warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハチジョウキブシの一覧
投稿数
58枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
129
♬ちぃ
①〜⑤ 昨日の ハチジョウキブシ 約3週間ぶりの ご対面🎶 葉っぱが伸びてました🌿 周りにも花々が咲き、 賑やか💛❤️ 楽しそう🎶 ①②は、奥に桜 ④は、手前に山吹 3月27日 新宿御苑
19
ぽん
56
ふくしろう
ハチジョウキブシ 通常のキブシより大きい、太い、長い😳
52
しじゅうから
花が大きく見ごたえ十分でした。2024.03.13.撮影
483
パパ
京都から来てくれたお義母さまと、 妻と娘の3代で、小石川植物園にやってきました😄🎵 いい天気☀ でも桜は来週だね🌸 珍しい植物、薬草をたくさん見て楽しんできました🤩🌱✨
54
しじゅうから
都心ではサクラが次々と咲き進んでいます。背景はドコモタワーです。2024.03.24.撮影 新宿御苑フォトコンテストも鑑賞してきました❣️羽花さんの作品❓もじっくりみさせていただきました👏👏👏👏👏
78
とも
(ハチジュウキブシ)八丈木五倍子 八丈島で発見されたキブシ。 キブシ(木五倍子)は果実はタンニンが含まれ お歯黒などに用いるヌルデの若葉にできる虫こぶのフシ(五倍子)の代用としたことからとか😊
187
まあみ
【八丈木五倍子】《キブシ科》 花言葉 「待ち合わせ」「出会い」 キブシ(木五倍子)は日本固有種で、キブシ科の落葉低木で北海道から九州まで自生し、春に黄色の穂状の花をつけます。 キブシ(木五倍子)という名前の由来は、染料に使われていたフシ(五倍子)の代用品とされたことに因んでいます。 春先、桜より少し早い時期に長さ5~10㎝くらいの房状の花を、枝から下げるように咲かせる姿が特徴的です。 淡いクリーム色の花は地味ですが、山野の趣があり、茶花としても使用されます。 キブシ(木五倍子)は、その花の咲き方から「キフジ」と呼ばれることもあります。 実も花と同じように房状に垂れさがってつきます。実は黒色の染料にも利用されています。秋になると葉は紅葉し、その後落葉します。 💛八丈木五倍子💛は キブシの一種です。 通常のキブシよりも花や果実が大きいのが特徴です。 八丈キブシは伊豆諸島、八丈島に自生します。 基本的に八丈島や伊豆諸島以外で見つけたキブシのような植物は、 八丈キブシではなく、キブシだと判断してよいでしょう。
108
ジェーン
毎年、立派なお花を咲かせます💚💛 鳥さんのご馳走になってた… 24/03/20pic
108
ゆっち
ハチジョウキブシ 1921年に伊豆諸島の八丈島で発見された。キブシよりも枝が太く、葉に厚みがあり、花穂が長い。 淡い黄色の花が長い房状に垂れ下がる.(説明版より)
117
poochan
おはようございます♪ 新宿御苑の散策 💚八丈キブシの長い穂が長く下がってます
23
houroumono
八丈木五倍子
47
しじゅうから
ハチジョウキブシが咲き進んで、メジロが立ち寄っていました。2024.03.08.撮影
77
そらもよう
先週「愛知花マルシェ」というイベントがあって行ってきました😊 会場の「フラリエ」は庭園になっていて美しい紅葉や植物たちに会えました😍 ① 綺麗な紅葉😍✨ 何て言う木かな❓ Googleレンズでは「キブシ」と出ましたが合っているかしら🤔 ボランティアさん?らしき人に聞いたら分からないとのこと😅 ハチジョウキブシと教えていただきました。ありがとうございます😊 ② 葉っぱの形からチャイニーズ・ホーリーかな🎄 かわいい赤い実♥️ ③ 水場にモミジの紅葉が映えますね〜🍁🍁🍁 🏷真っ赤な火曜日 参加します♥️
29
もちっこ
