warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物散策の一覧
投稿数
6005枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
153
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
ヤッホー(*ˊᵕˋ*)੭ ✾今日のお花 葛 秋の七草の一つですね 殆ど毛むくじゃらの種子となって 再生力強い ヨッシャ キョロキョロ探すと上の方 いくつか花が😻 全体をボーっと見てただけでしたので よーく👀観察 こんなでした😄😆 つるは Ꮓ巻き 上から見て反時計回り 知らなかったよ😸 夏に咲く紫の花 天麩羅が絶品だってさ😋 身近な植物 知らない事ばかり 今日も楽しく学び楽しいな₍ ˶・֊・˶ ₎ ᥫ᭡ˊ˗‧⁺ ⊹˚.⋆ ˖ ࣪⊹ 🍀🐿️
100
eri
ヤブツルアズキ マメ科ササゲ属 つる性一年草 本州、四国、九州に分布する。 日当たりの良い原野の草地や林縁の草地に生育する。 花期8〜9月 アズキは本変種から東アジアで栽培されたものと考えられている。 アズキの原種とされているが、豆はアズキより小さい。 🏷️日曜ビタミンカラー♪ に参加させていただきます。
122
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
病院待ち時間 近くを散策 何とも素敵な鉢植えばかり 🏥の周り 樹木医のお店屋さんやら 素敵な植物いっぱい😻 ((o(´∀`)o))ワクワク 治療は辛いけれど 楽しみ増えたな😁┏(ꒉ:)و ̑̑ 早く治して 来ないようにしなきゃ*✲゚*。 ♪ (´゚艸゚)∴ブッ😆🐿️🍀
103
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
病院待ち時間 ふらっと 散策ワァー😻 素敵な🍶 トックリラン お店の前 セッコク 等々立派な鉢植え😻 目の保養₍ ˶・֊・˶ ₎ ᥫ᭡ˊ˗ よく手入れされてます 👏👏👏👏👏Happy⤴UP ‧⁺ ⊹˚.⋆ ˖ ࣪⊹
150
eri
今日のお花 タイリンオモダカ(大輪面高) サギッタリア・モンテウィデンシス オモダカ科オモダカ属 多年草 南アフリカ原産 根出葉は矢じり形 5〜6cmの白色3弁花で、花弁基部には赤紫色の模様が入る。 アメリカやオーストラリアでは帰化状態で、すっかり野生化している。 花期9〜4月頃 撮影は6/29 筑波実験植物園にて
128
eri
ヒロハシャゼンオモダカ(広葉車前沢瀉) エキノドルス・グランディフロルス・アウレウス オモダカ科エキノドルス属 多年草 中南米原産 水槽用の水草として知られている植物である。 花期は7〜10月 花径4〜5cm程度で、穂状に白色の3弁花をまばらに開花する。 葉は和名にもみられるようにオオバコに似た形状で、表面に葉脈がよく目立つ。
117
eri
ハナコミカンボク コミカンソウ科コミカンソウ属 落葉小低木 絶滅危惧ⅡB類(EN) 沖縄県中部の恩納村万座毛近辺のみに分布。 海岸の石灰岩の岩場に生える。 花が目立って、草ではなく木なので、コミカンボクである。 ごく小さな紅紫色の花が垂れるように付く。 また、みかんのような小さなオレンジ色の実を付ける。 開花時期は周年(栽培条件が満たされた場合には一年中開花する性質) 筑波実験植物園の絶滅危惧植物温室にて(9/14撮影)
147
eri
アマミクサアジサイ アジサイ科クサアジサイ属 多年草 クサアジサイの原種 奄美大島に分布 奄美大島に2つの自生地しか知られていない。 日当たりがよく、湿った滝の崖などに生育する。 花期9〜10月 花は3〜5mmほどの白〜淡紅色の花を多数付ける。装飾花は付けない。 絶滅危惧ⅠB類(EN) 筑波実験植物園絶滅危惧種温室にて (9/14撮影)
117
eri
オキナワヤブムラサキ シソ科ムラサキシキブ属 落葉低木 沖縄島に分布 山地のやや湿った所に生育する。 花期5〜6月 果実は10月頃に3mmほどの球形で紫色に熟す。 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 筑波実験植物園の絶滅危惧種温室にて(9/14撮影) 🏷️金曜日の蕾たち に参加させていただきます。
94
eri
ウリクサ アゼ科ハナウリクサ属 一年草 和名は果実の形がマクワウリに似ていることによる。 畑や空き地などに生える。 茎は枝分かれしながら、地を這うように伸びる。 葉は卵形で、縁は少しギザギザする。 花期8〜10月 よく似たアゼナと迷いましたが、GS先輩の投稿写真と生えていたところのアドバイスで、ウリクサとわかりました。
151
eri
ハッカ シソ科ハッカ属 多年草 別名はミント、メグサ 日本全国の日当たりの良くて、やや湿り気のある所に自生する。 花期8〜10月 🏷️木曜モフモフ に参加させていただきます。
129
eri
ハナトラノオ シソ科カクトラノオ属 多年草 別名はカクトラノオ 北米東部原産 日本では園芸植物としてよく見られる。 大変強くて、一度植えると放置していても地下茎でよく増え、半野生化する。 花期7〜10月 花言葉は「望みの成就」「達成」 🏷️木曜日は桃色 に参加させていただきます。
99
eri
