warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物散策の一覧
投稿数
6005枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
130
eri
①イソギク キク科キク属 多年草 和名は磯に生えるキクであることに由来する。 古い和名は岩菊、泡菊 古くから栽培され、花が小さいので、菊人形の着物によく使われている。また、観賞植物としても栽培されている。 葉は厚くて、表面は無毛で緑色。縁は白く、裏は毛が密生していて銀白色である。 花期10〜12月 花の池公園にて 10/25撮影 ②イソギクの葉 筑波実験植物園にて 9/14撮影 ③アシズリノジギク キク科キク属 多年草 高知県足摺岬から愛媛県佐田岬にかけて分布する。 海岸沿いの傾斜地に生えるノジギクの変種である。 葉の裏に白い短毛が密生し、縁が白く縁取られているのが特徴である。 花期10〜12月 筑波実験植物園にて 9/14撮影 ノジギクよりやや小さいお花のようです。見てみたいです。 ④イソギク✕アシズリノジギク 筑波実験植物園にて 9/14撮影 筑波実験植物園でできた新種の雑種である。 さて、どんなお花が咲くのでしょうか? 🏷️8日は葉っぱの発表会 に参加させていただきます。
136
eri
ヨシノアザミ キク科アザミ属 多年草 本州中部地方以西〜四国、九州に分布する。 山地や林下や草地に自生する。 花期は9〜12月
126
eri
ヤマハッカ シソ科ヤマハッカ属 多年草 北海道〜九州に分布 山野の日当たりの良い草地や林縁に生える。 花期9〜10月
117
eri
センボンヤリ キク科センボンヤリ属 多年草 北海道〜九州に分布 山地の日当たりの良い林縁に生える。 春と秋にそれぞれ異なる頭花を付ける。 秋は閉鎖花を一つ付ける。 その頭果は直径3cmで、冠毛は淡褐色で長さ1cmである。
146
eri
今日のお花 コバノガマズミ ガマズミ科ガマズミ属 落葉低木 福島県以西の本州、四国、九州に分布する。 西日本に多いガマズミの仲間である。 人家近くの丘陵地や山間に見られる。 花期4〜5月 花はガマズミより小さく、蕊が飛び出る。 果期9〜11月 葉は4cm程度で、先が尖っていて、縁のギザギザ(鋸歯)が目立つ。 果実は核果で、5〜7mmの球卵形である。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます。
118
eri
サワヒヨドリ キク科ヒヨドリバナ属 多年草 日本全土に分布する。 和名のとおり、湿原の周辺や山間の湿田周辺、やや湿った草原などに生育する。 花は淡い紅紫色が普通だが、色の淡いものからほぼ白色のものまである。 花期8〜10月 ここ秋吉台では、秋の七草がフジバカマを除いて全て見られるそうです。そして、このサワヒヨドリをフジバカマの代わりにして秋の七草としているようです。
135
eri
ヤクシソウ キク科オニタビラコ属 二年草 別名は、チチクサ、ウサギノチチなど。和名は、薬師如来に由来する。 北海道〜九州に分布。 山野の日当たりの良いところに生える。 1年目はロゼット状態に生育し、2年目の8〜10月にかけて直径1.5cmほどの黄色い花をつける。 🏷️月曜日にビタミンカラー に参加させていただきます。
132
eri
ウメバチソウ ニシキギ科ウメバチソウ属 多年草 別名はバイカソウ 北海道〜九州に分布。 山地帯〜亜高山帯下部の日当たりの良い湿った草地に生える。 花期9〜10月 🏷️白い貴婦人✨ に参加させていただきます。
147
eri
コウゾリナ キク科コウゾリナ属 越年草(二年草)または多年草 別名はカオソリナ、タンポポナ コウゾリナの由来は、草全体に生えている毛が剛毛で、男性の顔面のひげそのものやひげを剃ることから連想して顔剃菜と名付けられた。 北海道〜九州に分布。 山地や丘陵地で、日当たりの良い草地や土手、荒れ地、道端で見られる。 花期5〜11月 🏷️日曜日ビタミンカラー♪ に参加させていただきます。
129
eri
リンドウ リンドウ科リンドウ属 多年草 和名のリンドウは、中国名(漢名)の竜胆、龍胆(りゅうたん)の音読みに由来し、中国では代表的な苦味で古くから知られる熊胆(くまのい)よりも、さらに苦いという意味で「竜胆」と名付けられた。 別名はイヤミグサ(胃病み草) 古くはえやみぐさとも呼ばれた。 本州、四国、九州に分布。 山地、丘陵地、湿った山野、草原に自生する。 花期9〜11月
143
eri
ヨメナ キク科シオン属 多年草 地方により、別名はウハギ、オハギ、ヨメガハギ、ヨメノサイ、カンサイヨメナとも呼ばれる。 本州の中部地方以西、四国、九州に分布。 道端、畦道、土手などに群生する。 山間でも見られる。 一般に野菊と呼ばれる植物の一つである。 花期7〜10月 ちなみに「カントウヨメナ」は10/30に投稿済みです。
136
eri
アキノキリンソウ キク科アキノキリンソウ属 多年草 北海道〜九州に分布。 日当たりの良い山地に生える。 和名の由来は、黄色い花の色や形が、ベンケイソウ科の「キリンソウ」という小柄の植物に似ていて、秋に花を咲かせることから。 花期8〜11月
135
eri
番外編 姫路城とイチョウ キティちゃん新幹線 10月末に山口と姫路城を旅行しました。 新山口から姫路までの新幹線こだま号は、キティちゃんの装飾をされた新幹線でした。 今日、11月1日はキティちゃんの50回目の誕生日なので、あえて投稿させていただきました。
131
eri