5月3日撮影 植物多様性センター 伊豆諸島ゾーンかな? ハチジョウキブシという木がありました。 キブシは石神井公園でも見ていますが ここのものは枝を大きく広げて高さがあまりありません。独特な形をしていました。 ハチジョウキブシという種がそのような形なのか、ここが八丈島のような気候ではないからそうなっているのか、わかりません。 調べてみると、新宿御苑にもハチジョウキブシはあったようです。いつかキブシと比べて見てみたいと思います。 ハチジョウキブシ(八丈木五倍子) キブシ科キブシ属
109
むらさき
💛💛ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)💛💛🌿 キブシよりも葉や花が大きく花房も長く垂れ下がるのが特徴 黄色い小花が可愛らしい💛 💛🌿キブシ科の落葉低木
289
ミンちゃん
風が吹く度にユラユラ〰︎ つぶつぶのお花、開花したよ~♪( ◠‿◠ ) 『ハチジョウキブシ』八丈木五倍子 キブシ科 1921年に八丈島で発見されたキブシの変種です。 実を五倍子(ふし:お歯黒などに利用されていた染料)の代用としたのが名前の由来。 本州から沖縄の海岸近くの山地に自生、 キブシに比べて枝が太く、花も大きく花序もすらっと長くなります。 🏷真っ赤な火曜日 🏷つぶつぶの日
50
ぽぽちゅー
ハチジョウキブシ✨ 八丈木五倍子✨ キブシ科 落葉低木 1921年に伊豆諸島の八丈島で発見された キブシよりも枝が太く 葉は厚みがあり、花穂は長く 淡い黄色の花が房状に垂れ下がる 実はキブシが丸いのに比べ 細長い楕円形、実も大きく房が長い キブシの紅葉と同じく 緑〜黄色〜赤と変化する色が美しい 花期:3月〜4月 分布:関東地方南部、東海地方、伊豆諸島 実:9月〜10月 とのこと😊 新宿門に近いところに 可愛い黄色のお花がたくさん連なった 木を見つけました🥺✨ 🏷日曜ビタミンカラー♪ に参加させていただきます😊 2023.3.21撮影 新宿御苑
70
pekochan
日曜日にお墓参りに行きました お寺さんのげんかんを開けると ハチジョウキブシにメジロが5羽寄り添って止まる写真🖼が飾られていました 展覧会に行かれ お気に入りのこの1枚を購入され 写真のなかのハチジョウキブシが気に入られ購入して植えられたのだとか… ハチジョウキブシ(八丈木五倍子) (ギブシ科ギブシ属) 別名 スタキウルス・プラエコクス 原産地 日本 開花期 3~4月 冬に長い枝先に細い紐状の花芽を下垂させ はるの開花時期に備えます ソメイヨシノのように葉に先駆けてお花を咲かせます 薄桃色や薄黄色の釣鐘型の小花を🍇のように枝から垂れ下げて咲きます 雌株は花後に果実が成り黒い染料が採れます 昔 お歯黒使われました ハチジョウキブシはキブシより大型なのだそうです 花言葉 出会い
26
君にバラバラ
新宿御苑にみんな桜に群がる中 近くにハチジョウキブシが よく見てみると凄い
55
墨西(ボクサイ)
小石川植物園 2 ハチジョウキブシが圧巻のぶら下がり😆 八丈木五倍子 キブシ科 学名:Stachyurus praecox Sieb. et Zucc. var. matsuzakii
117
ゆめ☆
簾みたいに垂れ下がり咲いた 沢山の小さな黄色いお花🟡 始めて見ました🎶 ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)💠 花言葉💐 『出会い』『待ち合わせ』 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷幸せの黄色いお花 🏷日曜日は日本を感じる和の花 🏷ニコニコ日曜日
101
★Rin
今日もお疲れさまでした😆 夏日のようでした☀️ ~ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)~です💠 舞子さんの髪飾りのようなお花、 風になびいてユラユラと💠✨
10
まりまり
伊豆諸島の木。ハチジョウキブシの話
前へ
1
2
3
次へ
58
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部