warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物の記録の一覧
投稿数
290枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
101
なごちゃん
ナデシコ科 ナデシコ属 北半球の温暖な地域に 約300の品種あり 日本固有種 ヒメハマナデシコ シナノナデシコ また カワラナデシコ ハマナデシコ 分布 学名 ダイアンサス ギリシャ語 ディオスとアントス をあわせたもの よって ジュピターの花との意味をもつ カワラナデシコの異名 大和撫子 秋の七草のひとつ ナデシコです。 我が子を撫でるように かわいい花 そんな意味をもつようです。 中国原産のセキチクは 古くは常夏とよばれ 四季咲きのお花です。 そちらの別名は唐撫子 日本のそれとの対比ですね。 いまではたくさんの品種があり 色もとりどりありますね。 カワラナデシコも 品種はいくつかあるようですが 細い茎に細かい切れ込みはいる花弁が 風に揺れるさまは秋の風情 古くから親しまれた 秋を代表するお花です。 ところで 今宵の月は 十五夜の次の月 十六夜(いざよい)の月 望月よりは 少し欠けて 物足りない月とか 十五夜の前を待宵の月 旧暦8月のこの三日間が 月を愛でる月見 晴れていれば いざよう月がみれるはず… 今日1日 お疲れ様でした。
97
なごちゃん
キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 メキシコ 原産 常緑低木 ただし 耐寒性は弱い 熱帯地域では日陰にて生育 日本での強光下では 葉焼けしやすい 枝が土につくと 発根 取り木ができ こぼれ種の発芽率良し 関東以西であっても 枯死しやすいが 宿根し残ることもあり 和名にソウがつくのは 一年草または宿根草 のような生態をもつこと より 本来は木であるも 草木のように呼ばれる 花期 6月~10月 周年15℃あれば開花する まさにラテンのお国柄を 彷彿させるお花 民族衣装の袖のようです。 和名はズバリ海老の尾に 似ることから 赤く見えるのは苞 その間から白く小さな花が 咲いています。 メキシコ熱帯地域のお花 ご近所の玄関先にて 株張り1メートル以上 ゆったりと枝を伸ばし 遠目からでも目立ちます。 朝晩は幾分 涼しくなった とはいえ まだこちらは 日中温度30℃以上 日差しはいたいほど。 まだまだ気はぬけません。 今日1日 お疲れ様でした。
107
なごちゃん
キク科 コスモス属 メキシコ 原産 標高1600以下の地域に自生 18世紀末 スペインへ 以後欧州に渡来する 日本へは大正以降 いわゆるコスモス オオハルシャギクとは 同族別種にあたり 双方を交えることは 不可能であるとされる 朝晩の気温が下がり始め だいぶ過ごしやすくなりました。 せわしなく鳴いていた クマゼミもいつしか なりを潜め つくつくぼうしが 過ぎる夏を名残惜しげに 鳴いています。 アキアカネはまだ色薄く 群れをなして 久しぶりに 晴れた空に飛んでいました。 職場近く 近隣に お住まいの方が植えたお花 斬り倒された街路樹の 周りに賑やかに咲いています。 このお花は日向の大好きな 丈夫で花期の長さがウリです。笑 6月始め頃から咲き始め 一月くらい前に一旦 切り戻されていました。 切り戻しをしなくても花は 絶え間なく咲きますが 草丈が伸び 枯れ花も 目立つようになり少々乱れがち さらに今からのシーズンは 台風到来にて高くなりすぎた 草丈は倒れてしまいますね。 それを踏まえての切り戻しですね。 ほどよく広がり オレンジ色が より冴えてみえます。 まだ秋とよぶには気が早いけれど 冴え冴えとした青空が 似合いのお花です。 台風など 早く去って ほしいものですね。 今日1日 お疲れ様でした。
