warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物の記録の一覧
投稿数
290枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
119
なごちゃん
キク科 マンジュギク属 またはコウオンソウ属 アメリカ大陸 温帯~熱帯に かけて50種ほど自生 非耐寒性一年草 注 多年草 灌木になるものもある 商品名 レモンマリーゴールドなど 根からαーターチェニールを分泌 その成分が 土中の線虫予防として 作物とともに植えられることの あるコンパニオンプランツ (諸説あり) 花びらから抽出されるキサントフィル 脂肪酸エステル混合物 ヘレニエンは 暗順応改善薬の原料として 現在でも 用いられている お花屋さんの店頭には すでにパンジーやビオラが 出回るころでしょうか。 一年の半分以上ロングランに 咲き続けますね。 今からの時期を彩る花あれば これまでを彩り続けた花があります。 マリーゴールド 聖母の黄金の花 この花も そのひとつ 早ければ 春の終わりには 出回りはじめますね。 苛烈な夏を休まず咲き続け 今もなお たくさんの花… 秋は大気中の水分が少ないため よりくっきりとした明度 加えて 秋は花色が深まります。 こっくりとしたその花色は 秋ならではですね。 寒露はまもなく過ぎ 霜降がそろそろ 朝晩の冷え込みがさらに増し 北のほうでは霜が降り始めるころ あとわずかで見納めに… 明るく深い熱情の色 最後とばかりにその命 燃やし尽くすかのように 花は咲きます。 今日1日 お疲れ様でした。
110
なごちゃん
ブドウ科 ブドウ属 日本では本州~九州 朝鮮半島 中国に分布 つる性落葉木本 雌雄異株 古名 エビカズラ(葡萄蔓) 寒冷地を好むヤマブトウに対し 本種は温暖な気候にむく 標高の低い明るい山野の林や丘 川原や海岸の藪に自生 涼しさを通り越し 肌寒さを知る 今日この頃 温暖と言われる この辺りでも 赤や黄色の実を見かけるように。 黒みをおびた葡萄色 ぶどういろではなく ここでは えびいろと あえて 注釈を 笑 秋の深まりとともに 小さな果実は より一層 深みを増します。 ヤマブドウより小さく 酸味や渋みが強く 生食には向きません。 ジャムなどの加工やジュース なかなか野趣あるお味 さすが古来よりある 野生のぶどうです。 葡萄と書いてエビと読みます。 古には高貴な色とされ たいへん好まれたそうです。 公達の直衣などに 用いられたのでしょうね。 一年を通し 四季のある日本 古来より続く色は周囲に溢れ 時節を知らせてくれますね。 今日1日 お疲れ様でした。
105
なごちゃん
シソ科 ナギナタコウジュ属 日本 北海道~九州 アジア東部の温帯地域 ロシア等に分布 一年生草木 全草に強い香り(モノテルペン) 乾燥させたものは 生薬として用いられる 発汗 血行改善 利尿作用 少し前になります。 忍野八海を巡る道すがら 横幅一間あるかないかの ほそい川のそばに 咲いていました。 外側に小さな花が密集 それによりナギナタと… コウジュは生薬の名 今のような薬剤のない昔 身の回りの植物に 助けられてきたのですね。 今はあまり見かけない 日本の原風景のような場所に 似合いの花 護岸工事もなされていない川に 途中からは舗装されない 人が歩くことで 道となる細い通路 そこには 山野に自生する 植物が合いますね。 日入りまであとわすか ただいまの時間 15時30分 今日1日 お疲れ様でした。
115
なごちゃん
