warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高尾山の一覧
投稿数
2489枚
フォロワー数
33人
このタグをフォローする
140
saki(咲)
濃紫色のイヌザンショウの実が沢山生っていました🟣🌿 山椒に比べて香りが劣るのでこの名前が付きました。 漢方薬として用いられています。 山椒は棘が対生ですがイヌザンショウは互生です。 ミカン科 サンショウ属
177
saki(咲)
澄み切った秋空に、ピンクの仮種皮からマユミの赤い実が顔を覗かせています🔴🩷🌿 ニシキギ科 ニシキギ属
135
saki(咲)
お花のように綺麗な胞子嚢のオオハナワラビ、晩秋の山道に目立っていました🌿🌿 フユノハナワラビに似ていますがオオハナワラビは葉の形が尖っていて、高尾山はオオハナワラビが多いようです。 ハナヤスリ科 ハナワラビ属 2️⃣3️⃣ 赤い茸🍄
67
なとぷー
ノササゲの実 今年も、ノササゲの実のジュエリーに会うことができました。(①②) フクシマシャジンの実? 翼を広げて、自由に飛びだっているような実を見つけました。(③) 葉を見ると、ツリガネニンジンか、フクシマシャジンの葉です。(④) この子は、フクシマシャジンの実? もし、違っていたら、教えてください。 ツルギキョウの実にも、会えました。(⑤) 秋も深まり、もうすぐそこに、冬。 秋に出会えた植物たちとも、お別れです。 11.3📷
192
saki(咲)
赤いツヤツヤのミヤマフユイチゴの実とても美味しそうです🔴🌿 関東以西、四国九州に分布していて日本固有種です。 ミヤマフユイチゴは細い茎に棘が沢山あり、無毛です。 葉の先がフユイチゴよりも長く深裂しています。 2️⃣ ミヤマフユイチゴの葉 バラ科 キイチゴ属
143
saki(咲)
高尾山頂近くのアザミの花、葉の切れ込みが浅く、下を向いて咲く所も固有種のハチオウジアザミに似ています、でもタイアザミでしょうか😂 キク科 アザミ属
212
saki(咲)
高尾山に可愛いキッコウハグマの花に会いに行きました、小さな花が沢山咲いていて感動しました♡🌿✨ 五角形の葉の形から亀甲の名前が付きました。 頭花は両性の筒状花で、3個の小花で出来ています。 花冠は8mm位の小さな花で、5つに深く裂けています。 小花は閉鎖花を結ぶ事が多く、上の方は閉鎖花でした。 キク科 モミジハグマ属 4️⃣ 一つの小花のキッコウハグマ 5️⃣ キッコウハグマの五角形の葉
148
saki(咲)
山道に真っ赤なハダカホオズキが実っていました、疲れを癒やして貰えます🔴🌿 山地の林縁に生えています。 葉は卵状長楕円形又は長楕円形で長さ8~18cm位、幅3~10cm位 先は尖り基部は狭まって短い柄となります。 果実は球形で赤く熟します。 ナス科 ハダカホオズキ属
76
なとぷー
センブリ、アケボノソウの、来年咲くロゼット(冬越しする根生葉)探しをしました。 センブリ、アケボノソウは、二年草なので、今咲いているお花の株元に、来年咲く葉があることを教えてもらいました。 どんな葉っぱなんだろう。 センブリのロゼットです。(①) 幅の広い葉で、大きさ3センチくらいの小さな葉でした。白い線が入り、網目模様でした。 いろいろな場所で見つけることができました。 蕾のあるセンブリの株元には、たくさんのロゼットがありました。(②) アケボノソウの根生葉です。(③) 株の、根元にありました。 アケボノソウは、もう、実になっていました。(④) 冬になったら、このままで、越すのかな。枯れてしまうのかな。 わかりません。 この場所を通る時は、必ず観察しようと思いました。 🏷️8日は葉っぱの発表会 に参加します。 11.3📷
53
ふう
なんと今朝は気温が1桁台に 寒いですね*🥶💨* ぽいぽい鉢は 枯れちゃった子 弱った子をお手入れして 2週間経過 調子よさそうです アーモンドネックレスと タニクの妖精のグリネちゃんで ネックレスの日参加します🍀*゜ 🏷ネックレスの日 2枚目は 高尾山に山歩きに出かけた時の📸 🐾𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว 膝痛いんですけどーー笑 まだ、紅葉🍁してませんでした
