warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
沢沿いの一覧
投稿数
41枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
71
sora-haru
毎月第一土曜日にボランティアを兼ねた⛰️のパトロール (ほんとは学芸員の指導のもと ⛰️の散策) 時間に余裕のある人は、自分にできること(草刈り、掃除など)をノルマなくお手伝いするだけのゆる~い参加。 カリガネソウの咲く沢を教えていただき、近くでヒラタケを採取。 5~6mの朽ちた木に上から下迄びっしり。 12名の参加者で山分けして、一人300gありました。 川魚の棲む小さな沢の横でした。 上の方にたくさん残ったけど、朽ち木には登れません😂 間違えると😱のキノコ。 山の専門家から美味しいと教えていただきました😊 おすすめのキノコ汁で、とても美味しかった😋 よく似ているスギヒラタケで、死亡している人も多いと聞きました。 これからキノコの美味しい季節、100%確信のもてるキノコだけ食べたいものだ😃 いつもおみやげ付きのゆる~いボランティア😊 カリガネソウはまだ固いつぼみでした😆
63
みさちゃん
陣馬山 下山し麓に近い 沢沿いにこのお花が 群生していました。 蕾がまん丸で可愛い💙💚 まだ咲き始め、蕾が多かった です。
115
百日紅
今まで、キク科は難しいので よく見てませんでした。 花びらの長さ、枚数などまちまちで いろんな表情で楽しませてくれます。 「美しく青きドヨウ」🟢 ミヤマヨメナ(深山嫁菜) 日本原産で、キク科シオン属の耐寒性多年草。 直径3〜4cmの頭花を茎先に一輪咲かせる姿が美しいです。 山地(亜高山)の渓谷沿いや落葉樹林下に群生する。 ミヤマは必ずしも「深山」ではなく普通のヨメナと区別するために付けられたらしい。 新芽や若芽は茹でて食べられます。 ヨメナやノコンギク、ヤマシロギクなど野菊はほとんどが秋に咲きますが、 ミヤマヨメナは野菊としては珍しく5~6月頃に盛りを迎える。 このため「ノシュンギク(野春菊)」の別名を持ち、「六月菊」と呼ばれることもある。 ヤマヨメナはノミヤマヨメナ(野深山嫁菜)と同様に枝分かれが多いです。 「ミヤコワスレ(都忘れ)」という優雅な名前で呼ばれる植物は、山野に自生するこのミヤマヨメナを改良した栽培品種。 その名は鎌倉時代に承久の乱(1221年)で敗れ京の都から遠く佐渡島に流された順徳天皇の故事に由来するそうだ。 「人恋し都忘れが庭に咲き」(高橋淡路女) 「ミヤコワスレ」は秋の季語になっています。 四国や東海地方の蛇紋岩地帯には,小型の変種シュンジュギク(春寿菊)が知られている。 舌状花にも筒状花にも冠毛がまったくないのが大きな特徴。 小型で葉の光沢が強い。 基準標本産地の三重県朝熊山周辺では小型で典型的なものが多い。
151
百日紅
ネコノメソウの捜索で、すっかり忘れてました! 「白い水曜日♡」 ヤマシャクヤク(山芍薬) ボタン科ボタン属 大~きい!お花ですね!花の直径は5cmくらいあります。 石灰岩の地質を好むようです。 全国的に野生種が減っている希少植物。 岐阜では、準絶滅危惧種(NT) 一つの茎に一つの花を咲かせ、花びらは半開き。 黄色の雄しべと赤い雌しべの色が浮き立つエレガントな花を咲かせます。 生えている場所は限られており、開花から2、3日ほどで散ってしまうことから、開花に遭遇するのは難しい。 (2022.5.2明宝の自生地にて)
127
百日紅
岐阜県や福井県の狭い範囲の山地の谷沿いのみに生育する、 ヒダボタン(飛騨牡丹)を捜索してまいりましたが、どうでしょう? いまいち、ヨゴレネコノメとの違いに悩み中です。 ヤマシャクヤクの咲く沢筋に居ました。 (下呂と郡上の境、簗谷山にて) 「火曜はマクロの発表会」 ユキノシタ科 ネコノメソウ属 (ヒダボタンについて、ウィキペより) 岐阜県の植物研究家である長瀬秀雄は、飛騨地方一帯に変わったボタンネコノメソウがあることを発見した。 植物学者の若林三千男と大場秀章は、長瀬の案内で現地調査をしたところ、その「変わったボタンネコノメソウ」は花柱や雄蕊が萼裂片から突出しない点ではボタンネコノメソウに似ているが、花がかなり大きく、葯が赤色で萼裂片が黄色であることなど、ボタンネコノメソウとは異なる特徴を持ったものであることが確認された。 若林らは、さらにホクリクネコノメ群の中でのこの植物の分類学的位置づけを明確にするため、この植物、ボタンネコノメソウおよびホクリクネコノメの花、萌果、種子表面の形態などの解析と分布調査を行った。 その結果、この植物は新種であることが判明し、1995年に若林らによって、『植物分類, 地理』、Vol.46、「ネコノメソウ属ホクリクネコノメ群(ユキノシタ科)の一新種と群内の分類学的再検討」において、ヒダボタン Chrysosplenium nagasei と命名記載された。 記載にあたっては、若林が1989年4月に岐阜県高山市上江名子町で採集されたものをタイプ標本とした。 若林らは、併せて、岐阜県揖斐郡旧徳山村採集の標本をタイプとしたヒメヒダボタン C. nagasei var. luteoflorum および 岐阜県養老郡養老町採集の標本をタイプとしたアカヒダボタン C. nagasei var. porphyranthes を新変種として記載した。
133
百日紅
