warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
国営みちのく杜の湖畔公園の一覧
投稿数
263枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
155
かし
今日のお花 エゾミソハギ(蝦夷禊萩) *ミゾハギ科ミゾハギ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の湿地に生える多年草! 高さは0.5〜1.5m 葉は十字対生または3輪生! 基部の葉はやや茎を抱きます! 茎先に紅紫色の6花弁を多数付けます。 全体に短毛が密に生える (毛の量には変化が大きい) 似たミゾハギは茎葉を抱かず、ほぼ無毛! エゾミソハギより小型! 8月8日撮影
144
かし
コオニユリ(小鬼百合) *ユリ科ユリ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の海岸から山地の草原に生える多年草! 高さは70〜150cm 葉は互生し葉柄は無く披針形〜線状披針形! 花は花被片が強くそり返赤橙色で内面に黒褐色の斑点があるのが特徴的! オニユリと良く似ていますが全体的に小さめ (オニユリは1〜2m) オニユリは結実せずに葉の付け根にあるムカゴで繁殖! (ムカゴから花が咲くまで3〜5年) コオニユリはムカゴは無く花後結実して種子を作る。 (実生から花が咲くまで7〜8年) 開花までの年数を思うと、外来種のタカサゴユリなどは種から翌年には開花しますから、どんどん生育地を奪われてしわないか心配です❗️ 8月8日撮影
144
かし
変わり種のスミレ❷ アカネスミレ26-2 通常のアカネスミレは側弁基部は有毛です↘️ 後から良く見たら、この個体には毛がありませんでした⁉️ 初めて見たものですが、稀にこんな状態のアカネスミレもあるそうです❗️ 特に名前も無くアカネスミレの範疇です! アカネスミレの情報は4/26の投稿で! 4月10日撮影
167
かし
今日のお花 オキナグサ(翁草) *キンポウゲ科オキナグサグサ属 花期は4〜5月 5月10日に投稿していましたが、その時撮ったものです♪ この場所では、道端にでも零れ種から花を咲かせていました❣️ 絶滅危惧種ではありますが、贅沢にも踏みそうになるほどの勢いでした❣️ 5月1日撮影
101
白山吉光
💙🌷💙🌷💙
141
かし
オヘビイチゴ(雄蛇苺) *バラ科キジムシロ属 花期は5〜6月 本州〜九州の田の畦や草地で見られる多年草! 葉は5小葉からの掌状なのが特徴的! 名前はヘビイチゴより大きい事から付きましたがヘビイチゴ属では無いので、花後は赤いイチゴ状の果実はできません! 5月1日撮影
172
かし
ムラサキコマノツメ(紫駒の爪)37 *スミレ科スミレ属 花期は6〜8月 山地の湿った場所や湿原に多く見られるようです。 ニョイスミレの品種で花弁の色が淡い紫色を帯びるもの! 普通の白いニョイスミレに混じって現れます。 亜高山に生育するミヤマツボスミレとの境界が曖昧で、図鑑に登場しない事もあるようですが、ミヤマツボスミレの葉は円形です! 名前にスミレの文字が入らない種類の一つです! 今回は、このエリアでたくさん出会えました❣️ 5月1日撮影
125
かし
サワオグルマ(沢小車) *キク科オカオグルマ属(コウリンカ属とも?) 花期は4〜6月 高さは20〜90cm 本州〜九州の日当たりの良い湿地に生え群生する事もある多年草。 上部のは茎を抱くように付き白い綿毛が多い! 頭花は6〜30個ほどが散房状に付く! ⬅️ちょうど ベニシジミが、吸蜜にやってきました❣️ 5月1日撮影
163
かし
オキナグサ(翁草) *キンポウゲ科オキナグサ属 花期は4〜5月 本州〜九州の山地の日当たりの良い草地に生える多年草! 赤褐色の花弁に見える部分は萼片で外側は白毛が密生! 若い果実が出来ていましたが少しだけ花も残っていました。 この花の後ろに見える丘は、一面がこのオキナグサで覆われています。 元々自生していたものをこの国営公園で保護してるそうで、東北地方では最大級の群生地となっているそうです❣️ 各地に身近にあり、ご当地の名前で知られていた時代もありましたが、園芸目的の採取の横行や草地の開発や管理放棄などの原因で個体数が激減しているようですね! 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 5月1日撮影
117
かし
オニグルミ(鬼胡桃) *クルミ科クルミ属 花期は5〜6月 果期は9〜10月 北海道〜九州の山地の川沿い等に生える落葉高木! 雌雄同株で ⬇️雄花序は前年枝の葉腋から垂れ下り10〜30cm ほどまでになる! ⬆️雌花序は頂芽から長毛や腺毛が密に生え 赤色の花柱が目立ちます❣️ ↖️の冬芽 葉痕は毎年見ていましたが、その後が気になっていても、毎年見逃していました。花友さんの投稿から、意識して見に行って来ました♪ 5月1日撮影
142
かし
ウマノアシガタ(馬の足形) *キンポウゲ科キンポウゲ属 花期は4〜6月 全国の日当たりの良い山地で見られる多年草! 高さは30〜70cm! 光沢のある5枚の花弁が特徴的です❗️ (花弁は基本は5枚ですが、ここはほとんどが6枚です♪) 光沢は花の表面だけで紫外線対策のよう ですが、これは花弁の下のデンブンを含む細胞層が光を反射するのだとか❗️ キンポウゲ科なので、もしかしたらこのメタリックな花弁も萼片なのか? 違いました❗️ 萼片は5枚(花の横の蕾で分かります) 花弁が落ちると金平糖のような果実が現れます。 5月1日撮影
141
かし
サクラソウ(桜草) 別名 日本桜草 *サクラソウ科サクラソウ属 花期は4〜5月 北海道〜九州の高原や原野の湿り気の多い林や草の間に群れて咲く多年草! 元々この場所に細々とあったサクラソウをボランティアの方々で守り増やしているそうです。 宮城県では、絶滅危惧種のに指定されていますが! 2007年に環境省のレッドリスト見直しによって、絶滅危惧種Ⅱ類(UV)からランクが下がったそうです❣️ 5月1日撮影
147
かし
⬆️ノミノフスマ(蚤の衾) *ナデシコ科ハコベ属 ⬇️ノミノツヅリ(蚤の綴り) *ナデシコ科ノミノツヅリ属 毎年、この時期になると見かける小さな子❣️ 似ていますが、違う構造の花の作りになっています! この子達が''イチゲになりたいな"と思っているのかは、不明ですが⁉️ 🏷を付けてみました!