モクセイ科 モクセイ属 中国 原産 雌雄異株 日本には雄株のみ 仔細不明 常緑広葉小高木 木犀(ギンモクセイ)の変異種 日本には17世紀に渡来 挿し木にて北海道 沖縄以下にて 栽培され現在にいたる 北限 東北南部 南は九州と され 寒冷地には向かない 半日陰を好むが日照が不足すると 花つが悪くなる 香り成分はβーイチオシ リナロール 等 およそ100程度あり 夕方~夜間によく香る 春の沈丁花 夏の梔子 そして 秋の金木犀 いずれ劣らぬ その香り 日本三大芳香木のひとつ 南北に長い列島 春は南 秋は北から… 数週間前くらいでしょうか こちらでも この花を 見かけるようになりました。 私の住むところでは ようやく香り始めたばかり 実家にもあり 懐かしく 馴染み深い樹木です。 やはりこちらは気温が高いと 実感させられた次第 2週間前に 山梨にいった時には 満開でしたから 笑 花言葉は謙虚 気高い等 ありますが 特筆すべきは 陶酔 花は見えずとも それと知れる 落陽の静寂 夜陰に乗じ 酩酊するほどに 花は 香ります。 今日1日 お疲れ様でした。
121
なごちゃん
ツバキ科 ツバキ属 日本固有種 ツバキ科の植物において 日本は北限にあたる 原種は山口県 四国南西部 南西諸島等に分布 園芸品種に比べ 耐寒性に劣る 常緑低木 刈り込みに強く 生け垣にむく ようやく炎帝が去り 秋の深まりつつあるこの頃 夏花の色がのり 秋の花が ほころび始めていますね。 園芸品質とはいえ 気の早い山茶花が 咲き始めています。 原種はあと一月近く遅いはず… 夏なら まだ明るい19時過ぎ 仕事帰りの途中 暗闇の中 ほの白く咲いていました。 ツバキ サザンカ チャ この3種の樹木は温暖向き あまり寒いところでは 育ちません。 当然 花も咲いてはくれず… 日本を北限とし 温帯に適した 珍しい品種だと言われています。 本来 ツバキ科の植物は 熱帯から亜熱帯に自生 しているからです。 ツバキとの見分けは さまざまありますが なんといっても花弁が 一枚一枚散ることでしょうか。 晩秋から冬の始めが見頃 近代に入り欧州の人を 虜にしたツバキ科のお花 世界に誇る日本の花 今 ゆっくりと眠りから覚め 花開き始めます。 今日1日 お疲れ様でした。
135
なごちゃん
キク科 コスモス属 種として オオハルシャギク 原産 熱帯アメリカ メキシコを中心に原種が30種程度 一年生草本 短日植物 風にコスモスの花が 揺れています。 懐かしい秋の情景 子供の頃の通学途中に たくさん咲いていたのを 思い出します。 繊細な茎と葉 秩序正しい花弁 その花容からコスモスと… コスモスとは宇宙 星が整然として 見えたことから秩序と。 古代ギリシアの人は 天空をそんなふうに みていたそうです。 それにちなんで 大航海時代を過ぎたころ この花をコスモスと 名付けたのだとか… では もともとのアステカの人 遡れば、マヤの人は なんて呼んでいたのでしょうね。 強い風に倒れても 地についた茎から根を張り 花を咲かせる逞しさ 儚げな姿を裏切る強靭な花 それと同時に 秋の深まりを知らせる そんなお花ですね。 今日1日 お疲れ様でした。
193
なごちゃん
こんにちわ😃 荒れ気味のわが庭 エキナセアが 返り咲きました。 こちらは夏暑いので かの花はお休みします。 基本種のプルブレアでもね。 大概は耐寒性あり 夏に強く 夏中よく咲くと ありますが🤣 花の数は少ないですが より深みのある色合い 秋の日差しによく似合います。 ただいまの時間 午後 3時をまわります。 本日は これにて お疲れ様でした。
110
なごちゃん
バラ科 シモツケ属 原産地 日本 朝鮮半島 中国など 日本では 本州~四国に分布 各地域で変種が見られる 耐寒性落葉低木 クジャクバシモツケ (画像) 細かく深い切れ込みの はいる葉が特徴 花期 初夏から初秋 園芸品種といわれている シモツケの別名は キシモツケ 木であることから よく似た 本草 シモツケソウと区別 するためといわれています。 よく虫を引き寄せる植物 媒介されることにより変種も 多いのでしょうか 園芸品種もたくさんありますね。 こちらのシモツケは 春の新芽は赤く 秋の紅葉も 楽しめるそうです。 花の咲いている時の葉も面白く 黄みがかった葉色もきれい 1mほどに株立で成長します。 自然風なお庭に向きますね。 本日 こちらは30℃超え 日中はとても日差しきつく 暑い1日でした。 木犀も まだ出番ではないと 決め込んでいるのでしょうか どこからともなく漂ってくる あの香りはまだのようです。 今日1日 お疲れ様でした。
