warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
国営みちのく杜の湖畔公園の一覧
投稿数
263枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
152
かし
ノハラアザミ(野原薊)❶ *キク科アザミ属 花期は8〜12月 (ノアザミと入れ替わるように咲きます) 高さは30〜100m! 本州中部以北の草原や林縁に生育する多年草! ☆頭花は上向き ☆総苞片は反り返らず規則正しく斜上する ☆クモ毛があり粘らない。 ☆葉は茎を抱く ☆根生葉は花期にも残る 地域固有のアザミが多い中でノハラアザミ は分布域が比較的広いアザミです❗️ 9月19日撮影
108
かし
オオブタクサ(豚草) *キク科ブタクサ属 花期は8〜9月 北アメリカ原産の帰化植物で1952年(昭和27年)に日本に侵入したとされ現在は全国の河川敷や荒地に大群落を作っています。 雌雄同株の風媒花の一年草で高さは50〜300cmほど! 葉は掌状に3〜5裂しクワの葉に似る! 花はブタクサと同じ様な見え方ですがサイズ感が全く違いました❗️ こちらは、宮城県でも至る所で目にしていました。まるでジャングルや林の様な育ち方です。(この株は比較的全体の姿を見られました) ブタクサと同じように秋の花粉症のアレルゲンとなっています。 ☆侵入経路がちょっと面白いことに、アメリカから輸入された大豆に付着した種が豆腐屋などで廃棄され発芽したとと言われているそうです⁉️ 外来生物法で要注意外来生物! 日本の侵略的外来種ワースト100! 9月19日撮影
150
かし
ヤブマメ(薮豆) *マメ科ヤブマメ属 花期は9〜10月 全国の道端や林縁などで見られるつる性の一年草。 つるは右巻きで2mほどまで! 葉は互生し3小葉! 茎.葉柄.萼にも毛が多い。 花は開放花と閉鎖花を付け、開放花は葉腋に白い花で旗弁の先が淡紫色となります。 地中にも閉園花から出来た豆果も付けるそうで食用になるそうです! ススキにやはり右巻きに絡まっていました❣️ 9月19日撮影
154
かし
イヌコウジュ(犬香需) *シソ科イヌコウジュ属 花期は9〜10月 全国の山野の林縁な道端に生える一年草! 高さは20〜60cm 全体に毛が多く茎は4綾! 葉は対生し長楕円〜卵形で先が尖る! ↗️6〜13対の浅い鋸歯が特徴的で、花序の直下の葉は広卵形になる! 花は枝先に花穂を出し淡紅紫色〜白のの唇形花を付ける! ☆よく似たヒメジソとの違い! ・葉の鋸歯 ヒメジソ.4〜6対で粗い! イヌコウジュ.6〜13対で浅い! ・花色 ヒメジソ.白に近いピンク色! イヌコウジュ.赤紫色がやや強い! 次は良く似たヒメジソを投稿します。 9月19日撮影
118
かし
トゲトゲのタデ科 ② ママコノシリヌグイ(継子尻拭) 別名 トゲソバ(刺蕎麦) *タデ科イヌタデ属 花期は5〜10月 全国の河原や道端で見られる蔓性の一年草! 葉は互生し柄のある三角形! 茎には鋭い刺ががあり、周りのものによく絡む! ↘︎鞘状托葉は茎を包み、横に広がり円形のツバになっているのが特徴! 花弁に見えるのは萼片で5深裂し、基部は白色で先端は紅色! 一度聞いたら、忘れられないこの名前❗️ 何とも残虐ですが、そのせいかこの葉とかわいい花は、消して忘れませんね⁉️ ☆刺は、前投稿のウナギツカミより遥かに鋭いです❗️ 9月19日撮影
152
かし
トゲトゲのタデ科 ① ウナギツカミ(鰻攫) 別名 アキノウナギツカミ.ウナギヅル *タデ科イヌタデ属 早期は5〜10月 北海道〜九州の水辺や湿った場所に生える蔓性の一年草! 高さは30〜100cm! 葉は互生し基部はやじり形に茎を抱く! ↘︎茎は4稜あり下向きの刺がある! 花冠に見えるのは萼で5深裂し、下部は白色で上部は淡紅色! 以前はアキノウナギツカミとウナギツカミは区別されていましたが、2017年からウナギツカミを標準和名とする事になっている様です❗️ 毎回思う事ですが、この茎の刺でウナギを捕まえるとは...⁉️ 9月19日撮影
142
かし
コシロネ(小白根) 別名 サルダヒコ.イヌシロネ *シソ科シロネ属 花期は8〜11月 北海道〜九州の湿地や池沼の縁に生える多年草! 高さは10〜60cm 茎は無毛であまり枝分かれせずに直立し四角! 葉は対生し菱状挟卵形で先はやや鋭く基部はくさび形で縁には鋸歯か目立つ! 各葉腋に白い小型の花を数個ずつ付ける! ↘️花は4裂し雄蕊は2個雌蕊は1個! 9/6投稿のヒメシロネと似ていますが、葉の形や花弁の色などが違います❗️ 9月19日撮影