157
yoyo
とても綺麗な葉っぱのリョウメンシダ🌿 表も裏も綺麗なんですが、裏面の先端半分は、本当に表と同じ様💚 半分から元の方になると、胞子が付いていて、ちょっと気持ち悪いと感じる方もいるかもしれませんね😰💦 ①② 表側 ③④⑤ 裏側 🏷️ 毎月8日は葉っぱの日 参加させていただきます🙏💕🎶
79
なとぷー
サラシナショウマ なかなか、綺麗に咲いているお花を見つけられず、やっと、サラシナショウマらしい感じに出会えたのが、 この子たちです。 柄のある花が集まって咲いています。 (①②) 葉は、2回3出複葉のものが多かったです。(③④⑤) この葉の形、昨日投稿した、葉とやはり一緒ですね。 昨日投稿した、花は、シギンカラマツではなく、サラシナショウマでした。見てくださった、皆さま、 ごめんなさい。訂正します。 サラシナショウマの葉、もう、これで、覚えたぞ。 なーんて、季節が過ぎると、またわからなくなってしまうのだけれど。 11.3📷
44
日が沈むまで
9月に訪れた高尾山 今はどうなってるんだろう🤔 きっと1枚目のなんかアウトドア雑誌の表紙みたいなやつはきっと鮮やかな🟡🟠🔴🟤で… 2枚目のなんか大河ドラマのワンシーンみたいなやつはきっと古民家と紅葉がマッチしてるだろうし… 3枚目の6号路はきっと🟡🟠🔴🟤に包まれる最高の紅葉スポットだろうし… 4枚目は…美味しいだろうし…(食べかけですんません) 秋の高尾山は紅葉で賑わってそうだなぁ🍁
74
なとぷー
シギンカラマツ?と思ったら、 サラシナショウマだった。💦 いいねをくださった皆さま、 ごめんなさい🙇♀️ 真っ白な小さな花がひとつ(①) 丸い蕾がありました。もうひとつの小さな花。(②) ここで、シギンカラマツ!と思い込んでしまいました。 葉を撮って、家で調べよう。(③④) 葉は、2回3出複葉でした。 小さな葉の周りに粗い鋸歯が。 シギンカラマツの小葉の基部は、円形と書いてあるのを、読んで、うん?と疑問を持ったにもかかわらず、スルーして、投稿してしまいました。 この基部は、円形ではないですね。 サラシナショウマの葉だと思います。 教えてくださってありがとうございます。また、思い込みで投稿してしまいました。 お花が咲く時期も違っていたので、おかしいなとは、思っていたのですが、 サラシナショウマとはー😅 11.3📷
189
saki(咲)
高尾山に蕊の可愛いキチジョウソウの花が群生していました💗🌿 関東地方以西に分布 花は下から咲き、上部に雄花、下部に両性花を付けます。 キジカクシ科 キチジョウソウ属
232
saki(咲)
白いセンブリの花に会いに高尾山の一丁平に行って来ました、可愛い星形のセンブリの花があちらこちらに咲いていて感動しました✨✨ センブリは2年草で1年目のロゼットを踏まないようにと先輩方から注意されていましたので、小さなロゼットを踏まないようにソッとお花に近付きました。 花径 1.5cm位 お湯で千回振り出しても苦いのでこの名前が付きました。 全草に苦味成分を含み、開花時に根を付けたまま出荷します。 長野県佐久市では栽培技術の開発に成功して、健胃、整腸等重要な薬草になっています。 リンドウ科 センブリ属
176
saki(咲)
山道に白いサラシナショウマの花が1本だけ毅然と立っていました♡🌿 若い葉を水に晒して食べたのが晒菜生麻の名前の由来です。 花に見えるのは萼片で沢山の花が穂状に付き、花柄があります。 キンポウゲ科 サラシナショウマ属 2️⃣ 花柄
234
yoyo
見事に赤い実を付けたガマズミに出会いました❤️✨🔴🎶 🌿ガマズミの見分け方・・・ ミヤマガマズミは、葉の先が尾状に伸びて鋭く尖り、葉柄に長い絹毛が散生するのに対して、ガマズミは葉先の尖りが鈍く、葉柄に開出毛と星状毛が密生する点で区別できる。 ミヤマガマズミは、ガマズミより標高の高い山地に生える。 ①〜④ 高尾山で出会ったこの子はガマズミの方でしょうかね🤔🎶 ⑤ 葉の先が鋭く尖っている様です。 軽井沢で出会った、こちらはミヤマガマズミでしょうか。 「今日のお花」 ガマズミ
