warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
八幡平エリアの一覧
投稿数
247枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
112
おしず
八幡平エリアのお花たちと 松尾 「五色沼」 四季の移り変わりに対応して 水の色が多様に美しく変化する。 この時期は青く澄んだ色のようで、美しい沼に出会えて感動❣️ 6月北海道の「青い池」を見てきたばかり こんな近くに素敵な場所があったのですね🥰
153
おしず
今年お初でした〜🤗 雨に濡れて美しい✨✨ 〜 ギンリョウソウ 〜 ( 銀竜草 ) 別名 ユウレイタケ ツツジ科ギンリョウソウ属 中国では「水晶蘭」と呼ばれている。
142
おしず
♡ カラマツソウ ♡ ( 唐松草 ) 清楚な美しさ✨ 花のように見える白い部分はしべで、萼は欠落して花弁はない。 キンポウゲ科カラマツソウ属 🏷️白い水曜日♡ 参加させて頂きます
158
かし
オオバキスミレ(大葉黄菫)43-2 *スミレ科スミレ属 地下茎で増えるオオバキスミレは見事な群落を作っています! このような、群落が山頂付近の車道沿いでさえ、あちこちで見られます❣️ *標高高い場所に咲くオオバキスミレの品種として ミヤマキスミレがあります。 違いは、葉の付方! オオバキスミレ 葉は2枚が対生し1枚が少し離れて付きます! ミヤマキスミレは 葉は綺麗に3輪生します! 6月18日撮影
154
かし
オオバキスミレ(大葉黄菫)43-1 *スミレ科スミレ属 花期は4月中旬〜7月 北海道西南部〜近畿地方以北の主に雪の多い日本海側の山地帯から亜高山の林縁や草地にに生育する。 *唇弁と側弁に紫褐色の筋が入る *唇弁は他の弁より小さく側弁基部は有毛 *上弁は反り返る傾向がある(この個体はまだ咲き始め) *距はごく短い(付属体が目立たない) *花柱の頭部は丸く膨らんで両側に突起毛あり *葉は柔らかく 先が尾状に尖り葉脈が目立つ *葉の縁は不規則な波状の鋸歯となりほぼ無毛 *地下茎でも増えるので群落を作る事が多い! 6月18日撮影
145
かし
イワナシ(岩梨) *ツツジ科イワナシ属 花期は5〜6月 北海道西南部〜本州島根県以北の山地帯〜亜高山帯の主に日本海側の林縁や岩場などに生える常緑小低木! 葉は革質で互生し両面に褐色の短毛がある! 花は淡紅色で長さ1cmほどの筒状で先が5裂する! 果実は甘く梨のような味がするそうです。 名前も梨の味に似ている事から! フォローさんの投稿では、既に果実が出来ている所もあるようですが、ここは雪解けとともにやっと咲き始めました❗️ 自生のイワナシは今回初めて見つけました❣️ 6月18日撮影
185
かし
ツマトリソウ(褄取草) *サクラソウ科ヤブコウジ属 (APG分類体系ではヤブコウジ科に移行) 花期は6〜7月 北海道〜四国の山地帯上部〜高山帯の草地や林縁に生える多年草! 高さは5〜25cm 葉は茎の上部にやや輪生状に互生し、広披針形で先は尖る! 花冠は普通は7裂でとても珍しい❗️ ところが!この時見たのは6裂❗️ 後から、不思議に思いました! 時には、6裂や8裂もわずかにあるようです! ↘️は後から、昨年蔵王山で撮った通常の7裂のツマトリソウ❗️ 6月18日撮影
147
かし
ツルコケモモ(蔓苔桃) *ツツジ科スノキ属 花期は6〜7月 果期は9〜10月 北海道〜中部地方以北の寒地の高層湿原でミズゴケ類の中に自生する常緑の小低木。 高さは20cmほどまで! 楕円形に近い葉形は互生し、前年の枝先から短毛のある花茎を伸ばして1cmほどの花を下向きに咲かせる。 花冠は4裂し反り返る 果実はクランベリーとして食欲にされる! 昨年より1月ほど早く見ていましたが、湿原に小群落を作っていました♪ 6月18日撮影
180
かし
