warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
裏高尾の一覧
投稿数
240枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
78
しろたま
久しぶりの散策でした 野の花々、かわいかったです✨ 深呼吸〜🌳🌲🍂
167
saki(咲)
今日のお花オミナエシ オミナエシの花が満開で綺麗です💛🌿 清楚な秋の七草のオミナエシは美しい女性になぞらえて平安時代に女郎花と名前がつけられたそうです。 スイカズラ科 オミナエシ属
114
saki(咲)
ピンク色のミゾソバの花が可愛いです🩷🌿 タデ科 イヌタデ属
77
まるちゃん
今日のお花 ホオズキでしたので先日の観察会で見たミゾホオズキをと思い調べてみるとミゾホオズキはハエドクソウ科 で名前はホオズキでも違いました。 同時に見たイガホオズキはナス科でしたのこちらを投稿したいと思います!😊 右上は棘々した蕾です!😊 イガホオズキはナス科 でもホオズキ属ではないので【今日のお花】にふさわしくなかったかと後で思いましたが時間が迫っていたので投稿してしまいました。😅 名前の由来は歯が葉がホオズキに似て果実の突起をイガに見立てたもの。
232
咲
白いマタタビの花や葉が綺麗です♡🌿 雌雄異株ですが、この花は雄花と思われます、他に両性花の咲く株があります。 別名 ナツウメ マタタビの葉はハンゲショウのように花の咲く6月から7月頃に白くなりますが、又緑色に戻ります、昆虫🐝等に花の在処を示す為と言われています。 果実は熱湯殺虫して腰痛、神経痛等薬用にしたり果実酒として用いられます。 マタタビ科 マタタビ属
185
咲
黄色い小さなイヌガラシの花、花の大きさは6mm位しかありません、もう実が出来ていますね💛🌿 カラシナに似て否なのでこの名前が付きましたが、同じアブラナ科なので若い葉や花は食用になります。 アブラナ科 イヌガラシ属
195
咲
裏高尾の急斜面に白いモフモフのアカショウマの花が咲き始めて綺麗です♡🌿 トリアシショウマに似ていますが、根茎や茎の基部葉柄の付け根が赤いのでアカショウマの名前が付きました。 ユキノシタ科 チダケサシ属
163
咲
渓流沿いの道に黄色いサワギクの花が沢山咲いて可愛いです💛🌿 日本固有種で、山地の渓流沿いや湿った所に咲いています。 花の咲いているうちから白い綿毛になるので、ボロギクの別名があります。 3⃣ 側を流れる渓流です。 キク科 サワギク属
199
咲
黄色いミゾホオズキの花が可愛いです💛🌿 山地の林道沿いの湧き水がしみ出る所に咲く多年草です。 花は上部の葉腋に、先が開いた筒状の花を数個付けます。 果実がホオズキに似ているのが名前の由来です。 花径 1.5cm位 ハエドクソウ科 ミゾホオズキ属
166
咲
裏高尾のノブドウの花の蕾、秋の美しい実が楽しみです🔵🟣⚪🌿 3⃣ 昨年秋のノブドウの実 ブドウ科 ノブドウ属
168
咲
高尾山の森林をバックにフジウツギの花が咲き始めて綺麗です💜🌿 フジウツギはフサフジウツギのような華やかさはありませんが日本固有種で準絶滅危惧種に東京、京都、福井県等多くの地方で指定されています。 谷川に沿った斜面等に咲き東北地方から四国迄、太平洋側に自生する有毒の落葉低木です。 紅紫色の円錐花序を出して多数の花を付けます。 花冠は筒状で先が4烈し、外面に軟毛があります。 個体数を減らして東京では現在南多摩から西多摩の山地に散在しています。 ゴマノハグサ科 フジウツギ属
173
咲
可愛いギンレイカの実がなっていました🟢🌿 白い花は筒状であまり開きません。 茎は4稜形で直立し分枝しています。 葉裏に紫色の斑点が多くあるそうですが確認して来ませでした。 サクラソウ科 オカトラノオ属
205
まあみ
