警告

warning

注意

error

成功

success

information

サクラ属の一覧

いいね済み
72
luna
🌳木の花たち  その125     ハクバイ(白梅) 毎日、寒い寒いと言っていますが、 花には暖かいのでしょう。 生けた梅が花開きました。 いい香りがします。 「初春の令月にして  気淑く風和らぎ  梅は鏡前の粉を披き  蘭は珮後の香を薫らす」     ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   バラ科 アンズ属       サクラ属 🔸学名   Armeniaca mume(Prunus mume) 🔸英名   Japanese plum   Japanese apricot 🔸原産地   中国 🔸花期   1月~4月頃 🔸花色   白  ピンク  赤  複色 🔸結実   6 月〜7月頃 🔸特徴     落葉小高木。   園芸品種は多数。   葉に先だって前年枝の葉腋に1 〜3個の花をつけ   る。花弁は5枚、1cm〜3cmほど。花柄は短い。   葉は互生で先が尖った卵形で、周囲が鋸歯。果実   の形は丸く、片側に浅い溝があり、細かい毛が   密生する。果実の中には硬い核が1個あり、中果皮   で、表面にくぼみが多い。未熟果に青酸を含むた   め、生で食べると中毒を起こすと言われている。   観賞価値の高い花を咲かせる「花ウメ」と薬や   食品加工用に向く良質の実をつける「実ウメ」   に分けられ、剪定方法や肥培管理など栽培方法が   異なる。   花ウメの観賞対象は花、香り、幹の形、枝ぶり。   寿命の長い樹木で、年月をかけて樹形をつくりあ   げる。明治時代に書かれた『梅譜』の著者小川安   村は、花ウメを木の性質や花の特徴などから   「性(しょう)」というグループに分け、野梅系、   緋梅系、豊後系の3つの系統に分類した。   日本に伝来したのは3世紀の終わり頃で、百済   (くだら)の帰化人・王仁(わに)がもたらした   とする説、欽明天皇(531年即位)の大和時代に、   中国・呉の高僧がもたらしたという説など諸説   ある。   日本最初の漢詩集『懐風藻(かいふうそう)』   (751年)には、葛野王(かどののおおきみ)の   「春日翫鶯梅」と題する五言詩に梅の字が登場   する。また『万葉集』では100首を超える梅の歌   が詠まれている。
🔸松竹梅について   松・竹・梅の3つを総称して「歳寒三友」または   「厳寒三友」と呼ぶ。   日本では「松竹梅」と言えば、おめでたいもの   として慶事などに使われる。松・竹・梅の順番は、   まず平安時代に常緑樹の松が不老長寿を思わせる   おめでたいものとされ、その後室町時代に、節目   にそって真っ直ぐ伸びる竹が縁起のいいものと   され、さらに江戸時代に冬に花を咲かす梅が新春   を彩るめでたい花として定着したためで、その   時系列が「松竹梅」となったことによる。本来の   意味ではこの3つに序列はない。 🔸用途   梅干し 梅漬け 梅酢 梅酒 梅肉エキス 烏梅 
いいね済み
86
luna
🍃生け花  その2 自由花(正月花) あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 憚りながら正月花をアップ。 んー、どうしたものかな、 あぁでもない、こぅでもないと、 言いながら仕上げました。 お花は綺麗だから、お許しを…     。.:**:¨°*・..。.:* ε-(´∀`; ) 《花材》   若松   白梅   千両   葉牡丹   オンシジュウム     ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ ちょこっとメモ ⌘ 🔸若松   松の種類は黒松。   まっすぐ上を向いた松。隙間のない環境で育てて   3〜4年で収穫。門松や正月花に幅広く利用され、   松の中では最も出荷量が多い。 🔸梅   梅の花には「忠実」という花言葉があり、学問の   神様である藤原道真にまつわる伝説が由来して   いる。道真が太宰府に左遷されたとき、大切に   育てていた庭の梅の木が主人を思うばかりに、   ひとりでに太宰府まで飛んでいったという伝説が   ある。 🔸千両   この赤い実は幸運のシンボルとされ、物事が   「実を結ぶ」縁起物と考えられている。   赤い実以外にオレンジがかった黄色の実をつける   園芸品種のキミノセンリョウがある。 🔸葉牡丹   キャベツの仲間である非結球性ケールから改良   されたと考えられている。日本には江戸時代に   食用として渡来し、その後は観賞用として改良   されてきた。
  ①東京丸葉系 江戸時代から東京で改良されてきた。   ②大阪丸葉系 戦後大阪地方でつくり出された。    東京丸葉系と縮緬系の交雑種、葉の縁が緩やか    に波打ちがある。   ③縮緬(ちりめん)系 明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを交配    して改良された。葉が縮れているちりめんの    葉型。   ④ 切れ葉系 1977年に発表された。    切り葉のケールと掛け合わせることで、切れ込    みの入った葉型に仕上がった。   ⑤その他    メキャベツ(芽キャベツ)と交配してつくられ    た系統、葉に光沢があるものなど世界屈指の    多様な系統がある。 🔸オンシジュウム   中南米原産で、約400種を含むラン科の大属。   樹上で着生生活を営み、洋ランとしても広く親し   まれている。蝶が舞い飛ぶような姿からバタフラ   イオーキッドとも呼ばれる。特徴的に大きく分類   すると、薄葉系・剣葉系・厚葉系・棒状葉系の   4つ。
591件中 289-312件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部