warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
軽井沢町植物園の一覧
投稿数
272枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
203
yoyo
ムラサキセンブリ 連投させていただきます🙇♀️ 美しい花姿です✨💜🎶 リンドウ科 センブリ属 花期は10月頃で、茎の先端および葉腋から花を出し、全体では円錐花序状になり、上から順に開花してゆく。 花は青紫色で花冠の裂片は幅広くて長さ1-1.5cm、白地に濃紫色の線が入る。 花冠の基部にある腺体(蜜腺溝)は長い毛で覆われる。 雄しべは5本で花冠より短く、葯は暗紫色。 和名は紫センブリで、センブリに似て花が紫色であることによる。
198
yoyo
🏷️ 金曜日の蕾たち に参加させていただきます💜 ムラサキセンブリ 軽井沢植物園で咲き始めました💜✨🎶 咲いたと言う情報に、出かけてみましたが、お花がなかなか見つからない😰😂💦 あっちウロウロ、こっちウロウロ🚶♀️💦 もう諦めかけた時に、園の方が「ここだよ」と案内してくださって、ようやく出会えたムラサキセンブリ💜✨ ありがとうございました🙇♀️💕
157
ケント
トリカブト(鳥兜) 'ヤマトリカブト' [今日の花] 2022.9.30 軽井沢町植物園 すでに実になっているものもあります。 濃い紫色🟣が綺麗です。 日本三大有毒植物の一つ。 他にはドクウツギ、ドクゼリ。 鳥兜とは雅楽の時に使う烏帽子の事です。 「ブス」の語源となったトリカブト。 トリカブトに苦しむ表情に由来。 キンポウゲ科 トリカブト属 原産地: 日本 開花期: 7〜10月 花言葉: 「騎士道」「栄光」「復讐」
52
mom.s
ずっと!これは何なんだろう🤔?と思ってましたが、ググってみて初めて ""ウバユリの実"と知りました😅👍 大きな実!ですネ~!👀
54
mom.s
サクラタデ🌸 タデ科 優しいピンクが 心和みます!🤗🎶
51
mom.s
このステキ!なお花は シロバナホトトギス🤍🍃 白いのは初めて見ました!🙆🫶
87
パープル
今日のお花ハギ💓夏の終わりに出会った白いハギ・シラハギ(白萩)が雪の様に垂れて咲いていて素敵でした😍💖 🏷️山野草マニアに参加させて頂きます🥰
166
mk
🏷️今日のお花 オミナエシ 先日の、みどりのまとめに入れ忘れたpicです😆 秋の日差しに輝いていました✨ 9/12撮影
103
パープル
長~く伸びた素敵なサラシナショウマに可愛いお花がたくさん咲いていて❇️もふもふでした😊💗 🏷️木曜モフモフ🏷️木漏れ日の木曜日に参加させて頂きます🥰
97
パープル
とても素敵なお花ムラサキツユクサ💜💟薄紫と白いお花が両方見られました😍💓🎶 🔎ムラサキツユクサ(紫露草)別名はオオムラサキツユクサ、アンダーソニアナ 。 花は青が多いが、白、ピンク、紫もあり、花弁は3枚、葯は黄色く6本あるが稀に奇形をつくるそうです❣️ 🏷️白い水曜日♡🏷️水曜日は水色 🏷️癒しの薄紫🏷️愛しの紫🏷️紫の妖精🏷️青い花マニアに参加させて頂きます🥰
211
yoyo
