warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
肉穂花序.の一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
33
るりす
明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします🙇 毎回美しいレガレの新葉があっと言う間に大きくなって来ました🌱 お正月中にディーンマクドウェルの鉢が落下して、エースオブスペーズの交配種とジャクリンに落下して大変でした💦 交配種は新葉が破れ、ジャクリンとディーンさんは1本折れました😩 交配種は一枚は新葉が破れましたが、もう一株の新葉は無事で良かったです😮💨 植物多いと本当によく落下します🥲 去年花森屋さんのネコさんのとこで購入のドラヤキ✖️フォルゲッティの交配種に肉穂花序が出来ました! 同じ時期に出来る株があれば交配出来たのにな〜と少し残念でした😅 我が家の株は2株あるのですが、どちらもフォルゲッティ寄りでちょっと長細い感じです🌿 かねまるさんに頂いたオサムくんの成長が凄いです😆 もう植え替え案件です笑 いきなりぶっとい幹が伸びて新芽が出来てるので、次の新芽はかなり大きくなりそうで楽しみです🥰
962
真理
カラスビシャク 庭のいつもの場所に何本も出てくる🟢 緑色の仏炎苞が長く伸びて、その中の付属体も長くて糸状で、先の方は仏炎苞に包み込まれている😃 付属体を下にたどっていくと、上半分は雄性部、下半分は雌性部o(^o^)o(2枚目) ムカゴは2種類あって、葉柄下部(3枚目)と小葉の基部(4枚目)に出来ていた❇️結実しなくてもこれで増えていくから、来年も大豊作(^-^ゞ 若い個体の葉はミッキーマウスみたい💚(5枚目)
942
真理
ムロウテンナンショウ マムシグサの仲間のテンナンショウは数々あれど、当地の林道でよく出会うのはこれ🟢 仏炎苞は淡緑色で、付属体の先はマッチ棒の頭部のように膨らんで少し手前に曲がっています😃 触ると被れる可能性があるので、いつも歩く時に使っている樫の棒でめくっておりますf(^^;(2枚目) 上部からのぞいた基部の様子から、これは雌花序ですかね(3枚目) 小葉は7~17枚で鳥足状(4枚目) 目に青葉~2024の4種目にエントリーします💚
132
zoozone
スパティフィラムの仏炎苞と肉穂花序✨✨ 自然の造形は果てしなく美しい!! 背後は新作☺️
974
真理
ザゼンソウ 卵というかラグビーボールというか、そんな塊の表面に見えるイボイボをつけた亀甲一つ一つが花だ🏈仏炎苞の内側に雄しべから出た黄色い花粉が落ちているのが見える🟡 下から咲き上がるということなのでこれは雄しべ成熟期も終わりに近づいた 真っ赤な火曜日🏷️ 雪が周りにあれば発熱によって溶けたところも観察できるけれど、今年は暖冬ですね(^-^ゞ 🔴 後ろ姿をのぞいてみるとおしりの脇から展開前の葉が出ている(2枚目)🟢 こちらはかつて但馬の自生地から譲り受けた、とある林内の小池の畔に育っているもので、子株も増えて順調な様子が確認できました(3枚目)
160
まあみ
【アンスリウム】《サトイモ科》 花言葉 「恋に悶える心」「煩悩」 赤いハート型の仏炎苞が特徴的で風水では恋愛運を高めてくれますが、実は仕事運にも良い影響があります。 花びらに見えるのは正確には仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、中心の肉穂花序(にくすいかじょ)を包む苞のことです。
114
sumiko87
植物園 大温室の👼さんのエリアで咲いてました〜🎶🎶👀大きな花… ・茶色い棒状のものが一般的に「花」と呼ばれるもの、正確には肉穂花序。 ・アンスリウムの原種。 🏷ゲゲゲの月曜日 🏷コラージュ仲間達
71
ムニ
初めて狩った観葉植物🌿 葉っぱが増えたような気がします😆 わからないなりに葉っぱを拭き拭き🚿 まだ開いていない仏炎苞(ブツエンホウ)が💕 肉穂花序(ニクスイカジョ)のきいろ🟡が真紅♥に映えてます✨🌼✨
840
真理
テンナンショウ 長くて足のない生命体は私も苦手だ。マムシグサという名前や茎の斑からその生命体を連想される方も少なくないし猛毒なので無理もないけれど、こちらは「天南星」という名前の植物を楽しめたらと思うがどうか? 変異の多いカントウのアオと思われる🌟 敢えて金曜キラキラ🏷️を付けますね✨
833
真理
ムロウテンナンショウ 以前、赤い実を見た時にテンナンショウのどの種なのかを知りたかったけれど、それだけでは情報が少なくて難しいのだということ、識別できないことを知るのも大事で、なんでもかんでもマムシグサにしてはアカンのよ、ということを教わった(^.^) これは付属体がやや細くなって、マッチ棒のような先の緑が濃くて、少し前に曲がっているのでムロウテンナンショウとみた ゲゲゲの月曜日🏷️
