warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
身近な植物の一覧
投稿数
232枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
16
花水木
ユズリハ(譲葉) ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木 ユズリハの別名 ユズリハには沢山の別表記・別名があります。 別表記:交譲木、譲葉 別名:オヤコグサ(親子草)、ウサギガクレ(兔隠)、ショウガツノキ(正月木)、ユズリシバ(譲柴)、ユズルハ(弓弦葉)、ホンユズリ(本譲)、アオバノキ(青葉木)、コガネノハ(黄金草) 新しい葉が出てくると 古い葉を落とす植物の うちの代表的な木。 正月の飾りにも使われます。
14
mino
ススキとセイタカアワダチソウ 爆発的に増えた外来種のセイタカアワダチソウでしたが、かなり自滅したみたいですね😉
13
mino
ススキ 学名:Miscanthus sinensis Andersson 科名:イネ科 どこにでもある日本の風景ですね。 時間によってはキラキラしてて、本当にキレイです😉
19
花水木
和名:ノコンギク(野紺菊) その他の名前:野菊 科名:キク科 属名:シオン属(アスター属) ノコンギクは、日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる多年草です。いわゆる「野菊」を代表する植物の一つです。茎はまっすぐ、あるいはほかの植物に寄りかかりながら斜めに伸び、地下に細長い地下茎を多数伸ばしてふえていきます。葉は卵形から狭卵形が多く、葉の基部はくさび形で、ごく短い葉柄があります。🌿⚪️🌱🤍🌿
13
花水木
アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)は 北アメリカ原産の空地などに生えるナス科 ナス属の一年草。 1900年代に渡来したと推定されています。全草有毒。🌿💜🤍🌿 アメリカイヌホオズキでは 花茎が一か所で枝分かれして花や果実をつけるのに対して イヌホオズキでは花茎の分枝が僅かにずれて並んでつくことです。 イヌホオズキの花は白色ですが アメリカイヌホオズキは花の色が薄紫がかることが多いので 花の色も区別点になるようです。 またアメリカイヌホオズキの葉は イヌホオズキの葉より細くて薄いようです。
13
花水木
爽やかな香りが特徴的なローズマリーは、古くから薬用に用いられてきたハーブの一種です🌿🤍🌱💜🌿 科名:シソ科 属名:マンネンロウ属 原産地: 地中海沿岸地方 和名:迷迭香(マンネンロウ)
11
花水木
近隣の神社の脇道に雨に濡れて。 ノアザミが咲いていました🌿💜🌱☂️🍂🌿 ノアザミ(野薊、学名: Cirsium japonicum)はキク科アザミ属の多年草。 茎の高さは0.5-1mになる。 葉は羽状に中裂し、縁にとげがある。茎葉の基部は茎を抱く。花期にも根生葉は残っている。 花期は5-8月で、アザミ属の中では春咲きの特徴をもつが、まれに10月まで咲いているものも見られる。
6
花水木
家の前の空き地に気になってた野草。ホソバアキノノゲシでした🌿🌼🌱🌼🌿 細葉秋の野芥子 キク科アキノノゲシ属の1~越年草 アキノノゲシの品種。花期は秋から冬。山野や草原などに生える。 ホソバアキノノゲシの名のゆえんは、その葉の形である。シュッと伸びて細長く、アキノノゲシのように羽裂することがないようです。
22
花水木
玄関脇花壇🌿🌸🌱🌼🌿🤍🌱 寄せ植え(季節を感じる花壇に)
15
花水木
近隣の大学校内にて🌿🌼🍂🌸🍃🌿 パンジーは沢山の種類があって色鮮やかで癒されます🌿🌸🍂🌼🌿 スミレ科スミレ属の小型の園芸植物の一種。
19
花水木
台風の影響で倒れてしまい、5本あったゴールドクレストが3本に強剪定をしたら寂しいので🌿🤍🌱❣️🌿💕🌱🤍🌿 シクラメンとスイートアリッサムで彩りしてみました。 LEDライトでクリスマス🎄🎄🎄仕様にと思ってるのですが……
