warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アミガサユリの一覧
投稿数
356枚
フォロワー数
17人
このタグをフォローする
72
hanahama
我が家の庭にて ❶グミ グミ科 グミ属 赤くて艶のある実は甘酸っぱくてとても美味しいです。 ❷❸ボケ(東洋錦) バラ科 ボケ属 丸こい花びら大好きです。 ❹❺バイモユリ ユリ科 フリチラリア属 淡いグリーン色の花びら 花びらの内側は暗褐色の網目模様、とてもお洒落な花です。 グミ、ボケ 3月31日撮影 バイモユリ 3月21日 〃
72
美香
冷たい空気に包まれています。 山下公園で出会ったアミガサユリさん。原産地(中国)の多年草。 薄緑色の釣り鐘型の花、花弁の内側には濃いエンジ色の網状の絞りがあります。咳止め痰切りの漢方薬としても利用されています。生薬名はバイモ。
12
ꕤSueꕤ
バイモユリꕤ (アミガサユリ)
59
hitomi.H
アミガサユリ 初めて見ました! 派手さは無いですが、形がとても綺麗✨️
265
hotaru
「バイモユリ(貝母百合)」✨⛱️ 桜の花探し散歩のコースで咲いていました🎶 ① 中には緑色の血管があるんですね😲 ② だいぶ増えてきてました💕🤗 ユリ科 バイモ属 別名:「アミガサユリ(編笠百合)」 「テンガユリ(天蓋百合)」 花言葉:「謙虚な心」「凛とした姿」 「威厳」「才能」「努力」など
86
リン
池田山の麓 荒れ地の畑にて アミガサユリ 花は下向きなので 撮影が 大変でした。
161
くるみるく
清水山の森 つづきです ①ニリンソウ 清楚で可憐です🤍 そばの説明板に、 「このニリンソウはこの森の崖下に寂しく小さな一群で咲いていました。 この地に移植して環境が良くなり、年々一群が大きくなっています。 カタクリ自生地の中に、小さな花ですが心を癒してくれる野草のひとつです。 武蔵野の雑木林の林床でカタクリと共演している山野草、 皆様に楽しんで頂きたいと思います。」 とありました😊 ②ムサシアブミ マムシグサみたいなちょっとドッキリする見た目。 探せなくて、ガイドさんに尋ねました。 ③左上はクサボケ 右上はヒトリシズカ 下の2枚はセキショウ。 セキショウのニョロンとしたのがお花で、そばに細い苞が1枚着いているそうです。 これもガイドさんに教えて頂きました。 ④検索🔍するとアミガサユリとかバイモとかでますが⁇ ⑤上段はアオキの花と椿たち 中段はカタクリとアマナ 下段はサクラ、森の一部分、ヤマブキ こちらでは、カタクリだけではなく、他の植物も大切にされています💗
76
barby
寺の山野草、花たちも次々に花開いて💚🩷 フッキソウ、カジイチゴ、アミガサユリ サクラ、ツバキ、シデコブシ そして椿の花たち🩷🤍🩷 寺の食堂でお気に入りの精進ランチ もう何回通っただろう…🤔 昨日は元職場の若い後輩と2人でランチ お互いに感謝の言葉と尽きないお喋り… そして素敵なプレゼントを頂いた🎁💓 大好きな町と人々との別れの日が 刻々と近づいてくる
143
のんたん
アミガサユリ(編笠百合) ユリ科 バイモ属 原産地は中国で、観賞用に栽培される事が多い 名前の由来 釣鐘状の花の形を虚無僧が被る深編笠に例えたもので、花弁の内側に紫色の網目模様が付いている、この紋様も例えている 別名 テンガユリ(天蓋百合) バイモ(貝母) 高さ30〜60cm、半蔓性多年草球根植物 花色は薄黄緑色で、花径は3〜4cm 花期 3〜4月 地下にアルカロイドを含む白い鱗茎を持ち、古くから薬用植物として利用 この鱗片が向かい合っているので、二枚貝に例えたという この漢方を貝母(バイモ)と呼んだ ☆万葉集☆ 時々の 花は咲けども 何すれぞ 母とふ花の 咲き出来ずむ 訳 季節ごとに花は咲くのに、どうして「母」という花は咲かないのだろう 防人が母を偲んで歌ったもの 貝母とかけているのでしょうか?
