warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本の伝統の一覧
投稿数
3640枚
フォロワー数
43人
このタグをフォローする
82
圭
いけばな偶数・奇数問題 いけばなは奇数で生けるものと聞いた事がある人も多いと思います。 今のいけばな界では(他の流派は分かりませんが) 大まかに分けると ①やっぱり奇数やろ(奇数以外は認めない派) ②別に偶数でもかめへん(偶数でもええやん派) ③そんなこと議論すること自体がナンセンス(まだそんなこと言ってんのか?派) の3つの考えがあるように思います。 今は①の先生はあまりお見かけしないように思いますが、たま~にそういう先生に当たる事もあるので油断は禁物です。 今日のupした写真のお花は、全部で8本偶数です。 しかしネコヤナギ5本で菊も3本で両方とも奇数という考えで、それはそれでありなのだとか。 ちなみにこの問題を、どちらかに決めようとすると、世界のどこかの終わらない紛争のようになってしまうので、決して議論してはいけないそうです🤣
89
圭
こんばんは😃🌃 今朝咲いたハイビスカスを生けました🌺 いつもはこの時期には、剪定してお家の中に入れていますが、今年は暖か過ぎるのでまだお外で元気に花を咲かせています。 と言っても蕾は他に見当たらないので、今日で切り戻してお家に入れます。 そのついでと言っては何ですが、いけばなにしました。 沖縄シャガと少し色づいたキイチゴの葉で、季節の移ろいを表現してみました🍁 花器は浮き玉型の花器を使いました。 後ろに写っている浮き玉も、これから花器になる予定です。 なぜ今じゃないのかと言うと、中身(酒)がまだ入っているからです🍶🤣
85
圭
昨日のお稽古 自由花 今回は白のシンプルな丸い器に、玉子から何かが生まれてくるイメージで生けました🌼🌿 ツルウメモドキの面白い線の動きもちょっと見せました😃 ちょっと忙しくてまだup 出来ていない写真があります。 今週は少しずつupしていきたいです📲
137
圭
市民文化祭のお花 自由花 実は最後までメインのお花をピンクッションにするか菊にするか迷ってました。 最終的に菊にしたんだけど、ピンクッションも使いたかったなぁ~なんて思いながら、展示も終わって帰ってきてふと街灯に付いているプレート見たら市の花『キク』って書いてました。 菊にしてよかったです🤣 そういえば市のゆるキャラ、頭に菊の花付いてたな🌼
174
圭
Trick or Treat🎃 見るからにハロウィーンという感じの作品を生けました。 真ん中のヤツ、映画ミッドサマーに出てくる女の子達の冠みたい🌼🌿💠(良い子は見ちゃダメな映画なので、検索注意です) Trick or Treatの綴りを確認しようと思って、Google先生の検索バーに Trick or Treatと入力すると面白い事が😁🎃🍬🦇 カタカナでもOK、やってみてね😉✨
128
圭
おはようございます🌄 朝からお花を生けました🌼🌿 少し前に明日香村で海獣葡萄鏡を作成してきたので、銅鐸型の花器と一緒に飾りました。 ちゃんと鋳造して磨いて鏡にしました。 鏡と言っても現代の鏡のように、スカッとは映りません。顔を映すとぼんやり映ります。 しかし、それでも昔の人はこんな技術を持った人を見たら、『スゴい!』ってなるんでしょうね。力の象徴といいますか。 お花は全て残り花で、赤い実は🐶の散歩コースで拾ってきた花水木の実です。 青銅の銅鐸は弥生時代でしょうか?ちょっとその辺りは詳しくないのですが、なんとなく稲作が伝わったのが近い気がして、稲穂を入れました。 現代の白米ではなく、黒米(これも明日香村産)を入れました。 米不足や米の高騰で困りますね。来年以降の豊作を願って🙏 なんかこう、卑弥呼になった気分ですよ😁🌿
162
圭