114
なごちゃん
アオイ科 トロロアオイ属 アフリカ北東部 原産 熱帯~温帯地域にて 栽培される 10°を下回らない地域では 多年草 少しでも霜にあたると 枯死してしまう 和名 アメリカネリ 日本渡来は幕末 一般への普及は昭和30年代 沖縄 鹿児島あたりで ネリ と呼ばれていた。 オクラとはokra 英語による 外来語であり ネリが和名 陸蓮根 おかれんこん(異名 野菜の花のなかで 最高に美しいといわれる オクラの花です。 木槿や芙蓉に似ています。 科が同じですね。 お昼休憩で家に帰る途中 普段は通らない道を通り 見つけました。 9月に入り 長かった夏休み 終わりましたね。 公立の学校は すでに 通常授業の開始でしょうか 少 中学校なら給食ありますね。 我が家の末息子は高二ですが 今更ながら 給食のありがたさ 身に沁みます。笑 それでも お昼の心配をしない でいいのは 気持ち的に楽で 寄り道 道草しながらの帰路 今日のお弁当にもいれた野菜の花が 見られました。 通常 夜から朝にかけて咲き 昼頃にはしぼんでしまいますが お天気が悪かったからでしょうか? まだきれいに咲いていました。 なんと 我が家のすぐ近く 家の裏に面した畑です。 毎日の日課になった猫のお散歩 するみかん畑とは地つなぎです。 近くにあっても見えないもの みようとしないもの 少し普段とはちがう行動により はっと気づくことありますね。 今日1日 お疲れ様でした。
101
なごちゃん
モクレン科 モクレン属 中国中部 原産 落葉広葉樹 高木 日本を含む 温帯地域にて 植栽されている モクレン科の中で 早春に いち早く 開花する 気づいたのは8月始め でしたでしょうか… 明るい黄緑色の大きな葉 そして蕾がいくつか。 まさか…と。 後日 この木の持ち主が お庭にいらして 聞いてしまいました。 間違いなく 白木蓮だとのこと。 そして今春には 咲かなかったと… 白木蓮は大木になるため 一般的に鉢植えには むかないのですが そのお宅は鉢にて 育てていらっしゃいました。 おりしも 盛夏のただ中 各地で40°に迫る猛暑でしたね。 なんらかの条件が 揃っていたのでしょうか? 不思議ですね。 白木蓮は仲春 旧2月の季語 冬の終わり 春の始まりを 告げるお花といわれますけれど… 見事 咲きますでしょうか。 というのも厳寒より蕾を結びますが その時期のほうが ずっと長い 花を咲かせるには ある程度の余力が必要です。 今のところ あまり変わらず 蕾はかたいまま… 秋の深まりの中で 咲くかもしれませんね。 秋の抜けるような青い空に 白い小鳥のよう花 悪くありません。 咲きましたなら またお知らせいたします。 今日1日 お疲れ様でした。
116
なごちゃん
キク科 コノクリニウム属 流通名 ユーパトリウム 北米南東部~メキシコ原産 冬季地上部は枯れる ゆえに多年草 地下茎にて繁殖する そろそろお店も お花の入れ換え時期でしょうか。 秋花がポツリポツリ もっとも このお花は 初夏頃から咲き始めますか。 我が家の前の畑にも たくさん群生しています。 青花ということですが 薄紫のフワフワしたお花です。 アゲラタムというお花 ご存知ですか? 正直 お花だけ見たら わからないほど似ています。 アゲラタムは冬季に寒さに 耐えられず枯れてしまいますね。 葉や葉のつきかたで区別 ですが個体差もあるようです。 花期も同じ まぎらわしいですね。 このお花を秋の七草と すべきかどうか? フジバカマは秋の七草のひとつ キク科ヒヨドリバナ属 厳密には違うのでしょうね。 草姿も違いますし。 雨風と台風の到来が 多い時期ですね。 白花もありますが 優しい薄い紫が わずらわしさを まぎらわせてくれます。 今日1日 お疲れ様でした。
110
なごちゃん
