warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
史前帰化植物の一覧
投稿数
52枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
218
わすれなぐさ
今日のお花 「アキノノゲシ」🌼 ①9/16 花と蕾 ②9/16 下部の茎と🦗 ③④11/12 下部の茎 ⑤2023.1月のアキノノゲシと思われる下部の茎(葉痕のようにみえます) アキノノゲシ(秋の野芥子、秋の野罌粟) キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草 別名 乳草、ウマゴヤシ、ウサギグサ等 日本全土に分布する 稲作とともに日本へ渡来した史前帰化植物 高さ50〜200cm 大柄だが柔らかく全体に艶がない 根生葉をロゼット状にだし茎を立て花序を出す 花期 8〜12月 花は淡い黄色で舌状花のみでできている レタスと同じアキノノゲシ属で葉や茎を傷つけると白い液が出ることから乳草の別名がある 葉はお浸しなどとして食用になるそうです 今回は写っていませんが裂け目のある大きな葉をつけます 今日現在で全体が乾燥していてこのままとても硬い棒のようになり⑤の葉痕のような物になると考えています まだ経過観察中ですが楽しみでもあります
185
manabe
11月12日 今日のお花 💛🌿アキノノゲシ🌿💛 秋の道端で薄黄色のタンポポ形の花が咲いてます。 ノゲシ(野罌粟)に似て、秋に咲くので『秋の罌粟』。 8~11月、枝分かれした茎の上部にタンポポに似た薄黄色の花(頭花)を多数つけます。 稲作とともに日本に渡来した史前帰化植物といわれています。 野菜のレタスと同じ仲間ですが、食べるととても苦いです。 ①②③アキノノゲシ 2024.10月撮影 ④アメリカセンダングサ 別名 セイタカウコギ 2024.9月撮影 🏷️可愛い火曜日の花
184
わすれなぐさ
今日のお花 「ヒガンバナ」 草丈がほぼ同じように揃うのはクローンであるためとの事です ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 別名 曼珠沙華、カミソリバナ等 分布は日本全土 モグラなどの害獣対策として田の畦に植栽される場合もあったようです 秋の彼岸の頃に赤い鮮やかな6弁花の花を放射状(輪状)に数個つける 秋の終わりに葉が伸びる 翌年の初夏に枯れるという特殊な多年草 コメント欄は今日まで閉じさせていただきます
102
かし
カラスビシャク(烏柄杓) 果実 *サトイモ科ハンゲ属 花期は5〜8月 全国の半日陰から日当たりの良い山地や道端.畑などに生える雑草として生える多年草! 葉は3小葉! 葉より遥かに高く花茎を伸ばして 緑色の仏炎苞に包まれた花を付け (上に雄花郡.下に雌花郡) 長い付属体が目立ちます。 今回は果実のある状態を初めて見つけました。 まるで卵をお腹に抱えたお魚みたいでした❗️ この段階では付属体は枯れて垂れ下がっています。 ①②果実が熟しています♪ ③雌花部から果実へ! ④隣りには若い個体も多く! 3小葉も見えています! 9月5日撮影 福島県田村市
434
ピオニー
💠 今日のお花・カラスビシャク 💠 今年も顔を出してきました🌱 別名や、乾燥させた根茎は 『半夏』の名で知られています。 *今月も どうぞ宜しくお願いします🎐 (2024.5/18 撮影)
175
わすれなぐさ
🏷️今更ですが 2投稿目 撮影は5/12 冬には何の樹木だろうと 爽やかな香りがしてさすがにこれはと気づきました ※クスノキ科ニッケイ属 高さ25m程になる 葉は互生し緑色で艶があり先の尖った卵形ー楕円形 波打ちます 花期 5〜6月 直径5mm程の小さな花が多数咲く 初めは白色です黄緑色を帯びると言う事らしいので咲き始めに出会ったようです
21
眞魚
