warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
半寄生植物の一覧
投稿数
166枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
977
真理
ギンラン 旧認定こども園の裏の木陰はギンランに手軽に出会える穴場なのだけれど、今シーズンの花数はやや少なかった… 花がほとんど開かないので、ラン科らしき構造に見えない(^-^ゞ かろうじて唇弁の基部が膨らんで蜜が溜まる距となって突き出ているところがそれらしいかな(☆∀☆)
56
ヨウコ
久内草 ゴマノハクサ科(ハマウツボ科) 1982年に名古屋市で発見された地中海沿岸原産の帰化植物で、半寄生植物。 自動車産業の発展と共に入ってきたと言われています。 名前は帰化植物研究の第一人者、久内清孝氏の名を冠してつけられた。 木曽川の河川敷にも広がりを見せています。
199
まあみ
【金蘭】《ラン科》 花言葉 「華やかな美人」「眠れる才能」 開花直前は葉が花茎を抱くような姿をしています。 次第に花茎が伸びて下から順に開花し、頂点の花は開ききらない特徴があります。 キンラン(金蘭)は、菌根菌や他の樹木と共存関係にあり、諸条件が揃った場所でないと育たないという特徴があり、移植して繁殖することができない性質です。 現在は絶滅危惧種とされている 【笹葉銀蘭】《ラン科》 花言葉 「そっと見守ってください」 白色の花を穂状花序に数個つける。 花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1-2個の苞は花序より長い。 萼片は長さ1.1 〜 1.2 cm、側花弁は萼片より短く、唇弁の基部は距となって突出する。 ギンランに似るが、ギンランは葉より花序が高くなるが、ササバギンランは花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなる。 また、ギンランより全体に大型になる。 仲間のキンランと同様に、特殊な菌類との共生をする半寄生植物送信とされる。 移植では繁殖させられない。
64
野鳥大好き
カナビキソウです。 自然大好き派😘です。今日のこの花は主にイネ科やマメ科に半寄生しています。この被写体の個体は果たして何に寄生しているのか分かりません。周りに沢山草が生えていて宿主が不明です😅。イネ科?では無いような・・・😂。メドハギかも? 私は咲いている場所はここしか知りませんが、花の形はまあまあ特徴的な形ですので探せば見つかるかも?
168
barchetta
カナビキソウ(金挽草) ビャクダン科・カナビキソウ属 半寄生植物 池の傍らに咲いていました。 葉緑素を持ち光合成をするけど不足してる養分はちゃっかり他の植物(イネ科やマメ科)の根に寄生してちゃっかり横取り~💦 そういえばヤドリギもビャクダン科ですねぇ。 大きさも20㎝位で葉も細く花も3ミリ位で小さく白い(花びらに見えるのは萼)のでめっちゃジミーちゃん☺️ こんなちっちゃくても横着なやつだなぁ。 でもこの植物だけを食草にするシロヘリツチカメムシ(準絶滅危惧種)がいるそうです。変なヤツには変なムシが寄り付く⁉️
35
う え ぽ ん。
背景に紛れすぎて、 よくわからん写真になってしまいましたが、 大群落になっていた証として。 前にこちらでご教示いただいた セイヨウヒキヨモギ。 ハマウツボ科の半寄生植物だとかで 一昨年だったか、見つけた時は 数株ほどが目立つ程度でしたが 今年は同じ場所が一面の大群落になっています。 近所のスポーツ施設の植栽ですが ほぼ放置状態で、 シーズンごとに入れ替わり立ち替わり 都会の野草の楽園となっています。
143
ヒロン