153
かし
今日のお花 ② (少し印象の違う 今日のお花❗️) ハイメドハギ(這目処萩) *マメ科ハギ属 花期は8〜9月 全国の日当たりの良い草地や川原.土手などで見られる多年草! メドハギの変種で、メドハギよりは少ない! 茎が基部から倒れて地を這うのが大きな特徴! 小葉は3小葉で長卵形でメドハギより小さく密に付く! 花冠は紫色が濃いめで、旗弁だけで無く舟弁の先も紫色となる! ↘︎茎に開出毛があります! 9月19日撮影
82
そら豆
今日のお花 ハギ 秋の七草🌿 萩という字は、秋に草かんむりでまさに秋の花。って載ってました🌰 萩の花がとっても好きだな~と 思っていたら、マメ科だった。 豆が大好きすぎる😍 前世は豆?🤭 先日行った公園で撮影。 この萩のそばに見学できる古民家があって、素敵な風景でした🏡
127
かし
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) *マメ科シバハギ属 花期は9〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。 東北地方南部から琉球の市街地〜丘陵地など日当たりの良い荒地.道端に生える多年草。 高さは50〜100cm ↙️葉は互生し3小葉!基部は鈍形で先が尖る。 ↘️花は茎先に紅紫色の蝶形花をを多数受け 夕方にはしぼむ1日花! 花後は青みを帯びた色に変化する。 ⬆️果実は豆果で3〜6の小節果からなり、カギ状の毛が 生えて ひっつき虫となります (関東圏に多いそうで、ひっつかれた方は酷い目にあっているようです⚠️) 昨年 初めて花を見たのですが予想通り、今年はすでにあちこちで見かけるようになりました。この様子だと宮城県を通り越してあっと言う間に北上しそうですね! 事実北海道でも、目撃情報があるようです‼️ 9月19日撮影
165
かし
アカバナ(赤花.赤葉菜) *アカバナ科アカバナ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の山野の水湿地に生える多年草! 茎は円形で綾は無く葉.萼.小房など全体に腺毛が密生する。 葉は上部を除いて対生し、卵形〜卵状披針形で縁に荒い鋸歯がある! 葉はしばしば茎を抱く! 花は上部の葉腋から単生し花柄状のものは後に果実となる小房! 花色は淡紅白色〜紅色で4花弁で先端が2裂する。 雄蕊8個、雌蕊の柱頭は棍棒状❗️ ☆少し標高の高い場所に咲くイワアカバナの柱頭は球形。 (7/29に投稿) 名前は花が赤いからではなく、秋に葉が赤く色付き(赤葉菜)食用となる事からとか! 次回は果実が熟して冠毛のある種子を飛ばす様子を見てみたいと思っています♪ 9月19日撮影
80
そら豆
昨日に続き、お出かけpic📸 コキアの軍団🌳 もう、興奮しまくりました😍 同じ場所なのに、緑の子と赤い子がモフモフ🌳 真っ赤になったら、また会いに行きたい💕
163
かし
イヌハギ(犬萩) *マメ科ハギ属 花期は7〜9月 本州〜沖縄の河原.堤防.日当たりの良い草地に生える半低木状の多年草! 全体に黄褐色の軟毛があり高さは60〜150cm! 葉は互生し3出複葉で長楕円形で先は鈍形! 花は茎頂や葉腋から総状花序を出し蝶形花を多数付ける。 花色は黄白色〜白で、明るい赤紫色の斑が入る。 ⬇️は既に花は終わり開放花からの果実と一緒に 閉鎖花が出来ていました。 ↖️↗️は根本からひこばえが出ていて、花を咲かせていました。ラッキーにも開放花と閉鎖花を同時に見る事が出来ました❗️ 環境省.絶滅危惧Ⅱ類(UV) 43都道府県で絶滅危惧が心配されています! 9月19日撮影
61
そら豆
一面のキバナコスモス お花畑がレモンイエローに染まっています💛 コキアにも夢中になってしまいました🌳 緑に囲まれて、パワーアップ🏞️
182
かし
フシグロセンノウ(節黒仙翁) *ナデシコ科センノウ属 花期は7〜10月 本州〜九州の山地の林内で見られる多年草! 茎の節はやや膨らみ黒褐色(名前の由来) 葉は対生し長楕円状披針形! 花は朱色の5花弁! 雄性先熟で↘️は雌性期に入った状態のようです。 10個の雄蕊(5個づつ2回)が花粉を出し終えると、5個の雌蕊が現れます。 マクロ撮影だと、リアルですね‼️ 8月8日撮影
163
かし
悩ましいセリ科④ イブキボウフウ伊吹防風) *セリ科イブキボウフウ属 花期は7〜9月 北海道〜近畿地方以北の日当たりの良い山地の草原などに生育する! 高さは30〜120cm 葉は2-3回出複葉 枝先に白い小さな複散形花序を付けます! 亜高山に咲くものは、比較的背が低く小葉も細かく裂けたもなが多いように感じています。 平地に咲くものは、背丈もあり小葉も含めてふんわり優しい感じがします♪ 名は、伊吹山で最初に発見された事から! 8月8日撮影