ヒナザクラ(雛桜) *サクラソウ科サクラソウ属 花期は7〜8月 青森県の八甲田山〜福島県の吾妻連峰までの多雪地帯の雪田高原.湿った草地に生育する! 高さは7〜15cm 花冠は径1cmで白色で、基部は黄色! 花は5深裂し更に裂片は中裂する! 葉はやや肉厚で若葉は内巻きに畳まれる! 東北地方を代表とするサクラソウです❗️ 毎年、地元の蔵王山で見ていましたが、今年は八幡平で無事に出会えました❣️ 大好きな高山植物の一つです♪♪ 東北地方にしか無いのですが、4つの都道府県で絶滅危惧種の指定を受けているようです! 6月18日撮影
152
かし
アカモノ(赤物) 別名 イワハゼ(岩黄櫨) *ツツジ科シラタマノキ属 花期は5〜7月 北海道〜近畿地方以北.四国の山地帯〜亜高山帯の日当たりの良い乾いた場所に見られる常緑小低木! 花柄と萼片が濃い赤で腺毛がある❗️ 花弁が白い釣鐘形で萼片とのコントラストが美しい! 花が終わると萼片が成長して果実を包み込み あと1月すると真っ赤な果実が上向きで出来上がります。 名は(赤桃)と言われていたのが訛ったのだとか? 6月18日撮影
170
かし
ヒメイチゲ(姫一華) *キンポウゲ科イチリンソウ属 花期は5〜6月 北海道〜近畿地方以北の亜高山から高山の日当たり良い草地や湿地に生える多年草。 高さは5〜25cm 茎葉は3輪生し小葉は3全裂する! 茎先に花を単生させる! 白い花びらに見える萼片を5枚つける! 白い雄蕊、雌蕊は多数! 果実は金平糖のような形になります。 名前はイチリンソウ属の中でも小さい事から! 6月18日撮影
127
かし
イワカガミ(岩鏡) *イワウメ科イワカガミ属 花期は4〜7月 北海道〜九州の高山帯から山地の草地や岩場に生育する多年草! 葉は厚く光沢があり基部がわずがに心形の円形! 葉の間から高さ10〜20cmの花茎の先に3〜10個の淡紅色の総状花序をつける! 花の色は変化がある! 名は岩場に多く、強い光沢がある葉を鏡に見立てた事から! 今年もこのフリフリの花に出会えました。 6月18日撮影
166
かし
ウスバスミレ(薄葉菫)42 *スミレ科スミレ属 北海道〜中部地方以北の亜高山帯の針葉樹林下の苔の生えた場所など湿度の高い場所で見られる! *花期は6月〜7月 *花色は暗い薄紫色がにじみ出る白で小輪 *唇弁に紫条がはいる *上弁がは反り返る *距は白色で丸くて短い *側弁基部は無毛(稀に有毛) *花柱は細い棍棒または虫頭形 *葉は円形で基部は深い心形で薄く柔らかい *葉の縁に鋸歯がありり両面とも緑色 分布域の6都道府県で絶滅危惧種の指定を受けています。 雨上がりの直後で透き通っていましたが、初めてのスミレに出会えました。 ニョイスミレより大きめですが、とても小くて繊細なスミレでした❣️ 6月18日撮影
160
かし
イソツツジ(磯躑躅) *ツツジ科イソツツジ属 花期は6〜7月 北海道南部〜東北地方の亜高山帯〜高山帯の岩礫地や湿った草地に生える常緑小低木! 高さは30〜70cm 枝は良く分岐して枝の先端に5花弁の小さな花を手毬状に集まって咲きます。 初めて見たのは福島県吾妻山でしたが何故にこの山奥に磯躑躅があるのがが疑問でしたが⁉️ 和名は「エゾツツジ」が訛って「イソツツジ」となったのだとか‼️ 6月18日撮影
118
かし
ベニバナイチゴ(紅花苺) *バラ科キイチゴ属 花期は6〜7月 北海道西南部〜中部地方以北の亜高山帯から高山帯に生育する落葉低木! 葉は三出複葉で先が尖り縁は鋸歯がある! 花は葉腋から濃い紅紫色の5花弁で下向きに付ける! 花柄や萼に軟毛が密生し腺毛が混じる! ↘️雄蕊.雌蕊は多数! 果実は食べられますが、渋みが強くてまずいようです⤵️ ・キイチゴの中間ですが刺はない! 6月18日撮影
180
かし