コンクリートの隙間から勝手に生えてくる野芥子。 史前帰化植物だそう。外来種と帰化植物の違いがよくわからない。 若葉とか食べれるらしいんだけど食べたい気があまり起こらない… 別名が、苦苣菜、苦滇菜、苦菜ってあるから、すごく苦そう。
213
わすれなぐさ
今日のお花 「ナズナ」 1️⃣良く見かけるタイプ 2️⃣紫がかった茎、果実 3️⃣茎に毛が生えているのも 3.25撮影 ※アブラナ科ナズナ属 麦栽培の伝来と共に渡来した 花期 3〜7月 白い花と三角形の果実がかわいいです 若苗のころの若葉は食用となり鉄分、マンガンも多く栄養価が高いようです 3️⃣の毛は今まで気づいていませんでしたが単毛との記載がありました ちなみに春の七草粥セットにナズナとして入っているのはタネツケバナが多いそうです
95
いとをかし
今日のお花 ナズナ
170
わすれなぐさ
今日のお花 「ハコベ」からコハコベを 1️⃣2023.4.5 2️⃣2024.3.21 今年はまだ咲いていないので去年のお花から今日の様子 ※ナデナデ科ハコベ属 畑、道端、空き地などの至る所に生える 茎は紫褐色を帯び冬の間も地面に緑色の葉を広げている 白色の花弁が5枚ですが10枚のように見えます 花柱は3個なのでわかりやすいです
184
わすれなぐさ
今日は3月11日忘れられない日です 今でも海には近寄りません ※クスノキ科ニッケイ属 飛鳥時代には既に仏像の材に使われていたそうです 日本では関東地方南部の太平洋側以西、四国、九州、沖縄にも広く見られるそうで温暖な地域に多いそうです 二枚目は冬芽です 撮影は2023.3.8
222
わすれなぐさ
🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます 撮影は2023.11.26 ※アブラナ科ナズナ属 北海道から九州の土手、荒地など日当たりの良い場所にみられる 花期は3〜7月ですが通年見られるようです 茎の上部につく葉は楕円形で先は尖る お花は白い4枚の花弁で下から上へと咲かせる 果実は軍配形 古い時代に麦と一緒に持ち込まれたようです
159
わすれなぐさ
一昨年前から悩んでいたカチコチの枝を見つけて何だろうと考えていましたが今回キク科の頭花の姿もみつかりこの葉痕はアキノノゲシではないかと… 1️⃣葉痕 左は1/14 右は1/4 2️⃣花後 1/14 3️⃣花と全体像 10/5投稿 (9/5.9/17) ☆間違いがありました際にはコメントを宜しくお願い致します🙇♀️ ※キク科アキノノゲシ属 日本全土の日当たりの良い場所に生える 稲作と共に渡って来た史前帰化植物 高さ50〜200cm 大柄だが柔らかく葉は互生し茎の下部の葉は長さ10〜30cmと逆向きの羽状に裂ける 花期 8〜11月 茎の上部に頭花を付ける 淡い黄色で稀に白色直径2㎝で舌状花からなる 昼間から開き夕方にはしぼむ レタスと同じアキノノゲシ属なので葉や茎を切ると白い液が出る(乳液)
179
sumiko87
今日のお花〜* *アキノノゲシ(秋の野芥子) キク科 アキノノゲシ属 史前帰化植物* 別名:乳草・ウマゴヤシ・ウサギグサ など。 鶏の餌として導入され 今、栽培はほとんど見かけず各地で野生化している。 様々な所で出会いました〰昼間咲き、夕方🌆にはしぼむ。 淡黄色 舌状花(白や薄紫色も有り)で蕾の♡模様が〰🎵まだまだ個体差!?有りの花楽しみです~♪♪♪
178
わすれなぐさ
江戸時代頃まで食用とされていて 酢の物、お浸しにされ万葉集にもこの花が収録されているそうです 9/23撮影 ※ミズアオイ科ミズアオイ属 日本全土の水田などに自生する コナギは見られるのですがミズアオイは何年も見られないのが残念です😢 葉身は光沢科あり色が濃い 花期 8〜10月 青紫色の花をつける ホテイアオイに似るがずっと小さく花弁はより細長い (ホテイアオイも自生しているそうです) 休眠性があり一度寒気にさらされないとか発芽しない(発芽は5月頃)
159
わすれなぐさ