14
花水木
アリッサム(スイートアリッサム) 科名 アブラナ科 別名 ニワナズナ スイートアリッサム 属名 ロブラリア属 アリッサムは地中海沿岸原産の多年草(一年草)です。「スイートアリッサム」の名前でも親しまれています。小花がたくさん咲き、花束のようにこんもりと生い茂る姿が何とも愛らしい植物ですよね🌿⚪️🌱🤍🌱🌿 アリッサムはカスミソウのように控えめで愛らしい花で、ピンク、白、紫、オレンジと様々な色があり、自分の好みや庭、プランターの雰囲気に合わせて選ぶことができます。最近では日本の夏にも耐えられる「スーパーアリッサム」という園芸種も出回っています。
19
花水木
シクラメン(カガリビバナ、ブタノマンジュウ、学名:Cyclamen persicum)はサクラソウ科シクラメン属に属する地中海地方が原産の多年草の球根植物の総称🌿💕🤍❣️💜🌿 花期は、11月から4月くらいまで シクラメンは、「シクラメン・ペルシクム」を改良した園芸品種 日本に渡ってきたのは、明治末期と言われています。
16
花水木
ゼラニウム(ゼラニューム) 科名:フウロソウ科 属名:テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属) ゼラニウムはフウロソウ科の植物で、バラに似た香りをもつことから、ローズゼラニウム、ニオイゼラニウムとも呼ばれます。ゲラニオールやシトロネロールなどローズ精油と同じ芳香成分が多く、高価なローズの代用品としても使われています。🌿🌸🌱❣️🌱🌸🌿
21
花水木
銀行🏧前の花壇🌿🍂🍃🍁🌿 冬の寂しい花壇に、真っ赤な実で彩りを添えてくれる千両。万両とともに、お正月飾りによく見かける植物です。 千両は、センリョウ科・センリョウ属に分類される常緑性の低木です。東アジアの熱帯~暖帯に分布し、日本でも庭木として利用されてきました。江戸時代までは、「仙寥花(センリョウカ)」と呼ばれていましたが、見た目の似ている万両よりも実つきがまばらなことと、縁起をかつぐ意味を込めて千両になったといわれています。
18
花水木
今日は暦の上では立冬🍃🍂🍃 やはり羽織る物が一枚いりますね。 ジニア(百日草) 科名:キク科 属名:ヒャクニチソウ属 分類:草花(一年草) ジニアは和名で百日草(ヒャクニチソウ)と呼ばれているのは、百日という長い間咲き続けることからですが、今では5月~11月と百日どころではない長い期間開花します。 最近ジニアの新品種が続々と登場し、ビビッドな色からシックな色、また単色だけでなく複色カラーも多いので、とても色幅が多いのも魅力ですよね。🌿🌼🌱⚪️🌱🌼🌿
18
花水木
朝日を浴びたススキ🌾が光っていて、今日も頑張るぞ〜って。 植物の勢いに見惚れていました。 ススキ(芒、薄、Miscanthus sinensis)とは、イネ科ススキ属の植物。尾花ともいい秋の七草の一つ。また茅(かや。「萱」とも書く)と呼ばれる有用植物の主要な一種。 野原に生息し、ごく普通に見られる多年生草本です。🌾🌱🌾🌱🌾
17
花水木
ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称で、日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼んでいます。🌿❣️🧡❣️🌿 常緑性の低木で、春に白い小花を咲かせ、秋から冬にかけて赤や柿色のつややかな果実を付けます。 果実は重さで枝がしなるほどたくさん付き、緑色の葉とのコントラストも非常に良いですよね。 枝の伸びる勢いが非常に強いので、庭木としてだけではなく、刈り込んで生垣やトピアリーにしたり、鉢植えにする事もできます。
22
花水木