アオイ科 フヨウ属 中国 原産 落葉低木 半耐寒性 関東以西は地植え可能 芙蓉とは蓮の美称 混同を避けるため 木芙蓉とされる 大気汚染に強く 道路の沿道であっても 問題なく育つ 牡丹同様 ふるさとのお国 大陸美人を彷彿させます。 派手さはありませんが たおやかであり 花言葉通り どこか 妖艶 そして やさしげな風情を 裏切る強さをあわせ持つ そんなお花です。 木槿と同じく 一日でしぼんでも 秋まで 絶え間なく咲き続けます。 枯れ芙蓉と呼ばれ かれた姿も またよいと… 長く楽しめますね。 そうそう 芙蓉峰とは富士山の雅称 美しさを表す際に このお花は よく用いられます。 美しく そして強く あやかりたいものです。 今日1日 お疲れ様でした。
85
なごちゃん
ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 北米 原産 明治初期より 渡来 帰化した多年生植物 6月~9月に花 果汁をつけ 秋の始めごろに黒く熟す 全草に有毒を含む 根 葉 果実の順に毒性が高い 毒性はアルカロイド 根には多量に硝酸カリウム 山菜の山ごぼうとは異なる 青かった実が 黒紫に熟しています。 数えて ほぼ一月程度 丈の高いノゲイトウの間 挟まれるように… 強い毒性をもつ植物 ですが 明るい葉色に 濃い赤紫の茎 黒い実 なかなか洒落ていますね。 茎と同色のノゲイトウも 背景にまるであつらえたように しっくりと馴染んでいます。 ノゲイトウも以前よりも 色が深まり ともに 季節の移ろいを 知らせているよう… 秋はゆっくりときています。 今日1日 お疲れ様でした。
103
なごちゃん
イソマツ科 ルリマツリ属 南アフリカ 原産 半耐寒性常緑低木 熱帯性花木 日本の関東以西では 春の終わりから晩秋にかけて咲く 学名 ブルンパーコは ラテン語の鉛に由来する 一説では鉛中毒の解毒に効果ありと 真偽は不明。 ご近所の玄関先に しっとりと咲いています。 暑いイメージのある南アフリカ そこに育つ植物たち 必ずしも 暑さや直射日光に 強いかといえば そうでもありませんよね。 このルリマツリはまさに 温帯とは名ばかりの 猛暑や続く残暑厳しい日本に うってつけのお花 旺盛に繁り アジサイに 似た涼しげな花姿 日当たりを好むあたりは 姿に似合わず強健で 頼もしい限り。 シロバナのアルバ 変わり種でアカバナ品種 インディカ 他の植物に比較すれば それほど種類はありませんが 暑い最中に咲いてくれる それだけでも十分。 そろそろ秋雨前線でしょうか こちらは来週の予報では 雨降りの日が続く模様。 そして8月が終わりますね。 今日1日 お疲れ様でした。
98
なごちゃん
イチョウ網 イチョウ目 イチョウ科 イチョウ属の 現生するただひとつの種 Ginkgo biloba Lのみ 注) 変種 品種あり 世界最古の現生樹種のひとつ 生きている化石として IUCN レッドリスト 絶滅危惧種に指定 裸子植物 針葉樹にあらず 広葉であるが広葉樹でもない 落葉性高木 中国 原産と言われる 耐寒耐暑性 強健 日本では北海道~沖縄 北半球ではメキシコシティ~ アンカレッジ 南半分ではプレトニア~ ダリーニン まで植樹 雌雄異株 すでに銀杏の葉 黄色に染まるのを 目になさっている方も いらっしゃるのでは… 銀杏に関して あれこれと述べるには 枚挙に暇ありません。 ジュラ紀以前より存在した樹木 ほかの種はすべて絶滅したと されています。 いまのところは… 買い物途中に近くの公園で まだ青い銀杏にたくさんの実が 実っていました。 こちらはまだ残暑厳しく ここ2~3日は蒸し蒸しとした 日が続いています。 それなのに もう実をつける 時期なのですね。 つくつくぼうし 鈴虫 暑さに耐えかねた落葉樹が 葉をおとし始め どんぐり ぎんなんが実り 身の回りでは秋がゆっくり やってきています。 今日1日 お疲れ様でした。