コガネネコノメソウ発見! 「ビューティフルサンデー」 コガネネコノメソウ(黄金猫の目草) あれ~ぇ!?、黄金色じゃなくグリーンっぽい。 (石灰岩地質の沢縁、北山にて)
118
百日紅
花序の花数は少なめです。 ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)でしょうか? ケシ科 キケマン属 伊勢地方の方言でスミレを太郎坊と言い、この花を次郎坊と呼んだからとか。 お魚チックな?お花ですね! (美濃市、奥神洞)
51
みさちゃん
麓の沢の辺りに ワサビのお花が 咲いていました。💙
138
百日紅
渓流の石に、苔と一緒に生えてました。 5mm位? 極小です。 「火曜はマクロの発表会」 シロバナネコノメソウ(白花猫の目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 葯は裂開直前は暗紅色、後に黒紫色となる。 花茎には軟毛が生え、暗赤紫色を帯びることが多い。 葉は対生。 酷似するものにハナネコノメ(var.stamineum)がある。 シロバナネコノメよりも小型で軟毛も少なく、萼裂片の先端は鈍頭で、雄蕊は萼よりも超出。葉の鈍歯牙は3~7個。 岐阜県では東北部にハナネコノメ、南西部にシロバナネコノメが分布している。 岐阜県北西部や南東部にシロバナネコノメ(or ハナネコノメ)が確認できなかったことから 岐阜県内の分布は北東部から南西部にかけてやや帯状に分布しているようであり, 全国的なシロバナネコノメとハナネコノメの分布境界の有力な1つは岐阜県中央部, おそらく郡上市あたりにあると考えていいのではないだろうか。 (日本植物分類学会の会誌「分類」2015年 15巻2号の、シロバナネコノメソウとハナネコノメに関する論文より) (大垣市上石津町一之瀬にて)
57
みさちゃん
山側 林の中に 小さな沢があり その水辺にこの 立派なシダが 放射状に葉を伸ばし 根元に鱗片がビッシリ イノデでしょうか❓
107
百日紅
先日、教えて頂き 捜索してまいりました。 「あっ火曜日」🔴 フサザクラ(房桜) フサザクラ科フサザクラ属 (落葉高木) 赤い房状の花の咲く様子を、満開のサクラに見立てた名。 湿気の多い谷沿いや、渓流沿いに多く生える。高さは10~15mになる。 葉が出る前に、赤い花が枝に付く様子は、樹全体が赤くなり、この時期に目立つ。 正に、谷筋の沢に居ました。 雌雄同株、両性花で、3~4月に葉に先駆けて咲く。 花弁が無く、暗紅色の葯をつける雄しべが10本以上垂れ下がる。 雌しべは、雄しべの根元に多数ある。 同様に、花弁の無い花には、カツラやヤマグルマがある。 原始的な被子植物で、古代植物の一つと言われている。 (樹木図鑑よりコピペ)(2022.4.2.貝月山にて)
69
みさちゃん
今日のお花 オオデマリの原種です。 ヤブデマリ💙 昨年の5/11でした。
166
百日紅
ワチガイソウ(輪違草) ナデシコ科ワチガイソウ属の多年草 関東地方以西 山地・低山,森林・落葉樹林の林縁などに生える 湿った日陰を好み、林下の渓流沿いで見られるとのことで、 ヤマシャクヤクと同じ、沢沿いに咲いてました。 Picでも下に、シダ類と、落ち葉が確認出来る。 大きめのハコベっぽいですが、雄しべの先端(葯)が紫褐色で目立ちました。 ワダソウに似ているが、葉が上部に集まることはない。 葉は下方のものほど細長くなる。花は上部の葉腋に単生。
161
百日紅
やっと会えました。 闇雲に1200mの山頂まで捜索しても駄目ですね。 結局、下の方の沢沿いのガレ場に居ました。 時間切れで、この山に居るクマガイソウの自生地は 発見出来ませんでした。(もっと明るい時間に行かなくては・) ヤマシャクヤク(山芍薬) ボタン科ボタン属の多年草 凄く大きいです!お花! チューリップ位。 標高800m程の林の中。沢沿いの岩場。 繊細なお花ですね! ボロボロになってるのも多いです。 大きい葉っぱを沢山広げてるけど、お花は一輪だけ咲くのですね。 花弁が全開にならないから、丸っこくて可愛いらしいです。 緑のまん丸の蕾も有ったので、まだ、間に合うかな? 週末、また行ってみよう。 シャクヤクと同様に鎮痙,鎮痛作用があり,腹痛,身体痛などに用いる. 山野草の鉢物として人気があり,いくつかの園芸品種も存在する. シカの忌避植物であり,シカが大量に増えている九州中央山地では ヤマシャクヤクも増えている. が、レッドリストの準絶滅危惧指定で数を減っている。 園芸用の採集、森林の伐採、林道工事が主要因。
138
百日紅
滝の側に生えてたました。 まだ、蕾でしょうか? オオサンショウソウ(大山椒草) イラクサ科サンショウソウ属の多年草。 雌雄異株または雌雄同株。 暖かい地方の湿り気のある日陰に生える目立たない野草。 雌株は葉えきにほとんど柄のない雌花をつける 赤くツンツンしたのが雄花。 サンショウソウよりも大型で,葉先がとがるのが特徴。
12
garden eiji
刈寄山にタマアジサイの開花をチェックに行きました。 渓流沿いは涼しい🌟 2019.8.18 刈寄山
20
garden eiji
南国風つづき。 カミヤツデと宿根アサガオが沢を埋めつくしています。カミヤツデすごい繁殖力らしい!手に負えなくなってるんじゃないかな? でも、カミヤツデは南国らしくて気になる植物です。 伊東市 宇佐美
前へ
1
2
次へ
41
件中
25
-
41
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部