9/5アキノノゲシがもう咲いている場所もありましたが近寄れず後日お花を撮りました(9/17) いつも美味しいそうな葉だなと眺めていますがお花にはアブラムシがたくさん😅 🏷️金曜日の蕾たち に参加させていただきます 今日は木曜日でした 失礼致しました🙏 ※キク科アキノノゲシ属 日本全土の日当たりの良い荒地や草地に生える 葉は互生し下部の葉は逆向きの羽状に裂ける 上部は全縁で小さい 花期 8〜11月 頭花は淡黄色、まれに白色、淡紫色で昼間開き夕方萎む
84
なる
イボクサ(疣草) 別名:イボトリグサ ツユクサ科イボクサ属 花期:9〜10月 ・花弁は3枚、先端ほど色が濃い ・花の径:10〜13㍉ ・雄蕊3個、他に3個の仮雄蕊(小さな赤紫色の蕊)がある ・花は1日で萎む ・水田や溝などに地を這うように広がり先端に小さな花を付ける こんなに可愛い花ですが田んぼに発生する厄介な水田雑草なんです。 水田、畦畔によく見られ、広範囲に個体が集まり繁茂するため小さい水路を覆って水路の障害となったり、その強烈な繁茂力でイネにも実害を及ぼす害草です。 ※ 草の汁をつけるとイボが取れると考えられたことからイボクサの 名前ですが本当に効果があるかどうかは疑わ しく、 現在薬用としては使われていません。
89
luna
🪴草花たち その438 ヒガンバナ(彼岸花) 「今日のお花」ヒガンバナ 白花のヒガンバナは リコリスアルビフローラでしょうか。 淡いピンク色もあり、 その中の赤いヒガンバナが 淡い花色全体を引き締めています。 去年までは所々に咲いていましたが、 今年はここまで蜜に! とても綺麗でした * 。.:**:¨°*・..。.:*☆(*˘⌣˘*) ️ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
151
かし
アキノノゲシ(秋の野芥子) *キク科アキノノゲシ属 花期は8〜11月 全国の野原や道端など日当たりの良い場所に生える一年草または二年草! 高さは50〜200mほどまで! 葉は互生し下部の葉は羽状に裂け、上部はほとんどが全縁で小さい。 花は舌状花だけの淡黄色(稀に白も)で朝遅くに開いて夕方には萎む! 5個の雄蕊の葯は筒状に合着し雌蕊の花柱は先が2つに分岐する。 ↗️マルハナバチがお食事中でした♪ 9月14日撮影
244
わすれなぐさ
ヤブカンゾウ ワスレグサとも呼ばれるようです 写メで届いていたのを忘れていました😅 7/4日届く ※ワスレグサ属 北海道から九州まで分布 史前以前に中国から帰化したようです 花期 7〜8月 葉は広い線形で向かい合うように互生する ユリに似たオレンジ色の花を咲かせるが3倍体の為結実はしない
183
barchetta
ヤブカンゾウ ツルボラン科・ワスレグサ属
538
ピオニー
💠 今日のお花・カラスビシャク 💠 サトイモ科 ・別名 ハンゲ(半夏) 草取り中、 ウラシマソウに似た植物を庭で発見💡✨ Google レンズで調べてみると 『カラスビシャク』と判明 古い時代に、中国から帰化した史前帰化植物だそうです… * 今月もどうぞよろしくおねがいします🎐 (2023.6/25 撮影 )
159
わすれなぐさ
訂正 ミミナグサ→コハコベ? 花柱が確認できませんでした その後確認すると草刈り後でした 良くみると花弁の先が2裂していません もうし訳ありませんでした🙇♀️ 何が咲くのかなと思っていたのですがコハコベのようです ※ナデシコ科ハコベ属 日本の至るところに帰化している 葉は対生、広卵形から長卵形 花期 5月 花弁5枚白色
166
わすれなぐさ
昨年は5月22日に咲いているのを初めて見かけましたが庭を眺めると裏山から種がこぼれたようでいつのまにか咲いていました ※キク科キツネアザミ属 本州から沖縄まで分布 越年草の草本 花期 5〜6月 頭花は筒状花のみ 和名は花がアザミに似ているがアザミではない事から 棘もなく葉は柔らかく痛くありません 茎がとても細く全体像が写せませんでした
前へ
1
2
3
次へ
52
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部