warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
堤防の一覧
投稿数
233枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
25
a.k.e.m.i ✿︎
10
a.k.e.m.i ✿︎
67
とものやま
アレチケツメイ(荒地決明) マメ科カワラケツメイ属の一年草 北アメリカ、西インド諸島原産の帰化植物 東海地方を中心に広がっているとのこと。 カワラケツメイの近似種 最初、土手で見つけた時、在来種のカワラケツメイだと思い、摘みとってお茶を作ってみたいな~(^.^)♪ …と喜んだのですが、 よく見たら、カワラケツメイではないようです_(^^;)ゞザンネン
84
とものやま
クコ(枸杞)ナス科クコ属の落葉低木 昨日、久しぶりに河川敷へ行きました。 今の時期、あまり、花は、咲いていませんでした( ´-ω-) クズやカラスウリ、カナムグラ、アレチウリなどのつるが、はびこり始めていましたが、そんな中で、ようやく、色味のあるクコの花を見つけました(^-^)
68
とものやま
川沿いの土手道にヤブカンゾウが、みんな同じくらいの草丈で並んで立っていました。 根際の白い部分や蕾、若芽は、酢味噌あえや天ぷらで食べるとおいしいらしいですが、それほどたくさん生えているわけでもなく…( ´-`) やっぱり、今年も、試食は、見送りになりそうです(^_^;) ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科ワスレグサ属の多年草 雄しべが、全部または一部、花弁化し、クシャクシャっとした八重咲き 花は朝開き、夕方しぼむ一日花 結実せず、根茎で増える。
72
とものやま
山でしか見られないと思い込んでいたオカトラノオに、近くの土手で出会いました(^.^) 日当たりのよい草地のあちらこちらに群生していました。 オカトラノオ(丘虎の尾▪岡虎の尾) サクラソウ科オカトラノオ属の多年草 在来種 地下茎を長くのばして増える。 和名は、丘に咲き、花穂を虎の尾に見立てたことから。 秋の終わり頃、日陰のものは枯れるが、日当たりのよいところのものは、紅葉する。
50
ぴꕀすだま.ipp @piacere
ある晴れた日の昼下がり… と言いたいところですが まだ午前中でした 堤防の土手の斜面で満開でした 多分 カワラマツバだと思います p
52
ぴꕀすだま.ipp @piacere
緑のワンコが堤防に頭乗っけてる様に見えました お耳をピンと立てて👈左向いてます むりあるか?😁 あ 鳥飛んでた🕊 2021年5月30日撮影📱 p
62
とものやま
河川敷の林の中、川に沿って数十メートル、5、6種類のアジサイが植えられています。 湿地帯が、すぐそばにあり、大雨の度に流れてきた泥をかぶり、悲惨な状態になります( ´-ω-) 今回の雨で、きれいに洗い流されていることを願っています(’-’*)♪
46
Kay_Tama-gsk
河川敷の大楠
56
ぴꕀすだま.ipp @piacere
梅雨の雨の合間を縫ってのお茶摘み 昨日もにわか雨に中断されて帰る途中 堤防の上で振り返った西の空 遠くに見えた青い色が 何だかとっても綺麗でした p
61
とものやま
ミゾコウジュ? 河川敷で、地味に花を咲かせていました。 穂をつけたシソのような草姿。 緑色したイネ科の植物の中で、紫色の小さな花は、少しだけ、目立っていました(’-’*)♪ ミゾコウジュ(溝香需) シソ科アキギリ属の越年草 在来種 名前の由来…溝に生え、花が中国産の香需に似ていることや、くぼんだ葉脈を溝に見立てた説もある。 「準絶滅危惧種」とのことですが、「レッドデータブック愛知2020」によると、「愛知県では、生育地も個体数も多く、さしあたり、絶滅が危惧される状況ではない」そうです(^_^) 種子がいっぱいできて、来年も、たくさん見られることを願っています(’-’*)♪
66
とものやま
セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬) ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属の一年草 別名…ゴマクサモドキ(胡麻草擬) ヨーロッパ南西部原産 1973年、千葉県船橋市で確認され、関東地方以西で分布を広げている帰化植物 他の植物の根から栄養をとる半寄生植物 河川敷の草むらには、セイヨウヒキヨモギが、ヒメコバンソウ、シロバナマンテナ、クスダマツメクサなどの草に混じって、去年見たのと同じような風景が広がっていました( ´-`)
67
とものやま
ヒサウチソウ(久内草) ゴマノハグサ科 1982年に名古屋で初めて見つけられた植物。 原産地 地中海沿岸 他の植物に寄生して養分を摂り、強い繁殖力で、広く増えているので、在来種に多大な影響が出るのでは…と懸念されている。 名前の由来…帰化植物の第一人者「久内清孝」氏に敬意を表して名付けられた。 去年、初めて、河川敷で見かけ、GSで、名前を知りました。 今年も群生が見られました。 キンギョソウやマツバウンランなどの花に似ていて、とても、かわいいのですが、半寄生植物ということで、複雑な思いがします。( ´-ω-) 触ると、ムシトリナデシコのようなベタベタ感があり、コバエのような虫がくっついていました(^_^;)