近隣の大学の学祭に行って来ました。例年より少し寂しげでしたけど、学生さん達のアプローチに根負け、ケバブ🥙にフランクフルト🥤食べすぎちゃいました😲 グラウンドではラグビー🏉にフットボール。 人気のスポーツはギャラリーがたくさん見てました。 そんな片隅の塀にホトトギスが咲いていました🌿🌸🌱🌸🌿 ホトトギスはユリ科・ホトトギス属に分類される多年草です。岩場や山の斜面など湿気の多い環境を好み、斑点模様の花を咲かせる特徴をもっています。
17
花水木
キンエノコロは、イネ科エノコログサ属の一種で、一年生植物の雑草です。🌱🌾🌱🌾🌱 穂の形がエノコログサとよく似ているが、穂にびっしり生える毛が、黄緑色のエノコログサと異なり、黄色である。その黄色が光を受けるさまを金色と見たのが名の由来です。 要注意😷花粉症 花粉症は春だけではなく秋にもなる厄介な体調不良です。秋の花粉症の原因の一つにエノコログサの花粉があります。スギ花粉と比べると山に行かなくても平地のどこにでも生えている雑草なので完璧に駆除することは難しく花粉症の方はマスクなどして被害を軽減することが大切です。花粉症だけではなく喘息の原因にもなる場合があるので気管支などが弱い方は特に注意し、庭に生えている場合はできるだけ除草しましましょう。
25
花水木
ヘクソカズラ(屁糞葛)🌱🌿🌱 科・属名 アカネ科・ヘクソカズラ属 葉っぱや花、実をもんだり潰したりすると、悪臭を放つことで知られています。これは、動物のオナラや糞の悪臭成分であるメチルメルカプタンがヘクソカズラに含まれているためです。 ただ、この臭いは、虫を遠ざける作用があり、ヘクソカズラが自分の身を守るために得たものです。人によって臭いの感じ方も違うのでは… 別名を灸花(ヤイトバナ)ともいう。 名の由来は、草全体がいやなにおいを放つ蔓性の植物というところからきている。 万葉の時代にも「くそかずら」の名で詠まれているが、それに「屁」もついたわけである。 灸花(ヤイトバナ)のほうは、花の中心部の形がお灸の跡に似ているところからきている。
21
花水木
ヒメジオン姫女苑(ヒメジョオン)が道端で見かけました。🌱🌿🌱 春に咲くハルジオン(春紫苑)も同じと思ってる方いらしゃるのでは… この2種は開花時期が微妙にずれているので、実際に花を見て判別する際の予備知識です。 ハルジオン⇒4~5月ごろ ヒメジョオン⇒5月~8月ごろとされてますが結構時期外れでも見かけますね。🌱⚪️🌸⚪️🌱 花びらがピンクっぽく、糸のように細いのがハルジオン 花びらが白くて多少幅がある(ちゃんと花びらっぽい)方がヒメジョオン 葉のつき方 ハルジオンは茎を抱くようにして葉をつけ、ヒメジョオンはまっすぐにつく。 茎を折ってみて中が空洞になっているものがハルジオン、白いわたのようなもの(髄)が詰まっているのがヒメジョオンです。 これで判断出来ると思いますので参考にしてみて下さいね。🌿🌸⚪️🌱🌸🌿
28
花水木
何気に歩いている道路脇の植込みで、一輪西洋タンポポが咲いてます。自然に溶け込んで、すごいなって🌱🌼🌱 西洋タンポポと日本タンポポの違い。ご存知かも知れませんが、西洋タンポポは、花の下のガク片が反り返っていて、下を向いているのでわかります。反対にガク片がピタッとくっついて るのが日本タンポポです。 和名:タンポポ(蒲公英) 別名:鼓草(ツヅミグサ) 階級:キク科タンポポ属 分類:多年草 分布:日本全土 ちなみに、タンポポの花は一枚一枚の花びらのように見える「舌状花(ぜつじょうか)」が集合して一つの「頭花(とうか)」を作ってるんですよ。🌱🌼🌱🌼🌱
23
花水木
オタフクナンテン 別名:ゴシキナンテン 科名:メギ科 分類:常緑低木 原産地:東アジア ナンテンに比べると和風の印象はやや薄れ、洋風や自然風の庭にも合わせられます。ですが、やはり和風の花壇や寄せ植えによく似合います。ハボタンなどと組み合わせてしっとりまとめるとよいかもしれません。正月飾りの寄せ植えにもよく用いられます。寒さに強く丈夫なので、背丈が高めのグランドカバーにも向いています。🌿🍂🍃🌿
前へ
5
6
7
8
9
…
10
次へ
232
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部