70
まあみ
【アンスリウム】《サトイモ科》 紅団扇 花言葉 「煩悩」「炎のような輝き」「情熱」 「飾らない美しさ」「印象深い」 「恋にもだえる心」「無垢な心」 中央から突き出た尻尾のような部分の先に、小さな花が寄り集まりくっついている肉穂花序が本当の花です。 2022.4.6
55
luna
🪴草花たち その171 カラー こちらは、清楚な真っ白なカラー。 葉っぱを見ると、やはりサトイモ科ですね。 この葉っぱは、蛙が似合う🐸💕ケロケロ 🏷静かな日曜日 🏷ビューティフルサンデー 🏷純白マニア 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・*
45
luna
🪴草花たち その170 カラー/グリーンゴッデス(緑の女神) 綺麗なグリーンの入ったカラーに出会えました。 葉も斑入種です。 緑の女神だとか… なかなか出回らない珍しい品種なようです。 🏷静かな日曜日 🏷ビューティフルサンデー 🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🌳🚲'・✨* :.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ カラーについてのメモ ⌘ 🔸科名・属名 サトイモ科 オランダカイウ属(ザンテデスキア属) 🔸学名 Zantedeschia (畑地性) 🔸英名 calla calla lily arum lily 🔸別名 カイウ(海芋) 🔸由来 ❇︎カラー 白い仏炎苞がワイシャツの襟(カラー)に似て いることに因む ❇︎カイウ(海芋) 水辺の植物であることに因む 🔸原産地 南アフリカ 🔸花期 5月〜7月 🔸花色(仏炎苞) 白 ピンク 紫 黄 複色 🔸特徴 常緑性多年草。球根植物。花壇や鉢物、切り花 として利用される。 日本渡来は天保年間。当初はオランダ船が運んで きたのでオランダカイウと名前がついた。 南アフリカに6~8種類程度の原種があるが、湿地 性のエチオピカを除いて、草地や岩場などに自生 する「畑地性カラー」となる。生育には水分を 必要とするが過湿や滞水は好まない。 葉は単葉で互生し、矢じり形、基部は鞘状。 花は小さく花弁を欠き、棒状の肉穂花序につき、 漏斗状の仏炎苞に包まれる。仏炎苞は白、黄、 ピンク色などで、この仏炎苞や葉を鑑賞する。 黄花のキバナカイウ(Zantedeschia elliottiana) や桃花のモモイロカイウ(Z. rehmanniii) などがあり、これらの交配によって多数の園芸 品種が作出される。畑生性は生育期と休眠期が あり、春から夏に成長、開花し、秋以降は葉が 枯れて休眠する。
25
りつこ
アンスリウムリリー 続々と咲いてくれててかわいい 色が落ちてきてたものを切りました✂️ だけど、これはこれですきなんだよなぁ このくすんだ黄緑みたいなかんじ 切らなければまだまだ現役だったっぽい 切ってもまだまだ現役っぽい 水替えして、 もっとながーく楽しませてもらお✴️💓
44
りつこ
ひーらいた♡* 肉穂花序はまだ薄い感じなのね😏🌸
100
すーぱーうちゅうねこ
そろそろ剥けそうです 用土は作ったけど鉢が増えるの間違いないので今年はスルー
578
真理
カラスビシャク 日曜にこにこ猫目線🏷️ カラスビシャクの苞の下部が開き始め、 雌花の子房が見えている。 鉢に出てきたのを残しておいたので、 スタージャスミンの手前に置いてみた(^^ゞ
620
真理
マムシグサの仲間 金曜日の蕾たち🏷️ ひとつ前に投稿したキシダマムシグサなのか、他のマムシグサなのか、蕾の状態ではいまだによく分からないf(^_^) 葉の様子からムサシアブミではないだろうとは思うのだけれど…
532
真理
キシダマムシグサ ではなかろうか? 小葉の縁にギザギザがあるのは変異のひとつとされているし… 少し色が薄いかなぁ?
32
ともしろ
おやすみなさい。今日のジュエルさん
350
真理
テンナンショウ (マムシグサ) この林にはキシダマムシグサとマムシグサが生えていると聞いたが、キシダマムシグサではない。 ただ、これを信じてマムシグサと特定しても良いものなのかどうか?私はその知識を持たない。
87
すーぱーうちゅうねこ
ハダニとの戦いで世紀末になった葉っぱはヒャッハーしました
30
ともしろ
アローカシアの花だったみたいです。花が咲くのは珍しいとネットに書いてありました。自慢して良いですか?\(^o^)/
17
草香
開花する際に肉穂花序が25度まで上昇し、雪を溶かして顔を出すという。すごい力技…。 仏炎苞のワインを染み込ませたような色合いも綺麗だし、革のような質感や丸い輪郭といい、かなり魅力的な花だなと毎年思う。 メモ ザゼンソウ サトイモ科 ザゼンソウ属
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部