93
なごちゃん
キョウチクトウ科 イケマ属 東アジア一帯に自生 日本では北海道~九州分布 山野 日当たりのよく 肥沃な場所を好む つる性多年草 地下茎に痙攣性毒あり 地上部は食用とされるも 多用はしないほうがよい とされる 昨日のセンニンソウと同じ 場所に グズの葉に 埋もれながら 咲いています。 白にわずかに桃色がかる 小さなお花です。 かつてこの花の種の白い毛を 綿の代用や朱肉に用いたそうです。 また種を漢方でらましとよび 強壮薬とされています。 古名をカガミ カガミグサ 夏の季語を表します。 イモは根ではなく種の形をさし 内側が鏡のようだから カガミイモ 長い年月を経て 現在の名で呼ばれるよう… もっとも諸説あるでしょうが。 秋の七草にはいるグズ まだお花はみられません。 こちらでは もう少し 後でしょうか。 夏と秋の混在する今時分 朝からよく晴れて 厳しい暑さとなりました。 つい涼しくなったかと 思っていましたものを。 しばらくは こんな調子 なのでしょうね。 今日1日 お疲れ様でした。
97
なごちゃん
キンポウゲ科 センニンソウ属 東アジア 温帯~亜熱帯原産 日本では北海道南部~沖縄 国内全土に自生 日当たりのよい山野 道端の低木林にからみ生育 常緑つる性植物 日本に10種以上ある クレマチスの原種 和名 仙人草 花後の果実が白い面毛をもち 仙人のひげにみたてられた 別称 ウマクワズ 有毒植物 根は生薬 川沿いの土手の植樹に 他のつる性植物と共に 白い花をいっぱいにつけて 咲いています。 生育旺盛 多花性 夏から秋にかけて 清楚な花を楽しめます。 直根性であるため 移植をきらいます。 挿し木がいいでしょうか。 樹液でかぶれることが ありますのでご注意を… 野趣の趣きのあるお花 自然風のお庭にも向きますね。 本日は処暑 二十四節気 第14 太陽黄経 150度 暑さがおさまり 朝晩に涼風が立つころと… また 台風が訪れやすくなり 警戒を促す節気です。 とはいえ まだ8月の末 しばらくは残暑の厳しさが 続きます。この頃より 夏バテ 食中毒などにも 注意が必要になります。 ご自愛ください。 今日1日 お疲れ様でした。
81
なごちゃん
シソ科 アオギリ属 南米 原産 耐寒 耐暑性 強 宿根多年草 地下茎で繁殖 流通名 メドーセージ メドーセージとは本来 サルビア プラテンシスをさす ガラニチカとはグァテマラの 原住民の名に由来 背景の黄金葉 フィリフェラオーレア ガラニチカの濃青 黄色と青 反対色 互いにを引き立てあう よい組み合わせですね。 メドーとは 草原 ガーデニングの本場 英国で好まれる ワイルドフラワーが 咲き乱れる 広い草原 このお花は草丈 1m以上 広い草原に野趣溢れる姿 悪くないかもしれません。 だから メドーセージ なんていわれてしまった のかもしれませんね。笑 本日は薄日はさすものの おおむね 雲が多く 湿度の高い 1日でした。 今は幾分涼しく 過ごしやすい 草木も ほっとして いますでしょうか。 今日1日 お疲れ様でした。
104
なごちゃん
滋賀県 ローズファームケイジ ワバラシリーズ 杏(あん) スタンダードタイプ 茜より派生 黄色い鈴の枝変わり シャクヤク咲き 大輪 2015年 作出 微香 午前中の仕事終わりに 職場の同僚に誘われて お隣の県まで 涼みにいきました。 彼女はあまり植物に興味ない人 あちこち キョロキョロ できず…🤗 そんな彼女も うっとりしていたのが この薔薇の花。 アプリコットからピンクへ 色変わりします。 四季咲きとはいえ 冷涼な地域では こうも違うのですね。 葉もしっかりと繁っています。 もちろん 手入れが 行き届いているのでしょう。 私の住む場所では 春ならいざ知れず 今の時期 こうはいきません。 朝晩の寒暖差もあるのでしょう 春先よりも色の のりが美しい。 薔薇だけではありません。 夏から秋にかけ 咲く花は たいがい 秋のほうが色が 綺麗ですよね。 まだ こちらは暑いですけど 笑 なんといってもまだ8月の下旬 来るべき秋にワクワクしながら 準備をせねば❗と思うのですが…笑 今日1日 お疲れ様でした。
