warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高尾山の一覧
投稿数
2489枚
フォロワー数
33人
このタグをフォローする
73
なとぷー
今日のお花 ギボウシ オオバギボウシ(①、②) 高尾山では、たくさんのオオバギボウシに会うことができました。 たくさんすぎて、素通りしてしまうことが多いのだけれど、よく見てみると、美しいです。 6.24📷 コバギボウシ(③) こちらは、赤塚植物園で。 7、23📷
187
咲
高尾山にほんのり薄紫色のユウガギク(柚香菊)が咲き始めて綺麗です♡🌿 茎の上の葉は細いですが、下の葉は深い鋸形です。 総苞はカップ形をしています。 キク科 シオン属
208
咲
今日のお花ギボウシ 紫色のギボウシの花、中の模様が綺麗です💜🌿 2⃣ 高尾山のオオバギボウシ 3⃣ オオバギボウシの蕾もとても可愛いです キジカクシ科 ギボウシ属
90
なとぷー
ワレモコウ 明るい草原で、ひっそりと咲いていました。暗赤色の小さな筒状の花の集まりです。 お花は、上から咲き始めます。(2枚目) 全部開いたお花(1枚目) 茎には毛がありません。葉は、5〜13枚でワンセット。私が見たのは、5枚でした。(3枚目) 草丈は1メートルぐらいありました。(4枚目) ワレモコウは、地味ながら、気品が漂う姿で、今年も出会えたと、嬉しかったです。 8.20📷
184
咲
水色のオニルリソウの花が可愛いです🩵🌿 3⃣は他の場所で見付けました、1.5mm位しかない小さなお花でした。 オオルリソウと似ていますが、オニルリソウは茎の下の方に開出毛があります。 高尾山はオニルリソウの方が多いそうで、以前はとても多く咲いたようですが、今は稀にしか見れません。 花径 3mm位と言われていますが、咲き終わりの頃は1.5mm位のようです。 ムラサキ科 オオルリソウ属
60
なとぷー
アキカラマツ 植物園で、会ったことがあったので、すぐわかりました。 花が黄色く見えます。 アキカラマツの雄しべの柄はとても細く花粉を出す葯だけが目立つので、黄色みをおびて見えるのだそうです。 草丈は約1メートルと書いてありますが、寝て、咲いていたので、辺りに広がっている感じでした。 葉は丸みをおびていました。 アキカラマツといいますが、夏に咲くことが多いようです。 8月14日に出会い、20日にじっくり観察しました。 8.20📷
194
咲
高尾山に淡い紅紫色のツルボの花が咲き始めました、パチパチした蕊が可愛いです💜🌿 キジカクシ科 ツルボ属
77
なとぷー
ガガイモ 日当たりのよい山の斜面に、たくさんのつるを伸ばして、あたり一面に咲いていました。 直径1センチくらいの星のような形の花を球状にいくつも、まとめてつけていました。花の内側には細かい毛がたくさん生えていました。 葉は対生で幅広かったです。 ガガイモは、イモムシなどに食べられないように毒を持っているそうです。しかし、アサギマダラの幼虫は、この毒を食べても平気。 体にためて、今度は、自分の身を守ることに役立てているそうです。 アサギマダラ、強し! と、本で読みました。 8.24📷
67
なとぷー
ヤマクルマバナ 7月21日に、出逢った時から、ずっと悩んでいました。 8月になって、もう一度見に行きました。クルマバナに姿はちょっと似ているけど、イヌトウバナやトウバナにも似ている。でも、なんか、イヌトウバナとも、トウバナとも、ちょっと違う。 茎は、斜めに倒れていました。クルマバナのように、お花がだんだんと、まとまって咲いています。 毛が多く、萼が緑色でした。 花は、ちょっと、薄いピンクです。 葉が気になります。クルマバナの葉より、優しい感じ。 これは、ヤマクルマバナかなあ。 本当に難しく悩みましたが、夏の終わりに、すっきりしたくて、再投稿してしまいました。 花期が7月からで、早いことと、輪生状にお花をつけること。なよなよしていて、倒れ気味なこと。萼が緑色で、花が小さいことから、ヤマクルマバナとしました。 相談してよかったです。 今年の観察は、これまで。来年、また、同じところへ行き、ヤマクルマバナの観察を続けます。 一区切りつきました。 ありがとうございました。 8.14📷 8.20と、24日にも、同じところで、観察しましたが、この姿は無くなりました。