コマユミの紅葉 ニシキギ科ニシキギ属 落葉低木 北海道から九州まで分布している。 モミジと並んて紅葉が美しい木とされている。 晩夏から紅葉し始める。 この日は9/14なので、今はもう少し紅葉が進んでいると思います。 花期5〜6月 果期9〜11月 🏷️木曜日は木 に参加させていただきます。
139
eri
①〜③イタドリ タデ科ソバカズラ属 多年草 山地や道端、土手など至る所で、群生している。 草丈は1.5mほどになる。 雌雄異株 花期7〜10月 ④⑤ベニイタドリ(メイゲツソウ) 花や実の赤いものを指す。 低山から高山に生える。 メイゲツソウとは、月見の頃、花を付けることから付いた。 花期7〜9月
120
eri
今日のお花 ハギ マメ科ハギ属 落葉小低木 ①〜③ヤマハギ(筑波実験植物園にて) アジア原産 秋の七草のハギ 山野にふつうに見られる。 単にハギとも呼ばれ、ハギと言えばヤマハギを表すこともある。 葉先は円形または窪んでいる。 枝はほとんど枝垂れない。 花期6〜9月 ④⑤ミヤギノハギ(花の池公園にて) 別名はリュウキュウハギ、ナツハギ(夏から咲くから) 日本特産で、山野に生える。 ヤマハギよりやや小ぶりで、高さは1〜2mで、枝は枝垂れる。 葉は楕円形で先がやや尖る。 葉の脇から総状花序を出して紫紅色の花を多数つける。 花期6〜9月
104
eri
タイワンツクバネウツギ スイカズラ科ツクバネウツギ属 半常緑低木(樹高は1mほど) 琉球、台湾に分布する。 乾燥した岩場などに生育する。 絶滅危惧ⅠA類(CR) 園芸用の乱獲などで、沖縄島では絶滅したとされる。奄美大島と石垣島でも絶滅寸前である。 花期7〜9月 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます。
137
eri
バタフライピー(チョウマメ) マメ科クリトリア属 多年生のつる性草木 バタフライピー抽出液(青色)にライムやレモンを入れると紫色に変化する。
128
eri
今日のお花 マリーゴールド キク科コウオウソウ属(マンジユギク属) 意味は「聖母マリアの黄金の花」 1年草が多いが、多年草、亜灌木もある。 花期4〜10月
109
eri
赤い果実 ①サンザシ バラ科サンザシ属 落葉低木 中国南部原産 日本には江戸時代に中国から薬用樹木として、小石川御薬園に持ち込まれ、その後は庭木や盆栽として栽培されている。 花期は4〜5月で、白い5弁花である。 果実は、このように球形で、秋に黄色から赤色に熟す。 酸味があり、食用になる。 ②ブドウサンショウ ミカン科サンショウ属 落葉低木 大粒の実が連なり、ブドウの房のようになるので「ぶどう山椒」と呼ばれている。 山椒の特有の香りが強いのが特徴。 秋まで樹上で完熟させたものは、緑色の山椒と比べて、上品ですっきりとした辛みと芳醇であるらしいが、秋まで実をならせることで樹に負担がかかる。 花期4〜5月 果期9〜10月 ③ヒメザクロ ザクロ科ザクロ属 落葉低木で1mくらいしかならない。 ザクロの園芸種で、葉や花、実もみんな小さい。 果実の径は3〜4cmで、食べられる。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます。
124
eri
①〜③キンミズヒキ バラ科キンミズヒキ属 多年草 道端や山野に見られる。 夏から秋にかけて、小さくて黄色い花が総状に集まって咲く。 果実にはトゲがあって、動物などにくっついて散布される。 名前の由来は「金水引」の意で、細長い黄色の花穂を「金色のミズヒキ(タデ科)」にたとえたものである。 花期7〜10月 花言葉は「しがみつく」 なお、ミズヒキはその花穂を水引にたとえたものであり、バラ科のキンミズヒキとは異なる仲間の植物である。 ④⑤ミズヒキ タデ科ミズヒキ属 多年草 東アジア原産 花期7〜10月 花言葉は「慶事」「祭礼」「喜び」「感謝の気持ち」
118
eri
メドハギ マメ科ハギ属 多年草 一見、木のように見えるが、1年で枯れてしまう草の仲間である。 山野の日当たりの良い河原や道端、海岸の草地などに生える。 淡黄白色の蝶形花が2〜4個ずつ集まってつく。花序の柄がごく短いので、茎に直接花がついているように見える。 花期8〜10月 花言葉は「人見知り」
136
eri
オトコエシ(男郎花) スイカズラ科オミナエシ属 多年草 オミナエシに似ているが、全体に毛があり、葉も大きくて、男性的な感じがするから付いた名前である。 別名はチメクサ、トチナ やや日陰になる山野の草地や林縁に生える。 花期8〜10月
124
eri
今日のお花 オミナエシ(女郎花) スイカズラ科オミナエシ属 多年草 秋の七草の一つ 日本人は、儚げなこの花のことをことのほか好きなようで、万葉の昔から短歌や俳句に詠まれてきた。 日当たりの良い山野の草地に生える。 花期8〜10月
111
eri
マキエハギ マメ科ハギ属 落葉小低木 北海道及び青森県を除く日本各地に分布する。明るい丘陵地で日当たりの良いところに自生する。 茎から伸びる細い花柄の先に花を付けることが蒔絵の手法と思わせるということだそうです。 花はハギと比べて小さく、大きめの米粒ぐらいしかない。 花期8〜9月
前へ
4
5
6
7
8
…
251
次へ
6005
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部