146
かし
ミツモトソウ(水元草) *バラ科キジムシロ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の山地の谷沿いや湿った草地などに生える多年草。 高さは50〜100cm 全体に開出する荒い毛がある! 葉は互生し3出複葉で狭卵形〜楕円形で縁に鋸歯がある! 花は茎の上部に黄色5花弁をまばらに付ける。 昨年に続き開花を確認して来ました♪ 8月8日撮影
171
かし
今回は花の違いを比べてみました! ⬆️フクシマシャジン(福島沙参) *キキョウ科ツリガネニンジン属 花期は8〜9月 中部地方以北の山地の草原.林縁に自生する! 高さは50〜100cm 花は輪生しない!花の形はやや円錐形 萼片は糸状ではなくやや広い披針形! (名は福島県で発見された事から!) ⬇️ツリガネニンジ(釣鐘ニンジン) *キキョウ科ツリガネニンジ属 花期は8〜9月 北海道〜九州の山野や草原.河原などに自生する。 高さは20〜100cm 花は1〜数個が輪生し鐘形! 萼片は糸状で反り返る! 良く似ていますが、花の開花はフクシマシャジンが一足早いようです。 そして花の形と特に萼片が違います❗️ 8月8日撮影
153
かし
ヤブツルアズキ(薮蔓小豆) *マメ科ササゲ属 花期は8〜10月 本州〜九州の日当たり良い草地などで見られるつる性の一年草! 葉は互生し3出複葉で小葉は卵形! 浅く3裂し先が尖る! 全体に黄褐色の毛が生える。 葉腋から黄色い蝶形花を付ける。 果実は無毛の豆果でアズキの原種で食べることができる! とても毛深いです♪ 似たノアズキはほとんど無毛! 8月8日撮影
165
かし
ヘクソカズラ(屁糞葛) 別名 ヤイトバナ、サオトメバナ *アカネ科ヘクソカズラ属 花期は7〜9月 全国の日当たりの良い道端や草地、街中から山地に至るまで見られる つる性多年草! 蔓は左巻きだそうです(これは垂れ下がっていましたが) 全体に独特の臭いがあり可哀想な名前の代表のように思うのですが、それ故にこんなに有名になったのかと思います! 白い花弁の中央が紅色で、とてもかわいい花です❣️ 秋の感想した果実にはその臭いは無くなり薬用やリースの材料にも好んで利用されます。 ↗️茎は太くなると木質化しますからかわいい葉痕も現れます❣️ 8月8日撮影
147
かし
ツルフジバカマ(蔓藤袴) *マメ科ソラマメ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山野で見られる多年草! 葉は互生し偶数羽状複葉で小葉は5〜11対(10〜22個)先端は分枝する巻きひげになる。 巻きひげが他の植物に絡みついて2mほどまで伸びるようです。 花は葉腋から総状花序を出し、一方に偏って紅紫色の蝶形花を多数付ける。 毎回クサフジと迷います。 クサフジ 花期は5〜9月 葉は9〜12対で細め! 8月8日撮影
126
かし
⬆️ハシバミ(榛)果実 ⬇️ツノハシバミ(角榛) *カバノキ科ハシバミ属 和製ヘーゼルナッツと言われている2種類の果実を並べてみました。 子供の頃には、両方とも食べた事がありましたがとても美味しいと記憶しています😋 食べ頃にはまだ少しかかります! ↑8月8日撮影 ↓8月13日撮影
133
かし
クルマバナ(車花) *シソ科トウバナ属 花期は8〜9月 北海道〜九州の山地の草地や道端で見られる多年草! 高さは20〜80cm 葉は対生し卵形から狭卵形で縁に鋸歯がある! 茎の断面は四角形で下向きの毛が生える。 茎先に数段離れて車状に紅紫色の唇形花を付ける! 萼は紅紫色を帯びる事が多く、短毛と外出毛が生える! 名前は花が数段 車のように輪生する事から! 8月8日撮影
145
かし
ミヤコグサ(都草) *マメ科ミヤコグサ属 花期は4〜10月 全国の日当たりの良い道端や草地、海岸の草地や砂浜に生える多年草! 小葉は3個倒卵状楕円毛↘︎! 葉腋から長い花柄を出して鮮やかな黄色の蝶形花を1〜3個付ける! 似たセイヨウミヤコグサは帰化植物で、花数が3〜7個で茎葉や萼片に白い短毛がある! 8月8日撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
263
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部