67
なとぷー
シラヤマギク ひょろりと、背が高く、なんか 少し寂しげです。夏の終わりに、すこーし秋の匂いがする感じ。最近は、暑すぎてそうでも、ないかな。 花弁は少ないです。白い花をたくさんつけます。 茎の下のほうにつく、ハート形の葉。 柄には、ヒレがあり、 周りはギザギザです。触るとざらざらしました。 いろいろなところで会いました。 ①② 8.20📷 ③ ④⑤8.24📷 これから、いっぱい咲きますね。
64
なとぷー
ヒメキンミズヒキ お花がまばらに咲いているところ、 雄蕊が5本。(①) 葉の先が少し丸まっているところ(②)から、ヒメキンミズヒキかなと思いました。 なかなかキンミズヒキとの違いがわからなくて、投稿を躊躇していましたが、花友さんの投稿で、勇気を出して、投稿してみることにしました。 シュウブンソウ ③ 花 ④ 葉 葉は、皮針形で先が尖っています。斜めに出る枝の先または葉のわきにお花をつけます。 もう、お花が咲き始めました。 季節が進んでいるんですね。 8.24📷
72
なとぷー
ハダカホオズキ 昨年、晩秋に赤い果実を見つけ、ハダカホオズキと知りました。それから、お花が見たくて、観察を続けてきました。8月、お花が咲きました。 葉は薄く無毛。形は卵状長楕円形で先は尖り全縁で互生する。(④) 下向きに鐘形の淡黄色の5裂した小さな花をつける。(①②) 緑色の実と一緒に。(③) 果実は、液果で、赤く熟します。 (⑤)11月📷 花後の萼が果実を包まず、裸であることから、この名前がついたそうです。 この子は、もしかしたら、植栽かも?お山の中で出会った子ではありません。高尾山の林の中で、出逢ったら嬉しいかも。 8.15📷
190
咲
高尾山にアザミの花が咲き始めて綺麗です🩷🌿 タイアザミと思いましたが、なるさんからアズマヤマアザミと教えて頂きました、ありがとうございます😊 アズマヤマアザミの葉は細長く、長さ20cm位で羽状に深裂し裂片は4~6対で縁に鋭い棘があり、葉は鎌状に曲がります。 花冠は2cm位で花柄は殆どありません。 総苞は狭筒形で総苞片は殆ど水平が多いです。 関東地方に多いのでアズマの名前が付きました。 キク科 アザミ属
74
なとぷー
フクシマシャジン このお花の萼は、幅がひろかったです。 辺りは、草刈りの真っ最中でした。前に見た、ツリガネニンジンロードが心配で、このお花が見つかった時、嬉しくて、「ツリガネニンジンが草刈りにあわなくて、よかった」と、友達と話していたら、どうも、ツリガネニンジンの萼と違うことに気がつきました。 お花は、淡紫色で、シュッとした感じ。萼が幅広。 葉は、楕円形の葉が3枚、輪生していました。 草刈りは、みんなが見たい植物は、残して刈ってくださったようです。 感謝です。 8.24 高尾
201
咲
ナガバノコウヤボウキの花、クルクルの花びらが可愛いです♡🌿 日本固有種の花です。 葉がコウヤボウキと違い無毛で、葉脈も殆どありません。 葉の縁の鋸歯は小さな突起形です。 キク科 コウヤボウキ属
161
咲
高尾山に白い野菊が咲き始めて秋の気配が感じられます♡🌿 2⃣ 葉の形から先が尖った幅の狭い葉のシロヨメナと思われます。 違っていたらば教えて下さいね😊 総包は細い鐘形、ワイングラス🍷形です。 キク科 シオン属 ❀ペロさんにシロヨメナで間違えないと教えて頂きました、ありがとうございました😊 シロヨメナは葉脈がハッキリ3方向に分かれているそうです。
91
なとぷー
ツリガネニンジン 明るい登山道の端に咲いていました。 高さは、70センチくらい。お花は、青紫色。釣り鐘そっくりのお花です。ひとつの場所に放射状にたくさんの花がついていました。 萼片は、線形で細いです。 (ここがソバナやフクシマシャジンと違うところなんですね。) まだ蕾もたくさんありました。 葉は、輪生してついていました。 昨年も、ここで会いました。 ツリガネニンジンロードでしたよ。 8.20
