warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
湿気を好むの一覧
投稿数
23枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
85
令月
シュウカイドウ。2019年に苗を購入して地植え。 随分前から咲いているのだけど、ツボミの期間が長く、いっぺんにわっと咲いてくれず、撮りどきを待っていた。これでもいっぺんに咲いてる方。元々そういう植物なのか、あまりに長い暑さのせいかなにかなのか? Begonia grandis シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属) 多年草(冬期落葉)、球根 中国大陸(山東省以南)、マレー半島に分布。日本では江戸時代初期に園芸用に持ち込まれた帰化植物。
89
令月
ノカンゾウ。2019年に苗を購入して地植え。 そこらへんの道端に生えている、特に珍しい植物ではないのですが、咲くと華やかで心躍ります。 新芽やツボミは、食べられるっていうか、食材といった方が良いレベルです。地下茎でよく増え、ズボラガーデナーとして推せる植物です。 Hemerocallis fulva ユリ科ワスレグサ属 多年草 北海道から沖縄まで日本全国に分布。日本以外では台湾や中国に分布。 生薬(蕾)「金針菜(キンシンサイ)」
128
令月
レンゲショウマ。2020年苗を購入して地植え。2021年は咲かず、去年初めて咲いたのですが、今年は3本も花茎をあげて、咲いてくれています。 福寿草と並んで、うちでは咲かなそうなのに咲くTOP2。両者の共通点は、落葉樹の陰に植えてあること、かな?特にレンゲショウマは、かなり暗くて湿ったところに植えてあります。 Anemonopsis macrophylla キンポウゲ科レンゲショウマ属 多年草 日本特産の1属1種の花。本州(東北地方南部~近畿地方)の太平洋岸の温帯域に分布し、山地から深山のかけての湿り気のある林下に生える。 こちら神奈川県では絶滅危惧ⅠB類だそうです。
88
令月
ホスタ「ハルシオン」。2019年、苗を購入して地植え。 ブルー系でスモーキーな葉が魅力的なホスタ。花も少しグレーがかって見えて渋いです。 何種類かホスタはあるのだけれど、咲かないのもあります。葉だけでも十分美しいのだけれど、芳香花は咲いてほしいな〜。 Hosta 'Halcyon' 科名等:キジカクシ科ギボウシ属 多年草(冬期落葉) 日本、東アジア原産
97
令月
ミソハギ。2019年に苗を購入して地植え。 我が家の夏の庭でキバナコスモスと共に主役を張りつつあります。本当は、日当たりの良い湿地が好きらしいんだけど、うちの日当たりまぁまぁな乾燥気味のところでも咲いてくれています。 Lythrum anceps ミソハギ科ミソハギ属 多年草 日本および朝鮮半島に分布
76
令月
ツユクサ。2019年、近所の梅畑の下に咲いていたのをもらってきて地植え。その後、こぼれ種で毎年咲いてくれます。 「雑草食」第一弾で扱ったツユクサ。家に生えてるのは花を楽しみたいので食べませんが、ご近所でこの花を見ると、もはや「上の方を摘んで食べて」という合図に見えます😅生薬でもあり、戦時中の「夏の七草」でもある、食べて全然違和感のない草です。 Commelina communis ツユクサ科ツユクサ属 一年草 自生地は日本全土を含む東アジアで、アメリカ東北部などに帰化している
108
令月
ヤブミョウガ。2016年頃から庭に自然に生えてきているもの。 草姿も花も実もとても好き。そこらへんの林の下に群生しているありふれた植物(そのことに気づいたのは庭に生えてきてから)なんだけど。 庭に生えてきたものをそのまま使うという発想を初めて与えてくれた植物。 Pollia japonica ツユクサ科ヤブミョウガ属 落葉多年草 アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生
92
メイ
今日のお花💠ミョウガ(茗荷) ショウガ科 野菜 多年草 *夏から秋に5cm位の白い花を1日咲かせる *花が咲くと柔らかくなり食感、味が落ちるので、収穫は蕾の早目にする ご近所の薄暗い所に花が咲いてるのを昨年10月発見👀✨ GSで見たミョウガとすぐにわかりました 💚大好物なんです 🍆🥒との浅漬けに入れたりが我が家の定番😋 そうめん。冷奴の薬味にも夏には大活躍です🥢 *カリウム豊富で余分な塩分を排出してくれたり、その他の栄養や繊維もありますが、水溶性なので水洗いはサッとが良いようですネ 今日も良い1日を🌿
79
令月
キョウガノコ。2017年に苗を購入して地植え。2021年に鉢上げ。 久しぶりに咲きました!2018年に咲いて以降、つぼみがつくと、うどんこ病になり、咲かないことが続き。酢でできた消毒剤をシュッシュしてもダメだったので、とりあえず、鉢に植えかえて。露天で水やりも肥料もやらずで、存在も忘れ去られていましたが、咲いてくれました!調べたら、GSにも初登場だーーヽ(´▽`)/ 地植えは、伝家の宝刀、「ドウダンツツジの下」だったんだけどダメで。この時期ドウダンツツジに葉が茂って雨が当たらないのかなー。別の場所に地植えしたいけど、うーむ🤔 Filipendula purpurea バラ科シモツケソウ属 落葉多年草 日本産の園芸種。昔から栽培されているが、自生地が確認されていないところから、シモツケソウが変異したものか、シモツケソウとコシジシモツケソウの雑種ではないかと言われている。
53
令月
リシマキア 「リッシー」。2019年に苗を購入して地植え。 なんだか毎年咲くたびにその美しさに感動してしまいます。黄色と赤って元々はそんなに好きな色じゃないんですけど。 タイム「ロンギカリウス」に負けてだいぶ減ってしまい、クリスマスローズの根本だけに残り、取り囲むように咲いています。この場所は、半日陰だけど乾燥していて、ヨーロッパ原産の植物を主に植えているんですが、常緑のクリスマスローズの葉蔭が、水分を好む植物のオアシスになっているようです。 Lysimachia congestiflora 'Variegat サクラソウ科オカトラノオ(リシマキア)属 多年草 中国原産(ヨーロッパ原産かと思っていた!)