タチフウロにも出会えました🌸 近くにアサマフウロも咲いていましたが、もっと背丈が高く、色々は優しいピンク色💗🎶 タチフウロ(立風露) フウロソウ科フウロソウ属 東北地方から中部地方にかけての本州・四国・九州の、山地高原に生育する多年草。 丈は50-80cm。茎は直立して枝分かれし、葉柄と茎に開出または下向きの毛が生える。 葉は幅5-12cmで掌状に深く5-7裂し、裂片はさらに裂け。表面と裏面葉脈状に毛が多い。 花は径2.5-3cm、淡紅紫色で濃い筋がある。雄蕊10個、葯は長さ1.6-2.1㎜で褐色。花柱5個。 花柄、小花柄に開出または下向きの毛が生え、萼片の脈上にも細毛がある。 花期は7-9月。 果実は長さ2.6-3.1㎝、直立する。種子は長さ1.6-2.2㎜。 ※🌸高原に咲くフウロソウの特徴 アサマフウロは花が大きく、花弁の色が濃い。 ハクサンフウロは花弁の幅がやや狭いことが多く、毛が伏す。 タチフウロでは開出する。 花弁の展開の角度や花の色も差がある。
102
パープル
関東では白いお花が多くて、紅紫色のベニバナゲンノショウコ💗💜💗にはなかなか出会えませんでしたが…初めて見られました😍💓🎶 🔎ゲンノショウコは昔から胃腸病の特効薬として名高く、これを飲めば下痢も腹痛もすぐに治まるので「現の証拠」という名前がついたそうです❣️ 🏷️19日はピンクの日! 🏷️愛しの紫🏷️紫の妖精🏷️癒しの紫♡🏷️青い花マニアに参加させて頂きます🥰
83
パープル
植物園🌳で見た後に湖畔でも出会えた紅紫色のツリフネソウ💗💜💗どちらも綺麗に咲いていました😍💖 ↖️↗️軽井沢町植物園 ⬇️軽井沢タリアセン・塩沢湖 🔎花が花柄にぶら下がって咲く様子を帆掛け船に例えた、あるいは花器の「釣舟」に例えたことが名前の由来だそうです❣️ 🏷️19日はピンクの日! 🏷️愛しの紫🏷️紫の妖精 🏷️癒しの紫♡🏷️青い花マニアに参加させて頂きます🥰
118
オーサン
おはようございます☁ 今朝は25℃🥵 二十四節気 白露(8日~22日) 今年も見られました🤗😋😋 レンゲショウマ♡♡ やはり美しいお花です😉 軽井沢町植物園にて 🏷日曜日は素敵なPicを
201
yoyo
今年は白馬でタカネマツムシソウに会えなかったので、軽井沢植物園でマツムシソウに会えて嬉しかったです〜🥰💕🎶💜 マツムシソウ科マツムシソウ属の越年草・多年草。 日本の固有種。
144
mk
センニンソウに出会えました🎶 名前の謂れは、痩果に付く綿毛を、仙人の髭に見立てたことに由来するとのこと📖 別名がウマクワズ。 有毒植物で、馬や牛が絶対に口にしない事を意味するようです📖 こんなに綺麗なのに…🤔
100
パープル
リンドウ科の星型のお花アケボノソウ✴️ 去年の骨折入院中に友人にお見舞いpicを貰ってから💞ずっと会いたかった可愛いお花にやっと会えました😍💖 🔎アケボノソウ(曙草) リンドウ科センブリ属に分類される2年草の1種。和名は花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことに由来する。 別名が、キツネノササゲ。中国名が獐牙菜だそうです❣️ 🏷️星型のお花 🏷️山野草マニアに参加させて頂きます🥰
190
yoyo
軽井沢植物園にも行きました🌸🚶♀️🎶 紫色のシオンがとても素敵でした💜✨🎶 2mくらいの背丈になっていて、ほとんど上を見上げる様な感じでした😅 キク科シオン属の多年草。 草丈は高く、1.5 - 2m くらいまでになる。葉や茎はまばらに毛がついていて、触るとざらつく。 開花期は夏から秋(8 - 10月)で、茎は上部で枝分かれして、淡紫色の頭花を散房状に多数咲かせる。 花径は3 - 3.5cm 。花は周囲に花弁のような薄紫色の舌状花が一重に並び、中央は黄色の筒状花の花を咲かせる。 💠目下、Wi-Fi環境の悪い所に滞在しており、投稿するのがやっと💦😰 皆様の投稿を拝見したり、コメントを入れたりが思う様にならずに、とても残念です😰💦 様子を見ながらチェックさせていただきます🙏💕🎶