113
なごちゃん
キツネノマゴ科 ヤハズカズラ属 和名 ベンガルヤハズカズラ インド ベンガル地方原産 ヤハズカズラ属は主にアフリカ 東南アジア等 熱帯~亜熱帯地域に 分布 自生する つる性常緑多年生草木 つるは10mほど 春と秋に花が 多いが 熱帯地方では ほぼ周年にわたり花をつける 熱帯の花は なにも極彩色ばかり ではないのですね。 さわやかな紫色です。 しかも ハート形の葉は 白い斑入りです。 本日で9月も終わりますが こちらでは お天気なら まだまだ 暑いくらいです。 今日1日 お疲れ様でした。
124
なごちゃん
ムクロジ科 カエデ属 東アジアに自生 日本では 本州 福島県以南 四国 九州に分布 平地から標高1000m程の 山地にみられる 落葉広葉高木 雌雄同株 花期は春 雄花と両性花をつける 春の新緑 秋の紅葉美しく カエデ属を代表し もみじといえば 本種をさす 植物学では モミジとカエデの区別はないが 園芸上 葉の切れ込みが深いものを モミジ 浅いものをカエデとする ことが多いが 例外もある 珊瑚閣 イロハモミジの園芸品種 耐寒性 耐暑性 強 ひなた~半日陰向き こちらは暖地といわれ 冬場に雪がふることは稀 イロハモミジが美しく 紅葉するには気温差が 足りません。 川沿いなどの一部を除き 大抵は紅葉する前に 葉は枯れ落ちてしまいます。 美しい紅葉を見ようとしたら 少し足を伸ばさねばなりません。 今では暖地でも 容易に紅葉する 品種がありますね。 こちらのモミジは 春の芽出し 夏の緑蔭に加え 秋は黄色 赤 オレンジ色と美しい紅葉 そして特筆すべきは冬 すべての葉を落とした後 その名の通り 真っ赤な樹皮が 冬枯れの木立を彩ります。 色味のさみしくなる時期 さぞかし目をひかれる ことでしょう。一年を通し 楽しませてくれる樹木です。 今日1日 お疲れ様でした。
79
なごちゃん
シソ科 ムラサキシキブ属 落葉低木 実りの秋 ムラサキシキブの園芸品種 ちょうど倍くらいの大きさです。 以前はクマツヅラ科に分類 されていましたが シソ科に かわったようです。 ピンクの実が鮮やかですね😃
126
なごちゃん
おはようございます ちいとばかり? よがんでますね~👍️ 私じゃないですよ🤣 このコの中心が❕です 向きかえなきゃ‼️ 色が戻って来ました💡 赤くテリテリ♥️に?🤔 なってくれるかしら😃 以前よりずいぶん お求め安くなりましたね🎵 アメストローさん🤗 よい1日を…
113
なごちゃん
キク科 アキノキリンソウ属 北米 原産地 多年生草本 晩夏~初秋 開花期 日当向き 草丈1~1.5m 園芸品種 アキノキリンソウ属は 北米を中心に 欧州 北アフリカ 中東 アジアと北半球に分布 その数 約100余り 日本にはアキノキリンソウ ミヤマアキノキリンソウ分布 外来種として セイタカアワダチソウの繁殖にて アキノキリンソウは減少しつつある 花粉症の原因は よく似た ブタクサによるもの 長くしなやかな花序が 風にゆれていました。 ルブラとはラテン語で黄色 黄モッコウバラを ロサ バンクシアエ ルブラ といわれるように その色をさします。 悪名高き セイタカアワダチソウ の仲間ですが それほど広がらず 扱いやすいお花のようです。 丈が高いので 背景に また 広い面積や傾斜のある場所なら 前面に植えても面白そうです。 こちらでは足元に 西洋フジバカマが群生していました。 秋には秋のお花 秋風に そよぐ姿はいいものですね。 今日1日 お疲れ様でした。
108
なごちゃん