154
かし
ルリソウ(瑠璃草) *ムラサキ科ルリソウ属 花期は4〜6月 中部地方以北〜北海道西南部までの山地のやや湿った 落葉樹林の林内に生える。 茎には細い毛が多い! 披針形のは葉は互生し細毛が多い! 茎は直立して20〜40cmほどになる! 似たヤマルリソウは分布が福島県以南で、花茎は地を這ように伸びる事が大きな違い! 昨年より、大分早い開花で既に果実を付けているものも多かったです❣️ 現在10都道府県で、絶滅危惧種の指定を受けています。 5月1日撮影
100
白山吉光
菜の花🌼と赤い木と蔵王連峰
127
かし
リュウキンカ(立金花) *キンポウゲ科リュウキンカ属 花期は4〜7月 本州〜九州の水辺や湿地に生育し水芭蕉の共に咲く事も多い! 花弁に見える分布は萼片で 普通は5枚(6〜7枚ある事も) 今年も早くもリュウキンカが咲き出しました! 葉に桜の花弁を乗せています! 春はあっと言う間に過ぎ去ろうとしていますね! 4月10日撮影
140
かし
センボンヤリ(千本槍) 別名 ムラサキタンポポ *キク科センボンヤリ属 花期は4〜6月(春型) 9〜11月(秋型.閉鎖花) 全国の日当たりの良いやや乾燥した山野に生える。 別名のムラサキタンポポは春型の花弁の裏が紫色を帯びることから! 秋型の閉鎖花は小さな槍を思わせる様相で自家受粉の後に褐色の冠毛となる! 🏷イチゲになりたいな 4月10日撮影
145
かし
ヒメスミレ(姫菫)16 *スミレ科スミレ属 花期は4月頃 秋田県以南〜九州の主に人家近くによく生える! *花の色は濃紫〜淡紫 *中心部が白く抜ける *花弁は丸みを帯びる *側弁基部は有毛 *葉は披針形(夏葉は長くなるものが多い) *葉の縁は鋸葉で波打つ *葉裏は緑であるが紫色を帯びるものも! *距は筒形で淡い紫色で小さいが太め *萼片は無毛 *花柄にビロード状の毛がある ↙️はちょうどオオイヌノフグリと写り込んだので 大きさの比較ができると思います! 4月10日撮影
204
*Jupiter*
🌱スノードロップ𓂃𖤥𖥧𖥣.𖥧⚘𓂃◌𓈒𓏲𖥧𖥣。🌱 みちのく湖畔公園ウォーキング🌿*6㎞*8500歩♪ 夜は花弁を閉じるスノードロップも 朝になると、小さなあくびをするように優しく開きます🌸 季節が進めばこの土手も、雪のような天使の雫たちで賑わうのでしょうね(^^)🌸 週末、晴れるといいな💕 2023.2.23📷 みちのく湖畔公園にて🌳
160
*Jupiter*
今日のお花🌷🌻🌳🌷🌳🌻 63種類10万本のチューリップが咲いている湖畔公園😃🌷 こちらは八重咲きのアンジェリケ💐 とっても愛らしいチューリップさんです*𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣・ 𓂃◌𓈒𓐍 2022.5.2📷 みちのく湖畔公園にて⛲
130
かし
イヌハギ(犬萩) 花後 *マメ科ハギ属 この夏、何度か見に行ったのですが花が咲く前❗️ 秋も深くなり 既にしっかり種となってしまいました! 昨年より株が大分増えて、今年またこんなに種が出来ていますから、来年はもっと増えている事が期待できます❣️ 花期は7〜9月 本州〜沖縄までの河原.堤防.日当たりの良い草地などに生育する。 全体に黄褐色の軟毛が密生する。 ↗️葉は互生し3出複葉で厚みがあり軟毛が多い 現存する自生地も河川開発や外来種の侵入によって生育環境が悪化していて生育地の43の都道府県が絶滅危惧種の指定を出しているようです。 環境税では絶滅危惧種Ⅱ類(UV) 10月31日撮影
120
かし
キクタニギク(菊渓菊) 別名 アワコガネギク(泡黄金菊) *キク科キク属 花期は10〜11月 岩手県以南〜九州北部の山地の谷間ややや乾いた崖などに生える。 高さは 60〜90cm 葉は卵形で羽状に深裂し更に切れ込み先が尖る! 茎は上部に白い軟毛が多い! 茎の頂きに黄色い頭花を多数 付ける! こんな所に園芸種の小菊⁉️ そんなはずは無いと、調べてみました。 名はかつて京都に存在した菊渓川に自生していた事から! 準絶滅危惧種(NT) (一方で 帰化した物が発見されているとの報告も‼︎) 10月31日撮影
72
ゆりちゃん*✿
No.3 国営みちのく湖畔公園に行ってきたよ〜 コキアが可愛かった(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、
52
ゆりちゃん*✿
No.2 国営みちのく湖畔公園に 行ってきました。
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
263
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部