warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ゴンズイ﹙権萃﹚の一覧
投稿数
17枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
87
やっちゃん
公園の"木もれ陽の森"を散策したら、見慣れない真冬の様子が観察できた。
141
GreenMania
秋に実る「権萃(ゴンズイ)」の実で、こんにちは😃🌳🍃✨️ 真っ赤な果皮がいよいよ弾けて、中の黒い実が飛び出て参りました❣️ "ゴンズイ"は、ミツバウツギ科ゴンズイ属 の落葉小高木。 花名の由来は、ゴンズイの名前の由来は背ビレや胸ビレに毒を持ち、釣り人に迷惑がられることが多い魚のゴンズイに樹皮が似ていることから名付けられた…等、諸説あるようですね↷🐟💦 よく似た実をつけるマユミの木は、果皮がゴンズイよりも淡いピンク寄りですね。 …昨日ようやく、ひたすら筆を走らせていた240分に亘る試験を無事終えました🫠 お昼過ぎに会場入りし、試験会場の東銀座を出た頃にはすっかり薄闇の夕暮れ時に。 恐るべき集中力で取り組み、持てる力を出し切った後の爽快感ととてつもない疲労感の入り交じった中で、半ば放心状態の街中で出逢えたのが街路樹の権萃でした🌇 _別名は、"クロクサギ"や"ハゼナ"等。 花言葉は、「恩恵」と「謙譲」…他。
81
かよこ
先日 お出掛け先の公園 自然がいっぱい 私もスマホ片手に一杯いっぱい 赤い実もいっぱい❤️ 1️⃣2️⃣ガマズミの実が 色付きこれから紅葉かな 3️⃣ゴンズイ 権翠かなぁ? 弾けて中から種が 4️⃣梅もどきの赤い実も きれいです♪ 5️⃣クサギの実 お花も一緒に咲いてました🤍 両方いっぺんに楽しめるのね🤔 🏷️真っ赤な火曜日 参加させてネ
27
かすみ草の花束
ミツバウツギ科ゴンズイ 「クロクサギ(黒臭木)」葉をちぎると独特の香り 果実は袋果で半月形 1つの花から1 - 3個生じ、子房の心皮がその数だけに裂け、反り返る
36
栗 かのこ
真っ赤な実が良く目立っています
228
kikki-
秋の風景🌿🍁 🍁ゴンズイ 🌿4枚 ミツバウツギ科ミツバウツギ属に属する樹木。秋に実る果実が真っ赤でよく目立ち、熟すと裂けて中から黒い種子を出す。 昨日〜田舎の山路で見つけました🤗❣️ 3〜4枚目は のぶどう?🌿
195
ジュリアーノ
本日ラストは色付き始めた 可愛いゴンズイ🌿🔴⚫🔴🌿 カニさん❓🦀❓ ミッキマウス❓🐭❓ 🏷真っ赤な火曜日 🏷可憐な火曜日 🏷赤い実🍒 土曜日の神代植物公園 植物多様性センターで🏞
67
ばみ
おはようございます😊 私の毎日通る道路、雑木林を切り開いて出来た道なので今は両脇が草ぼうぼうです😅 スイカ統合選果場への道路、スイカ🍉道路と名付けてはあるのですが😅 この道路脇2メートルほど奥に⬆️ゴンスイノ木、↘️↙️その反対に飛び出て来た白いお花、男郎花☺️ そのうち草刈りで刈り取られてしまうので、ゆっくり眺めました♪ この道路色んな発見💡もあるのです🤭
48
けこたん
🌿初めての樹木🌿 6月の終わり頃に行った林探検で、何の花だろうと撮っておいて忘れていました。7月の終わり頃に再び他の物を確認しに行ったところ、この真っ赤な実が目に飛び込んで来ました👀‼️ 検索すると、ゴンズイと分かりました🎵 ミツバウツギ科との事です。名前の謂れは諸説あり、特定はされていないらしいです。 花が咲いていても地味なので、あまり注目されないとも有りました💦 確かに、私も忘れていました😓 実はかなり赤く、良く見てみると、表面がシワ(スジ)が有りますね🎵それが気になって撮りました✌️
22
オールグリーン
ミツバウツギ科ゴンズイ属 別名:クロハゼ 光が当たっているものは何でも感動的です❗️
21
ゆうたん
ググるとゴンズイの花は5月から6月に咲くと載っていましたがこの時期にも咲くんですね😅
29
はっちゃん
12
n.fuji3
122
ジジ
赤色の鮮やかな実 ゴンズイ。 赤いのは果皮。黒いのが種子。変わった名前ですが、由来は同名の「ゴンズイ」という魚(海に棲むナマズの仲間)と同様に何の役にも立たないから、という説も。 この説が面白くて投稿しました。
1
ぴーち
14
花ペチャ
皇居の乾通り一般公開と大嘗宮一般参観に行ってきました。都心にこんなに自然豊かな所があるなんて🥰😍🍁
33
まんさく
ゴンズイと言えば、釣り好きの人ならどんな魚かすぐに分かります。港や防波堤などで 群れて泳いでいるナマズのような魚です。うっかり触ると、せびれに隠れている毒を 持ったトゲで猛烈な痛みに襲われます。 木のゴンズイは毒こそありませんが、木の実がきれいだと思って手折るとあまり好ましく ない臭気が折り口から漂って来ます。どんな匂いかと聞かれても例えようがありません。 でも花と実はとてもきれいで、道端などで赤い実がぶら下がっているとしばし見入って しまいます。「ああ、ゴンズイ。どうしてあなたはゴンズイなの。」なんてね。 名前の由来は、魚のゴンズイと同じく何の役にも立たないところから付いた名前ですが、 少なくてもボクを充分に楽しませてくれています。 地域によっては、木の実の形から「狐の茶袋」とも呼ばれています。
前へ
1
次へ
17
件中
1
-
17
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部