【酢漿】《カタバミ科》 💠今日のお花💠 【銀竜草】《ツツジ科》 花言葉 「そっと見守る」「はにかむ」 🔵青い雌しべに🟡黄色い雄しべをもつ白い花を咲かせます。 ギンリョウソウの特徴的な見た目は、この植物が「腐生植物」であることに起因しています。 腐生植物は根に住まわせた菌根菌の出す菌糸から栄養をもらう植物です。つまり植物の生長に必要な栄養素のほとんどを菌からの供給のみで補えることを意味します。 『光合成不要→葉緑体不要→葉は退化・緑がない』という流れの末に生まれたギンリョウソウは菌なしでは生きられない、逆に言うと菌と共生できればどんな環境でも生き抜けるといった、なんとも面白い進化を遂げた植物です。 【清澄靭】《ハマウツボ科》 カシ類やアジサイ類の根に寄生する寄生植物。 別名オウトウカ(黄筒花)。 全体が肉質で、茎は叢生し多数の鱗片葉が付く。 茎の頂に5~10個の花を付ける。花ははじめ白色でのち黄色に変る。 名前の由来: ウツボグサ(うつぼ)に似て、 千葉の清澄山で発見され、 花の形が矢を入れるウツボに似ていることからこの名が付いた。 花期:6~7月。
200
咲
今日のお花シャガ シャガの花が沢山咲いて綺麗です♡🌿 1⃣2⃣ 裏高尾で撮りました。 3⃣ 日本固有種のヒメシャガ (箱根湿性花園で撮影)
177
咲
裏高尾で出会ったヨゴレネコノメの花、黄緑色の苞が綺麗です💚🌿 日本固有種です。 葉に白い斑があり汚れているように見えるのでヨゴレネコノメと名前が付いたという説もありますが、この葉は成長するにつれて葉が緑色になって来たようです。 (ペロさんに教えて頂きました) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 4月半ばに撮りました。
191
咲
裏高尾に水色のヤマルリソウの花が沢山~咲いていて、とても綺麗でした🩵🌿 ムラサキ科 ルリソウ属
141
咲
カップに入ったゴマ粒のようなヤマネコノメソウの種、雨☔が降ると流れ出す仕組みだそうです。 ユキノシタ科 ネコノメソウ属
175
咲
ミミガタテンナンショウの花が沢山咲いていました、苦手なマムシグサの花もありました😂 サトイモ科 テンナンショウ属
159
咲
裏高尾に沢山咲いていたスミレ② 1⃣ アカフタチツボスミレ、葉を入れました。 2⃣3⃣ ナガバノスミレサイシンではないかと思われますがどうでしょうか。 4⃣ 白いマルバスミレを囲んで紫色のタチツボスミレが咲いていてとても綺麗でした🤍💜🌿 🏷スミレの迷いみち
226
咲
裏高尾には可愛いスミレが沢山~咲いていてとても綺麗でした💜🌿 1⃣ アカフタチツボスミレ 2⃣ マルバスミレ 3⃣ ノジスミレ 1⃣はペロさんにアカフタチツボスミレと教えて頂きました、ありがとうございます😊 🏷スミレの迷いみち
180
咲
白い小さなツルカノコソウが可愛いです♡🌿 秋に咲くオミナエシに似ているのでハルオミナエシの別名があります。 花径 2mm位 オミナエシ科(スイカズラ科) カノコソウ属
186
咲
白い小さなマルバコンロンソウの花が沢山咲いて綺麗です♡🌿 アブラナ科 タネツケバナ属
168
咲
紫色のカキドオシの花があちらこちらに咲いて綺麗です💜🌿 いろいろな生薬として用いられました。 シソ科 カキドオシ属
186
咲
白いミヤマハコベの花、緑の中に目立って可愛いです♡🌿 『ハコベとの違い』 ハコベ 花弁よりも萼片の方が大きく、花の大きさも違います。 花の大きさ 5~7mm位 ミヤマハコベ 萼片よりも花片の方が大きいです。 花の大きさ 1~1.5cm位 ナデシコ科 ハコベ属
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
240
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部