ミツバオウレン(三葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は6〜8月 中部地方以北〜北海道の亜高山から高山帯の針葉樹林内や湿地で見られる常緑多年草! 高さは5〜10cm 光沢のある葉は1回3出複葉で葉柄があります。 白い花弁状の萼片が5枚! 花弁は蜜を分泌し小さな黄色いサジ形! 雨が上がって水滴が残っていましたが、朝日に心地よさそうに花を咲かせてていました❣️ 6月18日撮影
182
かし
ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖) *アヤメ科ニワゼキショウ属 前投稿は野草園内の芝生に咲いたものでしたが、高山で見つけた個体を比較のために投稿してみました。 竜胆など、高山で咲くものは濃い色になると聞いていたのですが、このルリニワゼキショウにおいても、その事が分かりました。 色が濃いだけで無く たくましさも感じました❗️ ↖︎↗︎↙︎は早坂高原(6/17) ↘︎は八幡平(6/18)
42
bianco
ブナの林、黄葉が見事でした🍁 10月末 八幡平市にて
184
かし
今日のお花 ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) *ユキノシタ科ユキノシタ属 7〜9月 北海道〜中部地方以北の高山帯の岩場などに生育する。 平地に咲くダイモンジソウの高山型とされる種で特に区別しない事もあるそうです。 最近投稿したばかりでしたので、蔵の中を探し出してきました❗️ 2020.8.23撮影
42
bianco
絵に描いたような紅葉を見てきました🍁
124
かし
アオノツガザクラ(青の栂桜) *ツツジ科ツガザクラ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方以北の高山帯の湿り気のある岩場や草地に生育する常緑小低木! 高さは10〜30cm 葉は広線形で、枝の上部に密にに付く! 枝先に花序を出し壺形の花を下向きに付ける! 花柄や萼は黄緑色で微毛と腺毛がある! 花後は花柄が伸びて上向きの果実を付ける! 花柄や萼の色が赤みを帯びているので、悩みましたが、花後には淡黄緑色から赤みが強くなるとの事! この壺形の花の形はやはりアオノツガザクラですね❣️ 7月25日撮影 岩手県 八幡平
140
かし
エゾシオガマ(蝦夷塩釜) *ハマウツボ科シオガマギク属 花期は8〜9月 北海道〜中部地方以北の高山の草地に自生する。 高さは15〜60cm 茎には稜があり短毛がある。 葉は互生し三角披針形で縁には重鋸歯かある。 茎の上部に黄白色〜白色の花が めじれて横向きに咲く(上には見ると時計回りの渦巻き) エゾと名がありますが、中部地方以北で普通に見る事ができます! 7月25日撮影 岩手県 八幡平
150
かし
ミカヅキグサ(三日月草) カヤツリグサ科ミカヅキグサ属 花期は7〜10月 北海道〜中部地方北のミズゴケなどが生える高層湿原に生える! 高さは20〜60cm 葉は糸状で縁は内巻きとなる! 茎頂に白い子穂群を付ける!苞類は初め白色から淡褐色へと変化する! 名前は白色の子穂を三日月に見立てたついたそう❗️ 7月25日撮影 岩手県 八幡平
141
かし
オニシモツケ(鬼下野) *バラ科シモツケソウ属 花期は6〜8月 北海道〜中部地方以北の低山地から亜高山の谷筋などの湿った場所に自生する。 高さは1〜2m 葉は掌状に3〜5中裂して先が尖り縁に鋸歯がある。 花は、白から淡赤紫色の小さな5花弁をたくさん付けて短毛が密生する! 花は終盤でしたが、見る事が出来ました❣️ 7月25日撮影 岩手県 八幡平
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
247
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部