お家での生けなおし 立花正風体 除真 一つ前にupしたものの、お家での生けなおしバージョンです。 こちらがいつもの除真立花です。 正三角形に近くなるように生けるので、写真の縦横比率も1:1です。 私は見慣れている為か、こちらのほうが好きなのですが、みなさんはどっちが好き~? 今日は久しぶりに和室で生けました☺️🌼🌿 朝日が眩しいなぁ~🤣
116
圭
土曜日のお稽古 直真立花 直真って?ちょくしんではなく『すぐしん』と読みます。 いつもの立花は真(一番背の高いお花)が真ん中ではなく、左か右にそれていますが、直真はその名の通り、真っ直ぐに立っています。 依代とかに近い感じで、あくまでも真っ直に立てます。 真っ直ぐだから簡単に思えますが、これがなかなか… いつもより少し背を高めに、全体的な形が二等辺三角形に近くなるように生けるので、写真も少し縦長の比率になっています。 ちなみにいつもの立花は除真(のきしん)といいます、こちらは正三角形に近くなるように生けます。 お家での生けなおしは除真で生けます。 両方見てもらいたいのと、実は直真に合う花器(細め)を持っていないので😅
172
圭
先週のお稽古 立花正風体 逆勝手 おはようございます🌄 先週のお稽古が終わった後すぐにup しようと思ってたのに、くたびれ果てて遅れました😅 この日はグロリオサを真にタニワタリやドラセナ、あとアレカヤシを合わせた南国風に🌴 しかしタニワタリとドラセナの形状が似ているので、違う組合せのほうが良かったかな? いつもと違い、自分で花材を選ぶお稽古はとてもお勉強になります📝
67
tano
10時19日(土)~23日(水)の5日間、飛騨・世界生活文化センターをメイン会場とし、各企業で開催された2024飛騨の家具フェスティバルテーマは、「心の豊かさ ~こころ豊かに暮らす」各社ショールームで行われ、今日のお花「ヒペルカム❤️」が飾ってありました。 🏷️今日のお花 🏷️素敵な水曜日 🏷️つなぐ、つながる
207
圭
先週のお稽古 自由花 こんばんは😃🌃 三連休に色々遊びに行ったり、用事を済ませていたら、すっかりいけばなのupが遅くなりました😅 今回のお稽古は、年間スケジュールで行事の花というテーマが決まっていたので、おそらくハロウィーンっぽい花材がくると予想していたら当たりでした。 私はカボチャのような色合いのどっしりした花器を選んで、ハロウィーンをテーマに行けました。 ここで和風の花器を選んだら、それはハロウィーンではなく秋の実りがテーマになってしまいます。 それはそれとして、自由花の表現は直接的ではない方が良いと、以前先生に教わった事を思い出しました。 例えば、ここでカボチャ🎃の花器を使ってしまえは、一目でハロウィーンと判りますが、そうではなくカボチャっぽい色と質感の花器を合わせました。 同じように例えばひな祭りに桃と菜の花を使うのは、表現としてちょっと安直なんだとか。 (あくまで自由花の話なので、お生花や立花は良いのです) そうは言っても私はカボチャの花器も好きなので、家で生け直したときは、思いっきりカボチャの花器使いました😁 その作品は、またハロウィーン当日にupしたいと思います🎃🦇
77
tano
今朝まで降った雨が上がりました。 お休みだったので、デベソ母と娘とお出掛けしました😊 『秋の飛騨高山祭り』屋台は江戸時代から受け継がれ、すべてが国の重要有形民俗文化財。雨も上がり、午後にかけて屋台が表参道に曳き揃えられました。今年は特に外国人観光客が多く訪れました😵 良く訪れる市内の園芸店のお店、仮店舗で、一回¥300円の輪投げで、サボテン🌵ゲットできるゲーム、 娘が挑戦してゲットしました🙌 写真撮るの忘れた😆 デベソ母が、おでん🍢を食べたいと言うので、おでんを食べました。 5品で¥1,000円😱高い〜 最後は、櫻山八幡宮で参拝🙏 夜は、ちょうちんで飾った屋台を曳く「宵祭」が実施されます。 🏷️素敵な水曜日 🏷️つなぐ、つながる
69
tano