64
とものやま
土手は、ブタナの最盛期でした。 ひとつの株が、大きくて、のびのび育っているように見えました(^.^) 豚が、この植物を好むとされているそうですが、確かめようがありません(^_^;) ブタナ(豚菜) キク科ブタナ属(エゾコウゾリナ属)の多年草 別名…タンポポモドキ ヨーロッパ原産の帰化植物 名前の由来…フランスでの俗名「豚のサラダ菜」を翻訳したもの
68
とものやま
ナワシロイチゴが、土手に群生していました。 花びらは、薄いピンク色で小さく、閉じているのかなσ(^_^;)?と思いましたが、薄目を開けているのか(^-^; これで精一杯開いているようです(^_^) ナワシロイチゴ(苗代苺) バラ科キイチゴ属の半つる性の落葉低木 別名…サツキイチゴ 日本全土の山野、野原、土手などに生える。 トゲのある枝が這って広がる。平地では、田植えの頃、高原では、夏に、赤く熟し、生食🉑
74
とものやま
ノイバラ(野薔薇) バラ科バラ属のつる性落葉低木 原産地 日本、朝鮮半島 別名:ノバラ 低地~山地の日当たりのよい場所に自生している。 バラの中でも、生命力が強く、丈夫な種類。 品種改良やバラの品種を増やすための台木として使われることが多い。 土手のノイバラの花が咲き始めました。 たくさんのノイバラのほとんどが、花びらの色は、白色ですが、なかには、花びらの縁が淡いピンク色のものもありました(^.^)v
70
とものやま
オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科クルミ属の落葉高木 雌雄同株 河川の流域や山地の谷川に沿った場所などに多く自生している野生のクルミ 純日本産 左…雄花序 前年枝の葉のわきから尾状になって垂れ下がっている。 右…雌花序 今年枝の枝先に直立して、紅色の柱頭が目立つ。 今まで、雄花序しか、見たことがなく、この花が、どういうふうに、丸い実になるのか、ずっと、謎でしたσ(^_^)?が、雌花の存在を知り、納得できました(^_^;)v
76
とものやま
アケビ(木通) アケビ科アケビ属のつる性落葉低木 別名:アケビカズラ つるを長く伸ばして樹木などに絡みついて生育していく。 雌雄異花。雄花と雌花、花が異なり、分かれて咲く。雌花は、紫色の雌しべが放射状に広がってつく。雄花は、雄しべが3枚のがく片の中心部を包むように球状についている。 花期4月~5月(開花時期は短い) 昨年と同じ場所にアケビの花が咲いていました。写真を4/2に投稿していました。今年は、昨年より2週間近く開花が早いです。 秋に実がなっているのを見ませんでしたが、今年は見れたらいいな~と願っています(’-’*)♪
85
とものやま
マツヨイグサ(待宵草) アカバナ科マツヨイグサ属の二年草(多年草) 南アメリカ(チリ)原産 本州~九州に帰化 花期:初夏~秋 夕方5時半頃、枯れ草色の堤防道路ののり面に、黄色の花があちらこちら咲いているのが、目にとまりました。1本、採って帰り、水に挿して、眺めて楽しみました。黄色だった花は、翌朝、赤っぽくなっていました。
39
takanyan118
狩野川の堤防脇に植えてあるアーモンドに花が咲いていました。 まだ咲き始めです。 この花は3つが重なっています。
89
のりさん
おはようございます。 あれからもうすぐ10年なのに余震ですか😣 皆さんくれぐれもケガなどしませんよう気をつけてお過ごしください🙇 今日のお花ナノハナ。 去年3月の写真です。 この風景に会えるのはもう少し先ですね😊
95
とものやま
ホトケノザ(仏の座) シソ科オドリコソウ属の一年草もしくは越年草 葉の形が仏の台座(蓮座)のように見えるというのが、名前の由来 春の七草のホトケノザは、同じ名前の別の植物(コオニタビラコ) 葉が、段状につくことから、三階建ての屋根に見立てて「サンガイグサ(三階草)」という別名を持っている。 花が咲く花(開放花)と、咲かずに終わる花(閉鎖花)がある。 咲かない花も自家受粉して、種子をつくる。 種子には、脂肪酸や糖▪アミノ酸を含むエライオソームが付着しているものがあり、アリを呼び寄せ、巣まで持ち帰ってもらうことで、種子をより広範囲にばらまいているといわれる。 ホトケノザを生かすことで、他の雑草が生えるのを抑えてくれたり、土の乾燥や凍結を防いでくれるので、抜いたり、刈ったりしないほうがメリットが大きい。 苦味があり、まずく、食用には向かない。 河川敷の畑 遠くから一面、赤紫色に見える畑があり、近づいてみると、ホトケノザの畑になっていました。休ませている畑なのかな…(’-’*)? 花の形がユニークでした(^.^)
40
いかみみ
綿毛の中にピンピンと黄色いメッシュが❣️ 花弁は開かないけど、房なりのお花が素敵なんです🌼🌼🌼
前へ
3
4
5
6
7
…
10
次へ
233
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部