warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミゾコウジュの一覧
投稿数
40枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
68
anne.2311
ミゾコウジュ シソ科 アキギリ属 花期5~6月 シソ科特有の香りがあります 去年は見つけられなかったけど 今回以前の場所近くに咲いていました
61
aji810061
夜中は結構降りましたが、朝8時に雨止みました♪
110
eri
ミゾコウジュ シソ科アキギリ属 越年草 やや湿った場所に生える。 準絶滅危惧NT シソ科の植物に多く見られる唇のような形の唇形花である。 花期5〜6月
209
咲
紫色のミゾコウジユの花が沢山咲いて可愛いです💜🌿 湿った草地や水辺に生える越年草ですが、環境の変化により数を減らし多くの所で準絶滅危惧種に指定されています。 シソ科 アキギリ属
140
ブチ子
ミゾコウジュ(溝香需)シソ科です♡ 淡い紫色の花が沢山ついています♪ 一昨年、知りましたが 3度目で やっとまともに観れました👀 準絶滅危惧☆ これから この一帯は水が入ります💧 そうすると半夏生の季節に♡ 沼地の公園から🚶♀️〜
18
ぽん
1
ちんすく
1
そらはな
89
すずばら
なんだろうσ( ̄^ ̄)? 実家の庭で咲いていた花… ちょっと気になる花でした… 未投稿📱より ミゾコウジュ🌱 教えていただきました🙏🎶
83
美香
ミゾコウジュ (シソ科) 別名 ユキミソウ 原産地又は分布 日本(本州〜琉球) 東アジア〜インド、オーストラリア 花穂に多数の淡紫色の唇形花をつける。 🏷️ちっちゃいものクラブに参加しまーす♪♪♪ 🏷️乙女色クラブに参加しまーす💕
59
野鳥大好き
ミゾコウジュです。 一時、不明で難儀しましたが、皆さんのサポートを得て確定しました。 シソ科です。水田の脇の畦道に咲いていました。 背景は水田です。草丈は5.60cmです。 自然大好き派😘を自認していましたが、ちょっと違う水田に行くともう分かりません😅。なお、右の白い花はシロツメクサです。
99
anne.2311
溝香需 ミゾコウジュ シソ科 アキギリ属 去年咲いていた場所に今年はなくて残念に思っていたら、植物園で出会えました
64
ひめだか
里山を歩いてみれば… ミゾコウジュ(溝香薷)のお花が咲いていました☺️
42
zzneco
別名 ユキミソウ 場所:豊橋市
184
barchetta
ミゾコウジュ(溝香需) 別名:ユキミソウ シソ科・アキギリ属 準絶滅危惧 NT 花は終わっていました。湿地や畔に生え淡紫色の唇型の花を咲かせます。シソ科アキギリ属の総称はサルビア。アキギリ属といえば今頃咲き始めているアキノタムラソウとかがありますね。
130
なる
ミゾコウジュ(溝香需) シソ科アキギリ属 花期5〜6月 名前は溝のような湿地に生える香需の意味。 ・初夏に咲く ・茎の稜に細毛 ・葉は長楕円形、鋸歯は浅い ・上萼片の先は裂けない ・花穂直下の葉は他の茎葉と同じ。 ・花穂は対生状に分岐する ヒメジソ や イヌコウジュ は秋に咲くが、ミゾコウジュは初夏に咲くので、 見間違えることはないそうです。こういうの良いですね😊♪ 東京では準絶滅危惧(NT)だそうです。 また来年も逢えますように(-人-) 📷 2022/6/5
135
はるる
✤ミゾコウジュ(溝香需)✤ シソ科の越年草 花期:5月~7月 田の縁や河川敷などの日当たりのよい湿地に生える。枝先に花穂を出し、淡紫色の小さな花が多数仮輪をつくる。 キバナアキギリやアキノタムラソウなどとともにサルビアの仲間。環境省レッドリストでは準絶滅危惧。 ※過去の投稿 2018.5.23 2022.6.11 都立水元公園にて📷
156
moca☆
ミゾコウジュ(溝香需) 保全林の縁に生えていました(保護されてました)。 シソ科の植物だけあって、シソの花にそっくりです。 田んぼの縁や、河川敷など、日当たりの良い湿った草地や水辺に生える越年草。 埼玉県では、準絶滅危惧種になっています。 名前は、溝のような湿地に生える香需の意味で、「香需」は、この仲間の中国名。 「香需」とは、「薙刀香需」のことだそうです。乾かしたものを漢方では「香需」と呼んで、解熱剤に用いられるそうです。
102
nao
東京の植物園巡り🌿 最後は… 「ミゾコウジュ」がもう花をつけていました😊 ⬇️はやや姿が乱れてますけど、⬆️のは綺麗に草姿が整ってます😍
82
anne.2311
溝香需 ミゾコウジュ シソ科 アキギリ属 丈は60cmほどあり 目立っていました 萼も茎も紫色です よく似ているヒメジソやイヌコウジュは秋咲きなので間違うことはないそうです
5
マルボーロ
46
チアナ
2022/5/1撮影 ミゾコウジュ シソ科アオギリ属 湿った草地に咲く、日本の野生のサルビアとも言われる。 初夏に花穂に薄い紫色の唇弁形の花をつける。 昨年見た場所に、また、生えていました。適当な、草刈りが必要らしい。 葉は、葉脈の沿って、凹んでおり、ナスカの絵文字のような模様が特徴的。 背丈は、1mに達し、ヒョロッとした装いだが、次第に花茎を伸ばして、全体的印象が変わる。 何か気になる野草です。
70
すず
これもウォーキングの途中で見つけました🙆 準絶滅危惧種らしいです😁
15
野鳥大好き
ミゾコウジュです。水田地帯の散歩中。 シソ科の特徴がよく出た植物です。もちろん茎は四角です。花は舌を出した形ですね。😊 水田に大型機械を入れる為、どんどん乾田化が進み、湿性植物が一気少なくなってしまいました。この写真は偶然、水田が休耕田になったため、沢山生えていました。 溝(ミゾ)と言う日本語さえ、無くなりつつあります😭あと、何年見ることができるのやら・・・涙・涙・涙
前へ
1
2
次へ
40
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部