マメ科 ハギ属 東 南アジア 北米東部 オーストラリアの温帯 亜熱帯分布 ハギ属はハギ属 ハナハギ属 ヤハズソウ属の3属に分類 それらをまとめるものとして ハギ亜蓮がある 落葉低木 年々 茎は固くなるが 肥大することなく 脇から新芽が萌出 する 直立せず 先はしだれる 秋の野に 咲きたる花を指折り かき数ふれば 秋の七草 萩の花 尾花 葛花 寉麦の花 女郎花 または藤袴 朝がおの花 万葉集 山上億良 我が家に咲く女郎花から 始まり 秋の七草探訪も いよいよ 終盤 萩の花があちらこちらに咲き その枝が風に揺れています。 こちらは江戸絞りという園芸品種 白と赤紫の花色 茎は従来のものより しっかりとしています。 鉢植えにも向くようで 強い切り詰め にも耐え 新たに枝を伸ばします。 可憐な花に似合わず 案外 強健でたくましいですね。 さて9月もあと残りわすか 朝晩の冷え込みとともに 日中の時間は短くなり 秋本番を迎えます。 楽しみでもあり どこか寂しくも… そんな季節が秋なのでしょうか 今日1日 お疲れ様でした。
83
なごちゃん
秋の七草 秋を代表する花 広い草原にこそ ふさわしいのかも しれません 今日1日 お疲れ様でした。
86
なごちゃん
春にはない鮮やかさ 花は少なくとも 彩り豊かです
64
なごちゃん
バラ科 ワレモコウ属 北半球 温帯に約30種 日本では7種が分布 山野 湿地に自生 多年生草本 われもまた紅い… 秋の七草以外にも 今この時期を彩る花が ありますね。 晩夏より咲き始め 少々乱れた姿が似合い 昨日と同じ場所にて いくつかランダムに アップしていきます。 よろしければ お付き合いください。
101
なごちゃん
キク科 ヒヨドリバナ属 東アジア 自生 日本 関東以西~九州分布 原産地は諸説あり 古来 中国より帰化した または 日本に在来していたともいわれる 多年生植物 長く地下茎を伸ばし生育 縦横 1メートルを優に越す 近隣種にサワヒヨドリ サワヒヨドリ 他 各地で交雑種も見られる 環境省 レッドリスト 準絶滅危惧種 指定 タラノ木 ウコギ科 タラノキ属 落葉低木 花期 8~9月 野分けの最中 咲き始めました。 地にしかと根をはりて… 後ろにタラノ木の花 群れ咲き なかなかの野趣の風情 美しい女の童が たたずんでいた場所に 生えてきたとされ つけていた袴の色形がこの花に 似ていたことから 藤袴と名付けられたとか 古くは蘭とも 古来 薫香するものには 蘭の字をあてたそうな… 全草にクマリンを含み 生乾きの状態で桜餅のような 香りが立ち込めます。 古のひとは その香りを 直衣や小袖に移したと 秋の七草のひとつ 環境の変化により 自然での 姿をみることはまれ 日本の風土に適したお花 可能であるならば 川の付近や 落葉樹の下 悠然と咲いていてほしいもの みなさん 心穏やかに過ごされますよう 今日1日 お疲れ様でした。
106
なごちゃん
もうひとつ 別角度から ホッコリします🎵
90
なごちゃん
バラ科 トキワサンザシ属 欧州~西アジア原産 諸説あり 常緑低木 刈り込みに耐える 花は5月 秋に鮮紅色の果実をつける ただし 有毒 鳥が好み種を運ぶ 近隣種にタチバナモドキ ヒマラヤトキワサンザシがあり 合わせて ピラカンサと呼ばれる 美しく刈り込まれた樹形に みとれていたら カエルさんがいました。 カツラにしては やや大きめ 笑 もう少ししたら 実が真っ赤になり 彩り鮮やかになりますね。 画像ではわかりませんが 本当に美しい樹形で 盆栽が そのまま地に植えてあるといった 感じでした。この木は昔からよく目に しますが 最初はあまり見かけなく なったように思います。 自然樹形というものが 最近はスタンダードになりつつ あるのでしょうね。 やはり美しく仕立てられた姿も いいものだと再認識した次第です。 さて 全国的に雨や風 それにともなう湿気 せっかくのお休みも台無し。 お仕事の方は悪天候での出勤 いずれにしても困ったものです。 早く平常にカエルように… 今日1日 お疲れ様でした。
103
なごちゃん
