身代わりとなり 敵陣に立ちはだかり、討死にしたと 言われています‼️ 大河撮影の討死のシーンでは📺 吉信役の甲本雅裕さんが 激しいアクションシーンで 撮影直後には貧血で倒れてしまい オッケー👌になったものの 救急車🚑で運ばれて 軽症だったようでした。 このシーンはとても感動して 私も、うるうるしてしまい😭💦 そんな逸話を聞いたら またそのシーンを もう一度見たくなりました📺👀 合戦シーンも甲冑を着て 大変だったでしょうね💦
39
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 5月14日放送📺 徳川四天王の一人 家臣の本多忠勝(山田裕貴) の叔父にあたる本多忠真(波岡一喜) の石碑です‼️ 三方ヶ原の戦いで 徳川勢の敗戦が濃厚になった際に 浜松城🏯に主君家康を戻す為に 『殿⚔しんがり』を買って出ました。 刀一本で敵中に斬り込み 討死にしたと言われています。 『殿(しんがり)』は 退去する軍隊の最後尾で 追撃する敵を防ぐ役で最後尾 味方が逃げられるように守る役目で 退去が必要なのは負け戦なので 追撃する敵を足止めさせて自らも 逃げるのは難しく、自己犠牲が伴う 大変な役目でありました。
47
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 どうする家康 5月14日放送📺 徳川家康🆚武田信玄 三方ヶ原古戦場 犀ケ崖 下を見ると崖が深かいです。 こちらで沢山の人が 戦いで亡くなりました。 民家の中にあり この場所で戦国時代に そんな戦いがあったんだと 偲ばれます🙏
39
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 どうする家康📺の史跡を訪ねました。 5月14日放送📺の 徳川家康🆚武田信玄の 三方ヶ原での戦いで 奇襲をかけて武田軍を攻めた場所 犀ケ崖です。
61
遠州小町
『どうする家康⚔』 5月14日放送📺 三方ヶ原の戦い⚔犀ケ崖 こちらがその場所です‼️
53
遠州小町
『どうする家康📺』 浜松城🏯の裏にあたる 日本庭園の門の入り口にある ハートの石🪨🖤 探せば色々ありますね👀🔍 浜松城🏯に来た時は ぜひこちらも探してみてくださいね💕
48
遠州小町
『どうする家康📺』 浜松城🏯のハートの石🪨🖤 探しをしてきました😆💕 天守門の所の石垣🪨🖤 ハートありました👀🔍
57
遠州小町
『浜松城🏯』 人生初📺大河を毎週見ています👀 静岡が舞台になる 『どうする家康』 こちらが浜松城🏯 身近なお城🏯 何回も来ておりますが 今回は大河の舞台 よりいっそう 詳しく探索しちゃいます👀
72
なこ。
屋嶋城(やしまのき) 源平合戦より もっと昔 朝鮮が高句麗 新羅 百済 だった飛鳥時代 中大兄皇子の頃 白村江の戦いで唐と新羅の連合軍に 敗れて 日本への侵攻をおそれ 百済の人と造った朝鮮式山城 対馬 太宰府 瀬戸内沿岸 飛鳥まで何ヶ所かあるらしい 日本書紀に記載がありますが でもずっと詳細がわからないまま 平成10年に発見 再現されました 屋島からみると四国沖を通る船が よくみえるから要所だった ブラタモリで紹介されていたけれど 観光ルートからははずれているので 初めて行きました 歴史かいっぱいの屋島です 🏷️石の日 参加します🙋
54
そらもよう
青紅葉が初夏の日差しを受け光っています✨✨✨ 赤いプロペラがちょっぴり恥ずかしそう❤️ 電線とひこうき雲が仲良く並んでいます*⋆✈☺ 応永34年(1427)開創された禅寺、香積寺を擁する飯盛山の山容と巴川の清流とが調和して数千本の楓樹の画く新緑の青紅葉💚🌿 紅葉🍁の季節が楽しみですね🍁 寛永年間に参栄禅師が巴川に沿う参道に楓樹を植えたのが始まりだそうです。 大正末期から町民等によって植樹が広げられ、昭和5年、香積寺の「香」と嵐気(山の空気)の「嵐」の二字をとって香嵐渓と名付けられたそうです。 (頂いた御朱印に添えられた由緒書きから抜粋しました)
29
風の駅
歴史好きな方へ 丹羽と書いて「にわ」と読みます 節分の豆まきは、「鬼は外」は禁句、「鬼が外」と言います 二本松藩主の墓地になります。 二本松少年隊の墓地と同じお寺にあります シダレザクラと大イチョウ、苔寺としてもファンの多い…二本松市、大隣寺にて
24
風の駅
歴史好きな方へ 数え年13歳で戦死…満12歳ですよ 詳しくは「二本松少年隊」で検索してみてくださいね 苔ファンの聖地?二本松市、大隣寺にて
78
そらもよう