10月9.10日の明日に控えた『秋の高山祭り』高山祭とは、春の「山王祭(さんのうまつり)」と秋の「八幡祭(はちまんまつり)」、二つの祭をさす総称で、16世紀後半から17世紀の発祥とされています。幾多の変遷を経ながらも、江戸時代の面影を残す伝統行事として、今日まで受け継がれてきました。祭りの起源は飛騨を治めた金森氏の時代(1585年~1692年)と言われます。祭の見どころの1つは屋台と呼ばれる大きな山車で、この屋台の起こりは1718年頃と言われます。山王祭に12台、八幡祭に11台の屋台が曳き揃えられ、その壮大な風景は見る者すべてを圧倒します 昭和54年(1979)には、高山祭の屋台行事が国の重要無形民俗文化財に指定されました。さらに、平成28年(2016)高山祭の屋台行事が全国の32件の 祭りとともに「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録され、高山祭が世界の財産であると認められることとなりました。 「ガマズミ🔴」の実も真っ赤になりました。 🏷️2024秋の十草(風景で参加) 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️可憐な火曜日 🏷️つなぐ、つながる
230
圭
本日の試作 自由花 試作というのはですね、地元の市民文化祭に出瓶することになりまして、その試作です🌼 11月の初めにあるのですが、その頃はきっとまた手に入るお花が変わってくると思うので、今日の段階では構成を軽く考える感じです🌼🌿 花器は和食の店で使われる資材を使って(多分天ぷらとかのっけるやつ)自作しました。 市民文化祭には初めて参加するのですが、いけばなだけじゃなくて写真や絵画とかの展示もありそうで、とっても楽しみです。 芸術の秋ですね🌾🍁🖼️📷
236
圭
昨日のお稽古 立花正風体 おはようございます☁️ 栗です🌰🌰🌰 栗の実は生けている途中で落ちる事が多いのですが、落ちても大丈夫。なぜなら接着剤で取り付ける事ができるからです。 ちなみに私は一個だけ、どうしてもここに欲しいんだよ~ってところがあって、取り付けました。 どこかわかるかな? 正解者には栗の実一個🌰なんてね ちなみに、このいけばなに使われている栗は食べられません。 触ってもトゲトゲだけで、中身が無いような気がします。
242
圭
わが家の裏にはちょっとした公園があるのですが、その公園から柵を越えて生えている植物がわが家の方に伸びて来ました🌿 見た感じハギっぽく、なんだか秋の風情を感じたので、お稽古の残りの小菊たちと生けました。 ちょっとしたお花を飾るとき、なんか決まらないって思う時は仏花のように、後ろから前へ下るように階段状に生けられている事がよくあります。それはそれで無くはないのですが、一番長めのお花を後ろではなく手前に斜めに入れてみてください。 立体感が出てちょっと良い感じに見えますよ💡 さて、その謎の公園から伸びてきた花ですが、Googleレンズで調べるとミヤギノハギと出ました。さらに検索するとわりと良いお値段で苗が売られていました😲 画像を見て、もし他の種類のハギだよーって思った方は教えてくださいね🙏
204
圭
昨日のお稽古 生花正風体 気候変動は、様々な植物に影響を与えているようで、いつもなら赤の面がきちんと色付いているサンゴミズキが、赤とみどりのまだらになっております😅 私もそこそこのお稽古は積んでいますので、どちらが表か裏かは良く見れば判断できるのですが、もう少しキレイな赤が出ているとうれしいですね。 テレビで彼岸花が全然咲かないとニュースになっていました。 夏がどんどん長くなって、秋が短くなっているようです。 夏は好きなのですが、お花をたしなむ者としてはあまり嬉しくないです😞💦
171
圭