90
パープル
今年も出会えた素敵なお花レンゲショウマ💗後ろ姿も可憐なお花でした😍💖 🏷️金曜日の蕾たちに参加させて頂きます🥰
86
パープル
自生ではなかなか出会えないキレンゲショウマ💛に植物園🌳で会えました😊💓🎶 🔎キレンゲショウマ(黄蓮華升麻 )はアジサイ科キレンゲショウマ属の多年生の植物。 レンゲショウマに似ていることからこの名があるが、レンゲショウマはキンポウゲ科だそうです❣️ 🏷️幸せの黄色いお花 🏷️金曜日の蕾たちに参加させて頂きます🥰
83
パープル
秋の七草の一つで初秋🌾を彩る黄色いお花オミナエシ💛と山の上で出会ったお花コキンレイカ💛とても良く似ていました👀‼️ 🔎オミナエシ(スイカズラ科オミナエシ属)は、先端にたくさんの黄色い花が広がって咲き、蕾は黄色く小さな粟粒の様なので別名アワバナともいう。他の別名はオミナメシ、チメグサ、チチグサ、ボンバナがある。 コキンレイカ・小金鈴花(オミナエシ科オミナエシ属)は、同じオミナエシ科の仲間であるキンレイカを 小さくした様な感じなので、コキンレイカという名前になったそうです❣️ 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️黄金色の金曜日 🏷️幸せの黄色いお花に参加させて頂きます🥰
232
まあみ
【棕櫚草】《シュロソウ科》 花言葉 「静かな人」 別名 日光蘭 「シュロソウ」は根茎に毒を持っています。 アルカロイド系の毒で、農業用殺虫剤として使う他、人間の薬として利用される事もありました。 藜蘆(りろ)の名前があるのですが、日本で一般的に流通する漢方薬には、使われていないようです。 薬効 根は有毒ではあるが, 吐薬としての作用が大きく, 殺虫効果も利用された。 名前の由来 葉の付け根にシュロのような毛があることから。 枯れた葉柄がシュロの毛のようになって残ることからきている。
151
mk
少し前に、朝ドラ「らんまん」で話題になったキレンゲショウマに出会えました😊 クリームイエローの可憐な姿に感激❣️ またうつむいています😆 軽井沢町植物園にて
171
まあみ
【夏水仙】《ヒガンバナ科》 花言葉 「深い思いやり」「楽しさ」 「悲しい思い出」 「あなたのためになんでもします」 別名 ハダカユリ ケイセイバナ リコリス・スクアミゲラ、 日本においては全国的にひろく見ることができ、一見在来種のように感じられますが、もとは古くに中国から持ち込まれた帰化植物といわれています。 ヒガンバナ科に属することもあり、 毒性をもっている。 しかし、その毒性は外敵から身を守る武器であるのも事実。 それを利用し、害虫除けにお墓や水田にも供えることがある。 天然の虫よけといえるでしょう。 ナツズイセン(夏水仙)は名前からもわかるように8月の暑い盛りに見ごろを迎え、ヒガンバナ(彼岸花)は秋のお彼岸入りのころ(9月20日前後)に咲き始めます。 花の形は、ナツズイセン(夏水仙)のようにユリのような咲き方とヒガンバナ(彼岸花)のように花弁がそっくり返ったような咲き方に分けられます。 葉が出る時期は、 ナツズイセン(夏水仙)は春に葉が出て夏に枯れるタイプ、 ヒガンバナ(彼岸花)は開花後の秋から冬に葉が出るタイプです。
前へ
3
4
5
6
7
…
12
次へ
272
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部