72
なとぷー
ツリガネニンジン フクシマシャジン?と思いましたが、ツリガネニンジンでした。 高さは、60センチくらい。明るい草原の尾根道で会いました。高い草の中で紛れて、揺れていました。 茎の上の方に花茎を伸ばし、淡紫色のお花がまばらに咲いていました。 その様子から、てっきりフクシマシャジンかなと思いこんでしまいました。 萼が線形でした。お花が輪生しないツリガネニンジンも、いるんだなあと思いました。 いいねをしていただいた方々、 ごめんなさい🙇♀️ 今日(24 日)もう一度見に行き、ツリガネニンジンと、確認しました。近くには、たくさん ツリガネニンジンが群生していました。 もう一度見て、納得できて、すっきりしています。 教えていただいたみなさん、ありがとうございました。 8.20📷 追伸 24日、フクシマシャジンを発見しました。こちらだったんだーと思いました。次に投稿させてください。
90
なとぷー
今日のお花 キツネノカミソリ 暗い林下に、ひっそりと咲いていました。 優しい色が好きです。 8.14 高尾
228
咲
今日のお花キツネノカミソリ オレンジ色のキツネノカミソリの花が緑の中に綺麗です🧡🌿 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
152
咲
ツチアケビの実が赤いバナナのようになっていました🔴🌿 ツチアケビの花は日本固有種で多くの地方で準絶滅危惧種に指定されています。 ツチアケビはラン科の植物ですが、葉緑素を持たず菌類から栄養を得ている菌従属植物です。 枯れ木を分解するナラタケに寄生して栄養を得ています。 ラン科 ツチアケビ属 2⃣ 花は6月に撮りました。
78
なとぷー
コボタンヅル ①②長いつるを四方八方に伸ばし、生い繁って花をいっぱいに咲かせていました。まだ蕾がたくさんで、咲いたばかりという感じでした。 8.14📷 ボタンヅルだと思い、家に帰り調べると、高尾には、コボタンヅルも多いということがわかりました。 ボタンヅルと、コボタンヅルは、お花も葉っぱも、そっくり。 ボタンヅルは、1回3出複葉、 コボタンヅルは、2回3出複葉です。 私が逢ったのは、どうも、3枚の葉っぱが3組あった気がしました。 それで、もう一度、確かめに行きました。 ③④つるをほどいて、写しました。 8.20📷 つるに、対生で、葉っぱがでていて、3枚の葉が3組、確かめられました。 これは、コボタンヅル。 ⑤1週間経つと、お花は、綺麗ではなかったけれど、もう一度確かめることができて、よかった。 20 日は、あちらこちらで、ボタンヅルもコボタンヅルもセンニンソウも咲き誇っていました。
64
まるちゃん
今高尾に咲いているという情報を頂き 高尾山に行ってきました。🎶 前日の雨を心配していた通り 一輪のみ咲いていた花は劣化 後は未だ蕾でした。 小さい上に凹凸が多い為⁉️ピントがなかなか合わずでしたが 初めてのお花に会えることはやはり嬉しいです。🎶 葉に濃緑色の地に白い網目模様の班が入りこの様子がうずらの羽のもように似ているところから 日本の地性のラン ラン科 シュスラン属 鳥が翼を広げたような形をした薄いピンク系の花の小花が一方方向に偏って咲く。 花柄や花に細かい毛が密生 今回は残念ながら飛んでいる様子ではありませんでした。
45
なとぷー
アオツヅラフジ 落葉蔓性木本 ずっと、逢いたかった植物でした。 ふいに目の前にぶら下がって、登場。 こんなところにいたんだ。 緑色の実がなっていました。 葉は互生。広卵形、雌雄異株。 お花は、まだ見たことがありません。 実は、GSでよく見せてもらってました。 これから、どんな色になるんだろう。楽しみです。 あ、そうそう、有毒だそうです。 8.14 奥高尾
前へ
7
8
9
10
11
…
104
次へ
2489
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部