408
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花ガマズミ🌿🤍🌿 ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木 🏷️雄蕊ダンシング ①②春に白い花を咲かせ🌿🤍🌿 ③④秋に赤い実が🌿🔴🌿 この実は食用になり薬酒にも🔴 ⑤ガマズミミケフシと言う虫瘤🟢 モフモフ可愛くて割と好き🤭 なんだけど実はガマズミミケフシタマバエが産卵して出来ます🪰 虫えい(ちゅうえい)、 ゴールとも言われる虫こぶは虫にとって住まいでもあり食事場所でもあり「お菓子の家」のようなものだとか😋 漢字は「鎌酸実実毛五倍子」で成り立ちは「鎌酸実」ガマズミ「実」ミ「毛」ケ「五倍子」フシ「五倍子」は虫こぶの事だそう💡 🏷️可憐な火曜日 🏷️愛の花♡ ①②神代植物公園植物多様性センターで🏞️2024.5.10 ③④高尾山で🏕️2024.9.21 ⑤いつもの森林公園で🏞️2023.9.24
171
saki(咲)
今日のお花ガマズミ 高尾山の真っ赤に熟したガマズミの実 1️⃣昨日撮った高い木の上のガマズミの実 2️⃣5月に撮ったガマズミの花 レンプクソウ科 ガマズミ属
89
なとぷー
高尾へ、リンドウが咲いているかどうか、確かめに行ってきました。 午前は、師匠ご推薦の密かな場所へ。残念ながら、まだ固い蕾でした。まだまだ、楽しみは、あとね。 午後、ゆっくり時間をつぶして、リンドウ街道へ。ドキドキしながら、探しながら歩きました。 咲いていました。 この日は、快晴だったので、綺麗に花が開いていました。 ①花びらに薄いつぶつぶが見えます。雪竜胆(通称)だと思います。 ②茎の先端に花が咲きます。 リンドウ街道の斜面にこんなふうに垂れ下がって咲いているんです。 葉の幅は少し広いです。対生についています。葉の縁を触ってみると、ザラザラしています。 ③つぼみは、ソフトクリームみたい。 ④濃い紫色のリンドウ ⑤濃い青色のリンドウ たくさんのリンドウに出会うことができました。 高尾は、これから、リンドウの季節。まだまだ、たくさん咲きます。 晴れている日に、また、会いにいかなくっちゃ。 11.3📷
101
ルーちゃん
おはようございます☀ 萩 今、萩のお花がどこでも満開です💜 秋ですねぇ〜🌾🍂🍁
85
ぽぽちゅー
ツルニンジン✨ 別名:ジイソブ 2024.9.29撮影 過去picで投稿しそびれていたお花です 初めましてのツルニンジン このジイソブに対して バアソブというお花もあるとのこと 種子に翼がない方で 花の大きさが小さく お花の中の模様がソバカスのように 斑点になっているのがバアソブ 🏷️山野草 🏷️山野草大好き 🏷️花友さんに感謝♡ 🏷️スライドショー♪ 🏷️みんな負けないで! 🏷️優しさをありがとう♡ 🏷️ユーミンつながり
70
なとぷー
ヤマゼリ シラネセンキュウに似ていますが、葉が違うので、なんというお花なんだろうと思って、調べました。 ①高さ1メートルくらい。 日影沢の沢沿いにいました。 小さな花が集まっています。 丸い花の集まりが、10個くらい固まって傘のように、なっていました。 ②上から、見た全体の様子 ③葉は、セリに似ています。全体にくたっとして、縁にはやや粗いギザギザがあります。 ①②③は、10月2日に会いました。 ④⑤は、10月15日に会いました。 シラネセンキュウより、花がまばらで少なく、葉の切れ込みが浅いと思いました。 調べると、シラネセンキュウは、3-4回三出羽状複葉に対し、ヤマゼリは、2-3回三出複葉と、書いてありました。 見た感じ、シラネセンキュウより、どっしりとした感じでした。 このお花は、ヤマゼリかなと思うのですが、もし、違っていたら、教えてください。ご意見をいただいて、ヤマゼリとしました。 セリ科の植物の同定は難しいのですが、何度も何度も、出会って、顔見知りになることが大切なのかなと、思っています。それがお楽しみなのかな?
前へ
1
2
3
4
5
…
104
次へ
2489
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部