warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
光沢のある葉の一覧
投稿数
42枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
105
のんたん
ヤマアイ(山藍) トウダイグサ科 ヤマアイ属 ヤマアイの穂状の蕾から雄花が咲いてきました 雌雄異株で雄株しか見当たりません 花期は3〜6月 万葉集の時代から染め物に用いられた最も古い染料植物の一つ ただし、青色にはならず緑色になる 昔の人は緑を青と呼んだので藍と名付けたのかもしれない 葉も少し青みがあります 藍が畑で栽培され、山で自生する本種を山藍と呼ぶ
45
Water lily
今年は開花のピークが遅いヤブツバキ🌺 〜近所にて〜
117
♬ちぃ
🏷️木曜日は木 その1 今、香りの園「空の杜」 サルココッカや沈丁花など、 良い香りの花が咲いてます💗 ① サルココッカの雌花 ✌ピース✌ ※追記 投稿後、調べたら、 これも雄花かと思われます。 ② サルココッカの雄花 ③ サルココッカと沈丁花 ④ 沈丁花 ⑤ サルココッカの蕾の頃 ① 2月21日 ②〜④ 2月28日 ⑤ 1月24日 ※追記 よく調べないで投稿してしまいましたが、①は、たぶん、これから雄しべが伸びて花粉が出るのかと思われます。 真理さんの2月26日の投稿で、雌花について『柱頭が2裂するだけの小さな形』と書いてあり、写真も、ちゃんとありました。
90
Water lily
我が家の新しい家族です 🫘コーヒーの木 (アラビカ種) 真冬に暖房の無いリビングダイニングルームで越冬出来る。 2〜3年後にコーヒー豆を収穫するとしよう!
99
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️8日は葉っぱの発表会 その1 ①〜⑤ ハマヒサカキ(でしょ?) (新百合ヶ丘駅近くの植栽 12月30日) ①② 葉っぱにツヤがありますね✨ 赤い葉は、若い葉かな? ③ 雄花ですね(小さいから覗き込む🔍️) ④⑤ 雌花ですね(同じく覗き込む) 最近、季節を間違えて咲く花が多いから、ヒサカキなのかな?と思ったんです。 でも、葉っぱが、小さいし、丸い形だし、テカテカしてる。 ハマヒサカキだろうと思います。 いわゆる「ガス臭」は、鼻を近づけて、やっと感じられるくらいでしたが……。 🏷️白い水曜日♡
108
のんたん
シロダモ クスノキ科 シロダモ属 山野や道端の薮に見られる木で、主に暖地の沿海地に自生 分布地 本州(宮城県以南)、四国、九州、沖縄 1️⃣実 去年の花のもので、雌雄異株で雌株には実と花が同時に見られる 2️⃣雌株の雌花 3️⃣4️⃣雄株の雄花 5️⃣新葉 春頃薄い緑の絹毛のおじぎをしたような葉をつける 手触りはビロードの様で、後に毛は落ちる これは表側ですが、成長すると裏が白い葉となる 🌿秋に一つの木に実と花が同時に見られるのは花の一年後に実がなるから なるほど❣️ 雌花は地味で、雄花は華やか😍
116
のんたん
白い小さな花が咲いています❣️ 1️⃣ハマヒサカキ(浜姫榊)の雄花 モッコク科 ヒサカキ属 山地に自生するサカキやヒサカキの仲間であるが、それとは異なり暖かい海岸沿いを好んで育つ 雌雄異株 枝の下に下向きの5〜7mmの壺型の花で、ガス臭い匂い 2️⃣ハマヒサカキの葉 大きさ2〜4mm 深緑色で、分厚く光沢があり端が少し反る 乾燥に強い 3️⃣ツルソバ(蔓蕎麦)の花 タデ科 イヌタデ属 4️⃣林縁の日陰に群生しています 5️⃣番外編 今日は雲もなく雪の富士山🗻が綺麗に見えました 近い様で実は遠い ちょっと拡大してあります
43
ひぐま(植中毒)
レックスベゴニア ベネチアンレッド 葉っぱがキラキラしてます🤩 新芽が動き出して成長が楽しみです♪
115
Water lily
[今日のお花] ☕️コーヒーの木🪴 光沢のある葉が鮮やかでいい! 3月30日の撮影📷 ☕️コーヒーの木🪴を育てるのに一番大事なのは、 熱帯地域の植物なので寒さに弱い、 かつ 強い日差しに当てないこと。 真冬に寒過ぎない室内で、 年間を通して 直射日光の当たらない場所で栽培すればOK。
230
manabe
1月29日 今日のお花 フィカスアルテシーマ 光沢のある美しい斑入りの葉です。 2024.1月撮影
19
こらぼっ
ハクサンボク レンプクソウ科ガマズミ属 春には白い花が「花序」を形作って美しく また 秋には小さい赤い実が熟すのも楽しみです 葉の表面は光沢があり 遠目にも美しく "山照らし" の別名があります
25
栗 かのこ
テイカカズラ 定家葛 キョウチクトウ科 開花期は5月から6月
43
Water lily
トベラの花がたくさん咲いてました。 いい香りがします。 〜ご近所にて〜 🐝🦋🦋
107
ららりら
連投失礼します(^-^; 昨日のお散歩でお見かけしました。 黒みがかった赤が光沢のある葉に映えて、目を引かれてしまいました~👀♥️ お花も八重咲きで、まるで薔薇のような重厚さがあり椿だとは思えない程でした❣️ WBC侍ジャパン、決勝進出です! 感動しました!嬉しいですね~💞 🏷️ 真っ赤な火曜日 参加させていただきます❣️
29
Water lily
近所でこれでもかとある野生のツバキ なのですが、 ピンク色🌸で咲いてるのはこの木だけ うちの庭の四季咲きバラ🌹もこのくらいの大輪を咲かせよう!
31
Water lily
ツバキと青空 近所にて。
18
Water lily
ツバキ 近所で咲いてました。 花の色が今まで見た中で もっとも真紅でした。
24
Water lily
『高嶺の花』と思いきや、地面から1mくらいに咲いていた。
24
Water lily
野生の花が美しい理由(わけ)は 誰もがつかめないものだから ツバキ(ヤブツバキ) 蕾だらけ、開花が楽しみ!
14
Water lily
ツバキ(ヤブツバキ) 蕾だらけ、開花が楽しみ!
18
Water lily
ツバキ(ヤブツバキ) 近所でまとまって咲いてました。 蕾がたくさんあるので、1月下旬が開花のピークなのでしょうか!?
28
Water lily
ツバキ(ヤブツバキ) 低温の冬に花を咲かせる植物(木)は少ない。 自宅の2階から毎日観える伊豆大島では、真冬には見ごろなんだろう!
138
chie
【✨🌳✨クスノキ✨🌳✨】 おはようございます♪良き一日でありますように 葉の樹命はちょうど一年であり、春から初夏になると新旧の葉が一斉に入れ替わる。つい先日、クスノキの緑葉に赤葉が混ざってる光沢のある姿が美しく感じました。この時期に👀?葉にはハッカのような芳香があるそう🐈🤍♪
58
畔道烏
今日のお花、アンスリウム。 光沢のある葉も美しいですね。
前へ
1
2
次へ
42
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部