お早う御座います〜🙏🥰 卯月(7日)金曜日☔雨 今日は〜風がきつくて〜 何やら〜ガシャ~??? 鉢が〜飛ばされた様な音〜あ〜又仕事が~増える〜😱😰😵😫🐈にも〜 されたのに〜⁇? ☔なのに〜⁇? 止めて〜😱 今日は〜蕾を主にコラージュしました~昨日のお花(今日のお花)でしたが… 蕾が有りました~右上↗️ (月桂樹)(ゲッケイジュ)の蕾香りの公園にて…3/21日🤳📱 右下↘️(ヤドリギ)(宿り木)(ヤドリギの花) 初めて見ました〜それも~かなり近くで〜👌🥰 水仙の丘にて🤳📱 左上↖️(ハクサンボク)(白山木)(はくさんぼく) 香りの公園にて🤳📱(3/21日)左上真ん中↕️(ヒュウガミズキ) 水仙の丘にて3/21日🤳📱 左下↙️(ヤマモモ🍑)(山桃🍑)(やまもも🍑の花) 割りと近くで〜🤳📱パシャリ〜こんな近くで撮影出来て〜ラッキ〜 淡路島公園にて…3/25日 🤳📱パシャリ~ 🏷金曜日の蕾たち 🏷金曜キラキラ✨✨ 🏷ツブツブ 🏷つぶつぶ 🏷ちっちゃいものクラブ に参加させて下さいませねぇ~🙏🥰😍🤩😫🎶 この日は〜☔の日や〜曇りの日で~青空が欲しかった〜😰😰😱😨 今日も〜宜しく~お願い致します〜🙏🥰😍🤩😉
91
さあちゃん
ヤドリギ(宿り木) ・ビャクダン科 ・半寄生植物 ・雌雄異株 ・分布⇢北海道~九州 落葉樹に寄生するので冬は 見つけやすい。 これは雄株❓秋に実が出来るか どうかのお楽しみですね♪ 近寄れないのでピンボケです🙏 2023年 3月 撮影 妹picより
49
niko
ヤドリギ(宿り木)雄株 ビャクダン科ヤドリギ属 半寄生性の常緑広葉樹の小低木 黄色の花が木の下に落ちていて 撮影してみると、小さな花が沢山見えます 花被片が開いているので、これは雄花です 実を見たかったのに残念でした
129
hanahama
またまたヤドリギに出会えました♡(#^ー°)v 半寄生植物で樹木の枝や幹に寄生して、水分、栄養分をもらって成長する常緑の多年草です。葉緑素を持っていて自分で光合成によって栄養分を作り出すことも出来ます。 一年に一節だけというゆっくり成長するため大きな球形になるまでには20年以上かかるそうです。👀‼️ 大きなヤドリギからぶらさがってるヤドリギにこれから花が咲くのでしょうか? 雄雌異株だそうです。 花や丸い実を見てみたいです。 福岡植物園にて 2023年1月31日撮影です。
125
hanahama
🌱ヤドリギ(宿木)🌱 ビャクダン科 ヤドリギ属 半寄生植物 永遠を象徴する神聖な樹とされています。 花言葉 ♡困難に打ち勝つ ♡忍耐 2月頃花が開花するそうです。 実は白、淡い黄色、オレンジ等ヤドリギの種類に寄って様々だそうです。 高い所に寄生していてまだ見たことありません。(pic をよく見ると小さな白い実らしき物が、実かな?) 今年に入って2度目のヤドリギ 前回はムクノキ、今回はエノキ 何か良いことありそうなと・・・ 2023年1月23日撮影です。
87
スー
おはようございます😃 昨年見つけた宿り木の所へ来てみました。 有りました〜✨ よく見ると、オレンジ色の実が付いていました。 この粘着力のある実を食べた野鳥が、糞を枝に擦り付けて、そこから発芽する仕組みになっているんですね🎶 半寄生植物「宿り木」 不思議な植物です🎶
71
ヨウコ
榎。宿り木(寄生木) 中山道美濃太田宿の一角に聳える樹齢400年を越えるエノキと、半寄生するヤドリギです。 樹高18m.幹周り3.2mのこの大木は、永らくこの宿場町の変遷を見つめて来たのでしょうね❗ 冬にはエノキの葉が落ちて、丸っこいヤドリギの塊だけが目立ちます。 今の時期、ヒレンジャク、キレンジャクが実を求めて飛来すると聞いていましたが、実を啄んでいるのは喧しい鳴き声のヒヨドリばかり❗ ヒヨドリの勢いにヒレンジャクたち、タジタジかもしれませんね😅 🏷️巨木古木の木曜日 🏷️木曜日は木
906
真理
ツクバネ 本来の羽根つきの黒い玉はムクロジの実だそうだけれど、4枚の苞が大きく伸びて、確かにこれで羽根つきができそうだo(^o^)o 根は他の樹木に寄生して栄養を取っているというが、自ら光合成も行う✨さてこれは何に寄生しているのか?アセビか?スギか?
