警告

warning

注意

error

成功

success

information

日光植物園の一覧

いいね済み
185
yoyo
前回までの日光植物園で出会ったお花は、ほとんど初めましてでした🥰🎶 今日はこの時季どこでも良く見かけるノハラアザミ🌸 園内にたくさん咲いていました💕🎶🌸 キク科アザミ属の多年草。 茎の高さは60cm-1mになる。葉は羽状に中裂し、縁にとげがある。 花期は8-10月で、茎の上部で枝分かれし上向きに花をつける。 花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。 総苞にクモ毛があり粘らない。反り返らない規則正しい短い総苞片が目立つ。 花期にも深く裂けた根生葉が残っているのが特徴。 🌸アザミの見分け方のポイントとして 花頭を覆うつけ根辺りに位置する総苞、総苞を構成する総苞片の形や、つき方でも、アザミの種類を見分けることが可能です。 総苞は釣鐘型、筒型、椀型などがあり、総苞片の状態は開出、圧着、反曲、斜上などで見分けます。 また総苞片の列数にもそれぞれ特徴があって、総苞の基部を基点にらせん状に数えて列数を確認します。 ノハラアザミの花期8~10月。 総苞は鐘形で、総苞片は斜上して粘らず、葉は茎を抱く。 🐝アザミ属には、花に虫がとまると花粉を排出する巧妙な仕組みがあるそうです😍 アザミ属の雄しべは筒状になっており、 その中に節のある雌しべがある。花が開くと、 雄しべの筒がのび、 その中で雌しべの節の上方で花粉をたくさん作る。 虫が花にとまると、虫の触れた筒状の雄しべが数秒で縮み、 雌しべの節の上部にある花粉を排出する。 この時、雌しべはまだ受粉できる段階に至っていず、 自花受粉はしない。 花粉を出し終わった頃(雄しべが縮んだ頃)、 雌しべがのびて、 他の花の花粉を受粉できるようになる。 このような形態の雄しべはキク科植物に共通するもので、 「集約雄しべ」と呼ばれる。 以上の過程は、 まだ花粉を出していない雄しべを爪楊枝などで触ることによっても確かめることができる。 虫の好む蜜腺は、筒状花の奥にあって、外からは見えない。
1443件中 481-504件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部