108
なごちゃん
キンポウゲ科 レンゲショウマ属 日本固有 1属1種の植物 標高1000前後の亜高山地帯の 落葉樹林内 やや湿った土壌に自生 東北南部~近畿地方 分布 各地域で絶滅危惧種に指定 花が蓮 葉がサラシナショウマ に似ることから この名がつく 落葉性多年草 本来なら ほの暗い山野にて 咲くお花です。 まだ開ききらない様子 コロンとして 可愛らしい。 昨日 友人と素焼き鉢を買いに いった先で見つけました。 山野草は敷居が高いイメージで てがけたことはありませんが みるだけでもいいものですね。 できるなら ある場所に 好む場所に… 咲いていてほしいですね。 この花に限らず。 昨日から一変し 秋めいたカラっとした 1日でした。 暑いには違いありませんが 朝晩は過ごしやすくなりました。 少しづつ秋が訪れてますね。 今日1日 お疲れ様でした。
91
なごちゃん
シソ科 オルトシフォン属 東南アジア 原産地 インド~マレー半島分布 原産地では常緑多年草 10℃を下回ると枯死する このお花は こちらに移り住んだころ はじめて手にしたお花です。 なんの知識もなく 特に気に入った ということでもなく 9月の初め頃でしたか… 春の終わりから 晩秋 あるいは初冬まで 実に長く咲き続けますね。 もちろん寒冷地は除きます。 温暖な地域でも10℃以下になれば 枯れてしまうので 一年草の 扱いです。逆に温度さえ維持できれば 1年中 咲いているわけです。 そして一年草といわれる草花の 多くは 気温や環境が合わなくなり 枯れてしまいますが 適した場所では宿根草 あるいは 多年草なのです。 生育旺盛で特に手をかけなくても 元気でした。 あろうことか 20㎝くらいの鉢にアメジストセージ と植えていまして… どちらも根ばりのよい植物です。 一月もしたら 鉢内はいっぱいに 根詰まりしていました。 根詰まりすると水切れしやすく なりますね。あんなに元気だったのに みるみる弱ってしまいまして かわいそうなことをしました。 植物を育てるにあたり 個々の特性を知ることは 大切ですね。 8月も半分を切りました。 晩夏と呼ぶには まだ早いけれど 空や雲 虫 もちろん植物たち。 少しづつ 秋めいてきましたね。 今日1日 お疲れ様でした。
104
なごちゃん
キキョウ科 キキョウ属 日本全土 朝鮮 中国 シベリア分布 日当たりのよい山野に自生 現在 自生の数は少なくなり よって絶滅危惧種に数えられる 全草 約100㎜前後 多年生草本 雄花先熟により自家受粉をさけ 他家受粉をしやすくさせる 梅雨時期から初秋までが花期 秋の七草のひとつ 根は生薬に用いられる お盆を過ぎ 申し合わせたように つくつくぼうしの音を 耳にするようになりました。 この花の青紫色 平安のころより好まれて 日本の色にも数えられています。 その名も 桔梗色 秋に身につける色として 桔梗色と青朽葉色 かさねの色とされました。 なんとも風流。 残暑の中 しっとりと 咲いています。 各地で雨予想がちらほら ところによっては 朝晩はすでに寒いとか… 南北 縦に長い日本列島 それぞれ気候風土が違いますね。 まだまだ 多くの地域は 残暑厳しく 大変です。 疲れを残さないよう ご自愛ください。 今日1日 お疲れ様でした。
99
なごちゃん