サイヨウシャジン キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草 和名の由来は、葉が細いことに由来する。 ツリガネニンジンは日本全土に分布するが、サイヨウシャジンは中国地方〜九州に分布する。 山地の日当たりの良い草原や道路沿いに見られる。 雌蕊は花冠から大きく突出し、花冠の下部は広からずに円筒形になるものが多い。 花期8〜10月 ③秋吉台の景色
128
eri
ムラサキセンブリ リンドウ科センブリ属 一年草または多年草 山地の日当たりの良い草地(ススキ草原など)に生える。 関東以西に分布。 準絶滅危惧 花期10〜11月 花冠は2〜3cmで淡い紫色で5深裂し、裂片には紫色の縦線が目立つ。 このムラサキセンブリが見られた秋吉台(山口県)では、草原を野焼きすることで、ムラサキセンブリやセンブリなどの花の減少を防止している。そうしないと、草原が森林化して、姿を消してしまうそうである。 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️煌めきの金曜日 に参加させていただきます。
128
eri
スイフヨウ アオイ科フヨウ属 落葉低木 中国原産 花花朝に白色、午後に桃色、夕方には紅色に変化するのでスイフヨウと名が付いた。 フヨウは一重咲き、スイフヨウはふつう八重咲きである。 一日花であるが、蕾は多く 、長きにわたって次々と花を咲かせる。 花期8〜10月
130
eri
今日のお花 カボチャ ウリ科カボチャ属 つる性一年草 南北アメリカ原産 16世紀にポルトガル船が九州に渡来した際に、寄港地のカンボジアからもたらされた野菜と伝えられている。 ポルトガル語で「カンボジア」を意味する「camboja」(カンボジャ)に由来し、「カンボジャ瓜」が転じて「カボチャ」となった。 ①②8/17撮影 ③9/10撮影 ④ご近所さんの農家のカボチャ ⑤柏の葉公園のハロウィンの飾り
140
eri
シロホトトギス ユリ科ホトトギス属 多年草 山中の林内のやや湿った場所に生える。 花は杯状の6片花で、花被片は斜めに開き、白色。基部には黄色の斑点がある。 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます。
115
eri
カントウヨメナ キク科シオン属 多年草 名は中部地方より西に生えるヨメナに似ていて、主に関東地方に生えることから付いた。田の畔など、日当たりの良い湿った場所に生える。 小枝の先に1個の頭花を付ける。頭花は直径2.5〜3cmで淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる。 葉はノコンギクのようにざらつきはない。 花期7〜11月
126
eri
ナンバンキカラスウリ つる科ツルレイシ属 つる性多年草植物 アジア原産 日本でも知られているツルレイシ(ニガウリ)の仲間 お花は雌雄別株 近くの畑で、アジア系の人が育ています。
140
eri
赤い実 ①ゴンズイ ミツバウツギ科ゴンズイ属 落葉小高木 9〜11月に赤く熟すと縦に裂け、中から光沢のある黒い種子が1〜2粒ほど顔を出す。 ②トキワサンザシ バラ科トキワサンザシ属 常緑低木 10月頃実は熟し、先端にがくが残る。 食べられるが、種子と皮とガク片が口に残る。 ③ガマズミ ガマズミ科ガマズミ属 落葉低木 果期は9〜10月で、実はとても酸っぱいけれど、霜に当たるころの完熟した実はおいしいらしい。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます。
154
eri
今日のお花 マツムシソウ マツムシソウ科マツムシソウ属 越年草または多年草 日本固有種 山地の草原に生える。 和名の由来は、マツムシ(スズムシ)が鳴くころに咲くことから。 花期8〜10月 筑波実験植物園にて 9/14撮影
162
eri
ソメイヨシノ バラ科サクラ属 落葉高木 エドヒガンとオオシマザクラの自然交雑または人為的な交配で生まれた日本産の栽培品種のサクラ。 和名のソメイヨシノは、幕末の頃、江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込、巣鴨付近)で、植木職人らによって育成され、全国に広がったことに因む。 初めはサクラの名所として名高い奈良県の吉野山に因んで「吉野」「吉野桜」として広まったが、上野公園のサクラの調査で、ヤマザクラとは異なる種のサクラであるとわかった。吉野山に多いヤマザクラと区別するために「染井吉野」と命された。 花期3〜4月 今年は9月下旬に、埼玉県で狂い咲きが多いと報道されました。 ここ千葉県の柏の葉公園や自宅の近くの桜並木でもちらほら咲いていました。
148
eri
フユザクラ(冬桜)二種 ①②ジュウガツザクラ(十月桜) バラ科サクラ属 花期は4月 と10〜12月の二度咲き コヒガンザクラなどのヒガンザクラ系の園芸種 全体の蕾の3分の1が10月頃から咲き(ピークは11月)、残りの3分の2は春に咲く。 花弁は白またはうすピンクの八重である。 ③④コブクザクラ(小福桜) バラ科サクラ属 十月桜と同様に秋から冬と春の年2回咲く。 花は八重で花びらの数は20枚以上で多い。 ふつう、1つの花からは1つの実ができるが、この子福桜は2つ以上の実を付ける。 そこから「子宝」の桜ということで「子福桜」の名前になった。
前へ
1
2
3
4
5
…
251
次へ
6005
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部