本日のお稽古 自由花 突然ですが、船好きですか? 私は結構船好きで、旅行とか遊びに行った先で船があると乗ってしまいます。 浜名湖とか関門海峡、倉敷や宮島それと名前忘れちゃったけど、宝くじがあたる神社がある島等、他にも色々…小さい船から中位の船、あと漁船みたいな船にも乗った事あります。 今日のお花は帆掛け舟をイメージして生けました。 日本のよりは外国の帆掛け舟に近いかな? 大きなハランで帆を、船の仕組みは詳しくないのですが、帆をあやつるロープもスチールグラスで表現してみました⛵️ ケイトウは赤い葉っぱも入れて、秋らしくね🍂🌼
145
圭
昨日のお稽古 生花正風体 グラジオラス グラジオラスのお生花は、同じ長葉物でも燕子花等と違って葉組みをせずに、自然の葉を自分の良いと思った所に一枚ずつ入れていきます。 しかしこれがなかなか難しく、葉っぱも結構クセが強めなので、思ったように綺麗に見せることが出来ない事が多く、私の中ではどとらかと言えば苦手なお花でした。 しかし昨日のお花は、『今日はグラジオラスの良いのが入ってますよ』という位の良いお花で、とても扱いやすく綺麗なお花でした。 ちょっと好きになりましたグラジオラス🌼🌿 まだ、お花が全然咲いていない状態なので、お家で生け直し咲いたらまたup したいです。暑いのでそれまでお花が持つかな?
132
圭
本日のお稽古 立花正風体 秋ですね~🍁っていう感じの花材が入ってきました。 お花の世界は季節が少し先に進みます。 女郎花は3本しか入っていませんが、付き枝を生かしてもっと沢山入っているように見せます。 矢筈すすきを大きく使って、秋風に揺れる秋の草花が表現出来たかな?と思っています🌾
49
とろろん
実家の裏の日当たりの悪い隅っこでヒッソリと佇んでいる万年青。 新築祝いで頂いたそうで、それから40年弱。 これまでに新居祝いの方々にも贈ったりしたそうなんですが、今や、芋はせり上がり、土はガチガチ💦 ☘️やシダも生え放題💧 前々からずっと気になっていました。 なので、完全に時期外れの無謀な挑戦ですが…( ̄▽ ̄;) 元々日陰に居たし、同じ場所に戻せば大丈夫だろう(*•̀ㅂ•́)و と思い、思い切って植え替えました‼︎ GSを初める前までは、ずっとサンスベリアだと思っていた (//∇//)𐤔 実家の万年青。 植え替え完了です ( ̄^ ̄ゞ きっと大丈夫なはず… 明日は、帰る前にもう一つ気になっていた植物を植え替えようと思います‼︎
201
圭
先週のお稽古 自由花 今日のお花ヒマワリ🌻 正直、またヒマワリ?って思いましたけど😅 でもお花屋さんに行っても、猛暑のせいかあまり他のお花が元気に見えないので、やっぱりこういう選択肢になるかなぁ?って感じ。 フレーム状の花器を2つ使って、奥行きを持たせてみました。 夏の風景を撮ろうとして、カメラのファインダーを覗いたけど、夏草が高く生い茂ってフレームに入りきらなかった…みたいたイメージで生けました🌻🌿📷️
158
圭
昨日のお稽古 立花正風体 おはようございます🌄 本日もお稽古ですが、ひとまず昨日の作品をupしておきます。 この立花は山頭有草体といって、本来の景観なら木のほうが背が高いはずなのですが、夏の草花の成長著しく、木よりも背が高くなっている様子を表現しています。 夏の背が高い…といえばひまわりでしょう🌻🌻🌻 最近の写真見返したら、ひまわりばっかり生けているけど良いのです 。 食べ物と同じで、その季節の旬のお花を生けるのが良いと思います🌴🌻🎋🌞 では、今日も花を生けに行ってきますε=(ノ゚д゚)ノ🚋
140
圭
自由花 (掛け) これは先週位に生けたお花です🌟 全部、家の花壇にあるお花たちで生けました upするかどうか迷っていたけど、2枚目に祇園祭の写真をup したいのでチャレンジ🤣 多分出来ないだろうけど😠💨
前へ
1
2
3
4
5
…
152
次へ
3640
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部