オミナエシ科 オミナエシ属 沖縄を除く日本全土 中国~シベリアに分布 日当たりのよい山野 林縁に自生 耐寒性多年草 別名 アワバナ オモイグサなど 秋の七草に数えられる女郎花 8月の初め頃から咲き始めます。 このあたりではちょうど お盆前後でしょうか とても丈夫なお花で 硬い地面に植えっぱなし この時期に頻繁に水やりを しなくてもびくともしません。 花の少ないこの時期の我が庭 墓前に手向ける花のひとつです。 この時期に切り戻すと 秋の深まるころ また花が みられます。 個人的には この時期よりも 明々とした秋の夕日の中に咲く 姿が好み 同種にオトコエシがあります。 それよりも全体的にやわらかいからと この名がついたとか 名の由来は諸説ありますね。 万葉のころより親しまれてきました。 いまではあまり人里近くでは 自生するさまを見られなくなりました。 少し残念です。 秋を代表するお花ですのに。 女郎花 秋萩凌ぎ さを鹿の 露分け鳴かむ 高円の野そ 大伴家持 今日1日 お疲れ様でした。
94
なごちゃん
ラン科 サギソウ属 ミズトンボ属 ハベナリア属 日本 朝鮮 台湾分布 日本では北海道を除く 本州 四国 九州に分布 日当たりの良い 低地の湿地好む 熱帯 温帯の各地に600種程度あり 花粉媒介はスズメガの種により' なされる。 スズメガは飛翔力があり 長距離移動をし 離れた所でも 遺伝子交流がなされる ランナーの先端近くに球根を作る つぎの年にはその球根から花か咲く 以前は日本の各地に自生がみられた が 乱獲により減少 準絶滅危惧種 サギソウ 飛翔 獅子咲き 側花弁の下半分が 唇弁となっている変わり花 同種を含む いくつかの品種は 来歴が不明である 暦の上では秋ですが 蒸し暑さが続きますね。 あまつさえ 台風とか… 台風が本州に上陸する 接近する ということは 太平洋高気圧の 威力が弱まっているということ。 それが勢力全開の時は 台風など追い払ってしまいます。 時節はゆっくりと進んでいますね。 とはいえ 連日の蒸し暑さ かないませんね。 通常サギソウは盛夏のころ 鳥の白鷺に似たお花を咲かせますが 本種は少し遅れて ちょうど いまごろに咲きます。 名は体をあらわすといいますが サギソウほど似合いの名をもつ お花もそうそうありませんね。 白く可憐なお花です。 底抜けにあかるい向日葵 真っ赤なハイビスカス 色とりどりの夏花たち 個々にそれぞれいいけれど こんなお花も またいいものですね。 今日1日 お疲れ様でした。
90
なごちゃん
リュウゼツラン科 アガベ属 メキシコ 原産 別名 ポタトルム ラテン語にて 酒飲みの意 一概に雷神といっても 個体差があり すべて同じように 育つことはないそうですが 数十年にたった一度だけ 花を咲かせます。 よって 神の花 と… この花を見たものは 幸福になれるのだそうです。 成長点より花をあげた 雷神はやがて枯れます。 己が子孫を残して… もちろん 本体の脇にも 小株はふいていますが 画像にあるように 花茎にも 小株があります。 まさか茎にも株をつけるとは 知りませんでした。 それとは別に種もあり 二重での次世代を育み 消えていくのですね。 すべてがこうなるのか わかりませんが 生命の力強さに驚きです。 雷神の故郷 メキシコ 気温は日本のように高くない ようで なにより違うのは 湿度 場所によって差は あるでしょうが 少なくとも日本のように 高くなく 乾燥してますね。 故郷では どんななんでしょう? 昨日 友人と訪れたお花屋で 先に友人が見つけました。 アガベに詳しい方は 珍しくもないかもしれませんね。 すでに花も終わっています。 けれど 初めてみたので 記念に投稿いたします。 今日1日 お疲れ様でした。
97
なごちゃん