111
ひめだか
里山を歩いてみれば… まだコシオガマのお花が咲いていました☺️
122
百日紅
緑色の時には、全く気付きませんでした! 葉っぱが落ちると、色々見えてきます。 「われら樹木探検隊」 ツクバネ(衝羽根) ビャクダン科ツクバネ属の耐寒性落葉低木(半寄生植物) 別名/ハゴノキ コギノコ 主に杉や樅などの針葉樹の根に半寄生し、また馬酔木や楓などにも半寄生する植物です。 果期は10月。 果実は長さ7-10mmの卵円形で、その先端には花の後に長さ3cmほどに大きくなった苞が残り、羽根つきの羽根に似る。 落下する時、羽根つきの羽根のようにクルクル回転する。 雌雄異株であるが、雄株と雌株が隣り合って生育していることが多い。 冬の姿が特徴的で、縁起物として、また、茶花としても人気が高く用いられるそうです。冬の山野でも、独特の風景を創りだす雰囲気のある植物なのです。 また、果実は、塩漬けにして料理に用いたり、煎って食べたりするそうです。 花言葉は「愛情」。 (瑞浪市大湫町にて)
207
愛でる
シオガマギク(塩竈菊)② 紅紫色の花は螺旋状についていて 上から見ると 風ぐるまのような🌀 スクリューのような🌀 花冠は上唇と下唇からなる唇形で 上唇はくちばし状に尖っています。
190
愛でる
シオガマギク*塩竈菊① ハマウツボ科 半寄生植物 名前の由来は *花も美しいが「葉まで美しい」 ということを 「浜で美しい」風物である塩竈(塩をつくるかまど)にかけたもので、葉を菊に見立てた。 Wikipediaより。 菊と名前がつくから キク科のお花かと思っていましたが、調べると風流な名前だなぁ と思いました。 草丈40㌢程 お花の大きさ2㌢程 お花の時期は 7月~9月頃の様ですが 草原でまだ咲いていました。 会いたかったお花に 出会えて 嬉しかったです💠
184
barchetta
シコクママコナ ハマウツボ科・ママコナ属
83
ゆうちゃん
コシオガマ、自らも光合成はするけれど、他の植物に寄生して栄養を吸収してもいるという 半寄生植物 だそうです。 写真を何枚か撮りましたが、どれもピントが合ってないような気がして、よく見ると毛が密集しており、元々輪郭が芒洋としていることに気付きました。 その上、触れるとネバネバしていて、一瞬「触らないで」と言われたような気がして、思わず手を引っ込めました。密集している毛は腺毛だそうです。全体的に、なんだかプクプクしていて透明感のある印象です。 可愛い外見ですが、サバイバル術に長けた植物ですね。
69
ヨウコ
小塩竈(コシオガマ) ハマウツボ科、コシオガマ属 花冠は太い筒型の唇形で、上部は反り返って浅く2裂する。 下唇の中央裂片に紅紫色の膨らみが2個あり、白い毛が生えている。 茎にも腺毛が生えている。 河川敷の草地に見つけました。 ✌️木曜モフモフ
98
ゆいみゅう
「コシオガマ(小塩竈)」 優しい感じの淡紅紫色の花が1個ずつつく。 唇形の下唇は大きく横に広がって3裂する。 頼りなさげに生えている。自分で光合成も行っているというが半寄生で外から養分をもらっている。 絶滅危惧種、準絶滅危惧種に指定されている。 北海道から九州の日当たりの良い草地に生える。 2022.10.15撮影
125
百日紅
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属 自らも光合成しながら、他の植物に寄生する半寄生の1年草。 ナンバンギセル(ススキ)などのように、寄生宿主植物(特定種)を選ばないそうです。 低山の日当たりのよい草地に生える 枝の上部の葉脇に淡紅紫色の長さ約2㎝の花を1個ずつつける 下唇の中央裂片に、紅紫色の斑点があるふくらみが2個あり、白い毛が生える 全体に柔らかな腺毛が密生し、触るとベタベタする
162
かし
コシオガマ(小塩竃) *ハマウツボ科コシオガマ属 花期は9〜10月 北海道〜九州の日当たりの良い崩落地や草地に生育する。 高さは30〜60cm 葉は対生し三角状卵形で羽状に深裂する。 上部の葉腋に紅紫色の筒状の唇形花をつける。 全体に柔らかな腺毛があり 触るとベタベタする。 半寄生植物で自らも葉緑素を持って光合成を行なうが、主にイネ科の植物の根から養分を吸収している❗️ 今年は、この場所で初めて見つけました❗️ 9月22日撮影
前へ
2
3
4
5
6
…
7
次へ
166
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部