キク科 ヒャクニチソウ属 中央アメリカ原産 メキシコ及び南北アメリカに 15種ほどの原種あり 春まき一年草 直射日光 高温 乾燥を好む 北にお住まいの方々は すでに肌寒さをお感じになるとか… こちらは連日 30℃超える 日中気温 加えて 南東からの湿った空気が 流れ込み 真夏の暑さです。 朝晩が 幾分過ごしやすくは なりましたが 秋を満喫とまでは いきませんね。 暑い暑いと ぼやいている間にも 花たちは 秋色をまとい 始めているようです。 和名の百日草は 開花時期も さることながら ひとつの花の もちがよいことに由来します。 強い直射日光や高温に 大抵の花はいたみかちで すぐにしおれてしまいますね。 夏のイメージが強いかと 思われますが 花色の美しさは まさに これからになります。 気温が下がることにより 色が鮮やかになり 目をひくことでしょう。 来週あたりからお天気が崩れ 荒れ模様になるとか… 台風がいくつかあるようで。 あまり被害がでないこと そして 少しは涼しく なってほしいものです。 今日1日 お疲れ様でした。
97
なごちゃん
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 彼岸花の近隣種 ショウキズイセンと 原種 赤い彼岸花 リコリス ラジアータとの 自然交雑と言われる が 両者とも3倍体にて 種子はつくられない 赤花曼珠沙華は 中国大陸 原産 現地では 種子て繁殖する 種がありいくつかの3倍体化 したものがある 彼岸もあと数日後 赤より先に白花が咲き始めました。 このお花は去年 友人に 株分けしてもらいました。 当時は2本しか花茎が あがりませんでしたが 今年は7~8本あります。 お彼岸に花が楽しめそう。 なかなか謎めいた花で 上記の通り 日本列島は西側に 分布するショウキズイセンと 原種の自然交雑であるとする説 矛盾しますよね? ならば どうやって… 中には種を結ぶ種 コヒガンバナ との交雑であるとか はたまた 原種の突然変異だとか 諸説あるようです。 赤花と黄花から白? 遺伝子の白化変種 植物の遺伝子にはこういった 現象もたびたびあるとか。 植物の世界は不思議ですね。 余談ですが 子どものころ 実家の付近で 真っ白な 彼岸花を見つけました。 画像にあるような色でない 真っ白な花をです。 赤花の白色変種だったのか いまとなっては確かめようもない のが 残念です。 彼岸花はズバリ 温度に反応して花芽を上げる花 彼岸の前後に 時期を違えず その時を知らせる花です。 咲くべく時は今 この時… 花期は短いけれど 清んだ空気の中 凛として 咲くお花です。 今日1日 お疲れ様でした。
107
なごちゃん
ヒユ科 センニチコウ属 南米 原産 プルケラ種 多年草タイプ 花期 晩春~晩秋 花言葉 不朽 色褪せない愛など 花期の長さと花もちの よさに由来する 昼夜の寒暖差でしょうか なんとなく花色が 鮮明になりつつあります。 秋の花の魅力は なんといっても色の映え 春先の花のふんわりと 柔らかい色調にはない 冴えた花の色 これから ますます 朝晩の冷えが増し 清んだ空気に よく似合います。 プルケラ種は 不規則な球状で 一年草タイプと違い 強い霜さえ気を付ければ 毎年 花を楽しめます。 縦横とも1メートルを 超す大型種 強健さは一年草と同様 よく分枝し 背景を 創ってくれます。 秋のお庭は 少々 乱れ気味が よいのではないかと 個人的に思います。 秋風に揺れる様も なかなか赴きが あるお花です。 今日1日 お疲れ様でした。
111
なごちゃん
おはようございます なんかとっても いいお色♥️ 言うことなし🤣 週の始めですね 近頃は猫の恋のシーズン? 対象はなんでもいい⁉️ こい🤣していきましょう❤️ よい1日を…
前へ
3
4
5
6
7
…
13
次へ
290
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部