72
タカベル
アミガサユリ 今年も咲いているかな?と 昨年見つけたら場所まで見に行った。 先週通った時は確かなかったけど 昨日はもうこんなになっていた。 風が強くてうまく撮れない!
11
sab
今年もアミガサユリが咲きました。
31
ろくろー
🌝🌟🌿アミガサユリ🌞🌿🐞🐸🎈🪂🦜😀😄
66
くぅちゃん
国立科学博物館 筑波実験植物園で 春を見つけました☺️💕 ①ムサシアブミ 不思議な形✨ ②アミガサユリ ③ミズバショウ ④シロバナタンポポ ⑤フキのお花 本日2投稿目です✨
121
na.ta.ne
散歩道のお花たち🌸 ①ハナニラ 沢山咲いていて、吸い寄せられました✨ ②ヒメオドリコソウ こちらも同じ原っぱで群生していました😊 ③バイモ 昨年見つけた公園で開花楽しみにしていました ④スイセン バイモと一緒によく咲いていました ⑤菜の花 公園植え込みでもりもりでした
98
たま
見事なアミアミ模様 なんか暗〜い雰囲気 一昨年までは好きじゃなかった 今は 嫌いじゃない ( ・ᯅ・ ) 好きでもない……のか ╮(๑•́ ₃•̀๑)╭分からん
305
どらねこ
バイモ(アミガサユリ) 残念ながら去年は咲かなくて改めて球根をお迎えし今年は咲いてくれました🍀 大好きなお花で眺めていると幸せな気持ちになれます😊
8
いたひで
164
ひめだか
お散歩中に見たお花たち… バイモ(貝母)×2=アミガサユリ ヒメリュウキンカ(姫立金花) ハナニラ(花韮)=イフェイオン カタクリ(片栗) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
96
クルテク
コミュニティガーデンの野草園にて、山野草が満開になってきました。
83
こりん
奥三河の野山でアミガサユリが咲き出しました。 中国🇨🇳原産でこれは誰かが植えたものが増えたようです。 人工的な池の斜面に咲いています。🤗
120
はちみつ☆
火ともし頃 貝母のランプ灯したい
240
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
ᡣ( ᐢ ᵕ ᐢ )お疲れ様です クルリンパの葉が可愛いな😻 アミアミの模様も独特 ‧⁺ ⊹˚.⋆ ˖ ࣪⊹(ᯫ᳐⦁⩊⦁ᯫ᳐)ฅʾʾ 𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸🐿️🍀
211
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
(ᯫ᳐⦁⩊⦁ᯫ᳐)ฅʾʾバイモ アミアミ模様がチャームポイント ⊹ ࣪˖ ┈ ┈ ˖ ࣪⊹ ┈ ┈ ⊹ ࣪˖ ┈ ┈ ˖ ࣪⊹ ^..^ ੭ 🙋♀🍀
160
ななみん
こんにちは😊 💛今日のお花 バイモ 昨年4月お散歩中に見つけました😉 葉は細長く、 先端は巻きひげ状になる。 (形がおもしろい♪) 花はうす緑色で釣鐘に似ている 薬効 せきどめ、止血、解熱 ・薬用部位 鱗茎(りんけい) ・生薬名 「貝母(ばいも)」 ・薬用になる鱗茎(りんけい)部分は 肥大すると丸くなるが、 これが、「貝」が合わさったように 見えることから、 「貝母」の名がついたらしい ・別名 「編笠百合」(あみがさゆり)‥以上ネット情報です 編笠模様も屈んで撮りました✌️ 🩷ピンク系スイートピー 今年も届きました🥰 花弁が退化してさやになりつつあるのが見えます (④枚目) とりあえずピンク系だけ投稿🩷🩷 🏷️木曜日は桃色
前へ
1
2
3
4
5
…
15
次へ
356
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部