6月の下旬頃 投稿しました 椚の実 全体が若緑色でしたが いつの間にか 色づき ドングリが顔を出し始めました。 まだ青く 褐色を帯びるのは もう少し先のこと… 各地それぞれ程度の差はあれど 今年はことに暑いよう 桜などの落葉樹の葉が そうそうに黄ばみ 地面に散り敷いています。 あまりに気温が高いと 見られる現象で 枯死しているわけでは ありません。 平たく言えば 力の温存 順応しているのですね。 けれど確実に 季節は移ろい始めています。 まもなくお盆がやってきて そのころには つくつくぼうしが 鳴き始めます。 すぎてしまえば短かったと 振り返る季節 せっかちにも 秋の虫の音が 蒸せる夜の闇にとけて 涼を届けてくれています。 あとわずかですね。 今日1日 お疲れ様でした。
117
なごちゃん
キジカクシ科 リュウゼツラン属 原産地 中南米 北米等 (注) 行きつけの園芸店にて アガベ 吉祥冠のモンストローサ モンストとは 成長点の異変 綴化をさします。石化と称される こともありますが 厳密には ことなるようです。 ネットをたどりますと 悪魔的な異種異様な佇まい 本来の形ではないもの そこに魅力されるもの… とかなんとか 笑 あたりまえのカッコよさ では あきたらない方へ… だそうです。 確かに 二股のトゲ 有らぬところにもトゲ いまはまだ 形良く 収まっていますが もっとくしゃくしゃに なるようです。 こちらで仲良くして下さる方が このところ アガベにお熱の ようです。 こんなのありますよ😃 と お知らせも兼ねて 投稿いたします。 さて 厳しい暑さでした。 あたりのもの 着替えの衣服に 袖通すときでさえ 自分の体温より 高く 暑いと感じるほど 気温が上昇したようです。 台風を追い出すほど 太平洋高気圧が奮起する時 それが夏 いまこの時期。 しばらくの辛抱ですね。 今日1日 お疲れ様でした。
96
なごちゃん
シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 熱帯から亜熱帯地域 主に南米原産 非耐寒性多年草 根塊はなく木立する ドゲレイ(球根)×クロロスティタ(木立性) 茎と葉柄に赤みがあり 葉に薄い水玉模様の斑入り 小さくて優しいピンクのお花です。 以前にベゴニアの概要を ご紹介しましたが たくさんある 原種から品種改良されたものが たくさん出回りますね。 なので一概にコレと判別するのは 大変難しいものです。これは なにもベゴニアに限りませんね。 清涼感のあるみずみずしい 草姿ですね。 お花も控えめで可愛らしい。 直射日光は避けますが 今時分の湿気には強い植物です。 それぞれ環境の得手不得手が 植物にもありますね。 だから植物を育てることは 面白いのかもしれません。 今日1日 お疲れ様でした。
99
なごちゃん
マメ科 コマツナギ属 原産地 本州の中部 近畿 四国 九州そして台湾 落葉小低木 性情は強健 半日程度の日照は 必要 地植えの際は 多少なりとも 場所の考慮が必要 移植困難 四季咲きと言えども 暑さがすぎるのでしょうか さやをいくつも実らせて ひとつだけ 咲いていました。 種をつけるということは それだけ力がいるということ。 ふじをそのまま小さくした ようなお花です。 つるはあまり延びずコンパクト 可愛らしいですね。 園芸品種ですが 種をいただいて撒けば 我が家にも咲いてくれるかしら? 植え場所を考えねば 笑 本日で7月は終わり 明日より8月になります。 葉月ともいいますね。 諸説ありますが 南風 はえと読み台風を 絡めているそうな… 台風のきやすい月たと。 蒸し暑さのいや増す この頃 体調管理が難しいですね。 食事 休息を心がけ この季節をのりきって まいりましょう。 今日1日 お疲れ様でした。
前へ
4
5
6
7
8
…
13
次へ
290
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部