🏷巨木古木の木曜日、参加します☺ 🌳一里塚の榎🌳 萌えたつ新緑の榎🌿☺ 青空に映えてまぶしいくらい✨ 木の治療も終わり、元気な姿を見せてくれました💚 徳川家康が二代将軍秀忠に命じて街道一里ごとに植えさせたという。 大きな木は木陰を作り旅人の疲れを癒したことでしょう☺ 明治維新後多くが除去されましたがここ笠寺一里塚は榎が保存されています。 お江戸日本橋から八十八里目です☺
68
そらもよう
2週連続の投稿になってしまいますが🙇♀️ 一里塚の大榎、木の治療が本日無事に終了したそうです☺ 今月いっぱいかかるのかと思っていました。 たまたま様子を見に行ったら、囲いの片付け作業をされていました。 市の担当の方も見えて少しお話しできました☺ 順調に治療が進んで早く終われたそうです🌿 前回は幹の空洞にモルタルを詰めたが、今回は詰めずに穴の空いた状態にしておくということや、写真では見えにくいけど、むき出しの根っこの腐朽部に防腐のための炭を塗ったことなどを教えていただきました。 根元に咲いていたヒガンバナや水仙は以前の治療のときに植えられたらしい(はっきり分からないが)ということです❁⃘*.゚ この先も道行く人々を見守ってほしいです🙏🌳 また葉が茂る頃訪れたいと思います☺✨ 巨木古木の木曜日参加させてください🏷 雲仲間参加させてください🏷
54
そらもよう
《GS創作四字熟語》2投目 「暖暖温温」だんだんぬくぬく 蘇鉄は寒さに弱いため冬の間全身菰巻きにして養生するそうです。 色々な巻き方があるそうです。手前と奥では違う形ですね🧥 だんだん春めいてきて菰のコートを脱ぐ日も近いのかな☺ AIさんは植物と認識してくれるでしょうか⁉️
62
そらもよう
《GS創作四字熟語》参加させてください☺ 「禍憤到来 」かふんとうらい いろんなものがやって来ます。マスコミも騒ぎます。同じ話が多いですね〜🙁 全くpicとは関係ありませんが😅 こちらは徳川園の冬牡丹です。かわいいおウチの中で大切に育てられています☺ 牡丹さんもステイホーム🏡😅 そろそろ見頃もピークを超えたようですが、たくさんの種類の華やかな冬牡丹が展示されていました🌸 尾張徳川家二代藩主光友の隠居所として造営されたのが起源ということです。 庭園と美術館があります☺
61
そらもよう
🌳歴史探訪🌳 一里塚の大榎 江戸から八十八里目の一里塚 樹齢400年を超えて今なお道行く人々を見守り続ける大榎です。 今月初めから樹木医による治療が始まりました。 足元に咲いていた水仙は摘まれ、色々な器具や土嚢などがおかれていました。 (水仙のお花は1月12日に投稿) 見に行ったときはあいにく作業員さんは見えませんでした。 前回の治療で幹に塗ったモルタル痕を除去してありました。大きな穴があいた状態です。 詳しいことは名古屋市の「笠寺一里塚エノキ保全プロジェクト」から見ることができます。 エノキさん、元気になりますように❗🙏 風の駅さんの「巨木古木の木曜日」参加させてください🌳
205
圭
おはようございます☀️😃❗ 邪馬台国ってどこにあったと思います? 私は自分が関西に住んでいるので、奈良以外なくない?と数年前まで思っていたのてすが、最近は九州説も面白いなぁと思っています。福岡では王塚古墳や平原▪糸島▪吉野ヶ里(は佐賀ですね)等見て廻った感想として九州説もありだなぁと。 特に今どハマリしているのがマンガ『卑弥呼(著)リチャード・ウー ,(画) 中村 真理子 』です。 私は、こういう歴史漫画って壮大な〈多分こうだったんじゃないか劇場〉だと思っていて、色々な想像が出来て面白いです。中村真理子さんの作品は、他にも『天智と天武』も面白かった~! そんな訳で今日のお花は銅鐸に生けてみました。銅鐸型だけど素材は銅ではなく焼き物ですよ🔔
53
そらもよう
《石の日》参加します☺ 町中に石の道標があります。 江戸時代のものでしょうか。 "右なごやえ(へ)"と書かれています。 倒壊防止のためか、三角コーンが添えられています。 旧東海道に程近い場所にあります。 夏の忘れ物?を葉っぱに飾った椿とともに☺
41
そらもよう
一里塚の大榎その② 樹齢400年以上…裸木になって幹や枝のくねりがあらわになり迫力があります❗ 上の方にやどりぎか鳥の巣か…何か見えます。 2月から始まる樹木医による治療が上手くいって欲しいです🙏
51
そらもよう
一里塚の大榎その① 久しぶりに一里塚に行ってみました。 大榎の足元にたくさんの水仙が咲いていました☺🌼*・ すっかり葉を落として裸木になった大榎は変わらず威容を誇っています🌳
前へ
1
2
3
次へ
52
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部