81
令月
ドクダミ(八重咲き)。2020年に近所の方から切り花として頂き、花瓶に差していたら根が出たので地植えしたもの。 今年も咲いてくれました。花が咲くまでは、一重か八重か見分けが付かないんですが、ドクダミだらけになると困るので適宜抜いていました。八重が残ってくれて良かったー。 Houttuynia cordata ドクダミ科ドクダミ属 落葉多年草 (八重に限らずドクダミ一般↓) 日本、韓国、中国(中部から南部)、ヒマラヤ、バングラデシュ、台湾、インドシナ半島に分布。日本では北海道南部、本州、四国、九州、小笠原諸島から報告されている。 生薬(花期の地上)「十薬(ジュウヤク)」
73
令月
ユキノシタ。1995年頃〜。母が植えたのか、自然に生えてきたのか。 和庭のグランドカバーにして、一面に咲く姿がとても好きだったのだけど、他のものをあれこれ植えたら減ってしまって(←当たり前)、ちょっと寂しい。うーむ。 Saxifraga nipponica ユキノシタ科ユキノシタ属 常緑多年草 日本、中国原産。日本では本州、四国、九州に分布。 生薬(葉)「虎耳草(こじそう)」
90
令月
チョウジソウ。2020年に苗を購入して地植え。 思ったより丈夫で半日陰でも咲き、育てやすい。こういう元々この辺りで雑草的に咲いていた花を育てるのが一番楽で、環境撹乱の心配もなく気に入っています。 Amsonia elliptica キョウチクトウ科チョウジソウ属 落葉多年草 日本(北海道〜宮崎県)、朝鮮半島、中国に分布。川岸の氾濫原や原野などの、やや湿った草地に自生。絶滅危惧種。 有毒
72
令月
ミヤコワスレ(紫)。1995年頃、母が植えたもの。以前に比べてだいぶ減ってしまいました。周りのハナニラに負けている感じ。気力が出たら、ハナニラを刈ってみよう。 Aster savatieri キク科シオン属 多年草 本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種
80
令月
ミヤコワスレ(ピンク)。1995年頃、母が植えたもの。紫色より優勢になったきて、紫色のが消えそうだったので、去年別の場所に移しました。 丈夫で、半日陰で咲いてくれて、花持ちが無茶苦茶良いので、とても気に入っています。 Aster savatieri キク科シオン属 多年草 本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種
125
ふーちゃん
グラウンドアイビー🌈(グレコマ) グランドカバーに使おうと思ったのに脇芽も出て旺盛で単独に、株分けもしました🌿 4.5月には紫色の小花が咲くそうです。 今朝は肌寒いです。 今冬はラニーニャ現象で寒くなるそうです😱
113
令月
ホスタ「ハルシオン」。2019年〜。 ブルー系でスモーキーな葉が魅力的なホスタ。花も少しスモーキーな感じで渋いです。 アジサイの陰に植えてあり、葉焼けもせず虫食いもなく、花も毎年咲いて安定しています。 Hosta 'Halcyon' 科名等:キジカクシ科ギボウシ属
126
令月
レンゲショウマが咲きました〜 \(^^)/ 2020年秋に苗を購入して地植え。去年咲かなかったから、ダメかと思ってたよー🥹それにしてもツボミから咲くまでが長かった〜。 日本特産の1属1種の花。こちら神奈川県では絶滅危惧ⅠB類だそうです。でも、元々ここら辺に生えていたんでしょうから、私の放置栽培でも大丈夫なんでしょうね。 Anemonopsis macrophylla キンポウゲ科レンゲショウマ属
111
令月
ミソハギ。2019年〜。水生植物らしいですが、結構乾燥したところまで地下茎を伸ばして増えて咲いています。丈夫で手もかからず私向きです。近所の方が「昔はどこの家でも植えてたのよね〜」とおっしゃってましたが、そうなの?私は都会(っていうか街中)育ちなので、知らなかった〜。 Lythrum anceps ミソハギ科ミソハギ属
101
令月
ヤブミョウガ。2016年頃から庭に自然に生えてきているもの。 春にユキノシタが咲き終わった頃、いい感じに出てきて夏の庭を涼やかに彩ってくれます。 Pollia japonica ツユクサ科ヤブミョウガ属
92
令月
小葉ギボウシ(ホスタ )。2017年に他のギボウシを苗で購入して地植えしたら翌年この子も生えてきて、結局この子だけが生き残った。小型で、葉に白い縁取りがあり、花は紫に白が入る。多分、江戸時代からある古典的園芸品種の「文鳥香」ではないかと思う。
117
令月
アジサイ(額アジサイ)「隅田の花火」。母が昔植えたもの(1995年頃〜)。 もっと背が低く、花数は少なく、花は大きくしたいのだけど、ちっとも上手く剪定できない😣ってゆうか、そもそも剪定めんどい😆 Hydrangea macrophylla f. normalis アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)
32
馬の骨
浴室の窓辺のサンクチュアリィです。ゆっくりお湯に浸かりながら、より一層気持ちが安らぎます。 3日に1度くらいのペースで、ベランダの日陰で日光浴もしてます。 残念ながらシダの名前が分かりません。
前へ
1
次へ
23
件中
1
-
23
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部