warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
赤塚植物園の一覧
投稿数
956枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
98
のんちゃん
〇〇ウメ くらべっこ 今の時期 スーパーなどどは 青梅と 梅シロップや 梅酒を漬ける大きな瓶などが並んでますね。 それらを横目に ピピッと思いついちゃった!! ニヤニヤ お名前に ウメ が付く植物 イロイロありますね~ ↖ ウメ 梅 バラ科サクラ属の落葉高木 早春のお寺さんで 紅 白 揃って 梅の花がたくさん咲いていました。 5月末頃 スーパーで青梅を見かけ お寺さんの梅が気になり 撮ってきました。 撮影 2023 6/4 ↗ ウメモドキ 梅擬 モチノキ科モチノキ属の落葉低木 雌雄別株 葉っぱの形がウメの葉っぱに似ているのでこのお名前がついたのだそう。 去年の秋 大学キャンパスで見っけました。 美味しそうに見えるけど 果肉部分はとても少なく食べるには不向き。あくまで観賞用の果実なんですね。 撮影 2022 10/14 ↙ ユスラウメ 梅桃 山桜桃 バラ科サクラ属の落葉低木 春に 桜に似た白〜淡いピンク色のお花が咲きます。(撮りそびれちゃった) ご近所さんの 植木鉢に植えられてる小さな木ですが しっかり実がなっていました。 酸味はなくうっすら甘いのだそう 撮影 2023 5/13 スマホ ↘ ツルウメモドキ 蔓梅擬 ニシキギ科ツルウメモドキ属の蔓性落葉低木 雌雄別株 お名前の由来は 葉っぱが ウメモドキに似ていて、つる性であることからつけられたのだそう。 黄色〜オレンジ色の果実は 秋に熟すと3つに割れ この写真のような赤い仮種皮に包まれた種子が顔を出します。昨年晩秋 植物園の外壁で ひときわ温かそうな色合いが目に付きました。 撮影 2022 12月 他にも お名前に 『梅』がついてる植物たくさんありますね ニワウメ、 ロウバイ オウバイ ウンナンオウバイ ギョリュウバイ ギンバイカ などなど。
31
kei
🏷️今日のお花 先月ハナミョウガを目にしました😊🌿 花のツボミを食べるミョウガはショウガ科ショウガ属で属が違うのですね👀📝 ⭐️ハナミョウガ(花茗荷) ショウガ科 ハナミョウガ属 原産 関東以西 常緑多年草。ミョウガの葉に似ており、特徴的な花を咲かせるのでこの名がついた。花の唇弁は白で紅色の筋が入る。花の蕾を食べる「ミョウガ」とは属が異なる。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます❣️
24
kei
植物園でサーモンピンクのヒメヒオウギを見かけていたので名前がわかったけれど、左の白にピンクがかったヒメヒオウギは歩道沿いに咲いていました☺️🌿 ⭐️ヒメヒオウギ(姫檜扇) アヤメ科 フリージア属 原産 南アフリカ 多年草。大正時代に渡来。「ヒオウギ」に似ており、小さいからこの名がついたが、「ヒオウギ」とは属が異なる。「フリージア」と同属。
93
のんちゃん
苺尽くし イチゴ 苺 標準和名 オランダイチゴ バラ科オランダイチゴ属の半落葉性草本 食用栽培種 植物園のものなので お味見はできないけど… ぷぷぷっ美味しいですよね。 《 日本にいちごが伝来したのは江戸時代末期で、オランダ船で長崎に観賞用としてもたらされたことからオランダいちごとよばれていました。》 農林水産省ホームページから引用 その後 明治時代に日本の風土に合ったイチゴが作出され それが今私達が食べているいろんな品種イチゴの元になってるのだそう。 撮影 2023 5/5 赤塚植物園
77
のんちゃん
昔々 ネイティブ・アメリカンたちは満月にお名前を付けていました。6月の満月は ストロベリームーンと呼びます。 今夜は満月! ストロベリームーンにちなんで … 苺 尽くしはいかがでしょう ↖ ヘビイチゴ ↗ ヤブヘビイチゴ ← カジイチゴ → クサイチゴ ↙ ナワシロイチゴ ↘ イチゴ さて 、それぞれのイチゴちゃん 詳しく見ていきましょう。 一気に 連投しちゃいますよぉ 撮影 2023 5月
29
kei
午後からは晴れたので、植物園を散策してコアマチャはどの子かしらと探していたら、アジサイかと思ったこのお花がコアマチャでした🤭🌿 ⭐️コアマチャ(小甘茶) アジサイ科(ユキノシタ科) 原産 関東 中部 落葉低木。飲用の甘茶は、葉を乾燥して発酵させたもの。甘味料だけでなく、薬用にも。濃く淹れた甘茶で中毒症状を起こした事例がある。⚠️ 🏷️美しく青きドヨウ
35
kei
ネームプレートは見ていて花の咲く頃に見たいなぁと思っていました☺️🌿 植物園では以下のように記載されていました📝 ⭐️はまなし(はまなす) バラ科 ハマナスの栽培品種 ピンク・グローテンドルスト 海岸にはえる梨の意味で、食べられる果実を梨にたとえて名づけたものである。 ハマナスは東北地方でシをスと発音するために生じた誤称である。 🏷️金曜日の蕾たち
40
kei
🏷️今日のお花 離れたところからなので、開いているスイカズラの花が小さく撮れています☺️ 葉や蕾に薬用効果があるようなので、覚え書📝として🌿🌿🌿 ⭐️スイカズラ スイカズラ科 [用語] 葉=忍冬(ニンドウ) 蕾=金銀花(キンギンカ) [用途] 葉ー消炎 収れん 蕾ー利尿 解毒 殺菌 🏷️木曜日は木 に参加させていただきます😊
39
kei
温存していたヒトリシズカ始めフタリシズカとマイヅルソウ😅🌿 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます☺️ ⭐️マイヅルソウ(舞鶴草) キジカクシ科(ユリ科) 葉を2枚広げたところを、鶴の舞う姿に見立てた名前。 茎頂に白色の小花を総状につける。 4/13撮影 ⭐️ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科チャラン属 花を静御前の舞姿にたとえたもの。 茎頂に4枚の葉が輪生状につき、中心に穂状花序を1個つける。 3/27撮影 ⭐️フタリシズカ(二人静) センリョウ科チャラン属 日本 林下にはえる多年草。 萼も花弁もない花をつけます。 花序は通常2本出て、穂状です。 5/5撮影
35
kei
果樹園に咲いていた見過ごしていたかもしれないお花🏵️花期が7月〜8月で5月には咲いているので、早く咲いたのかも。 雄しべの赤が一際目を引いていました☺️🌿 ⭐️フェイジョア フトモモ科 南米東部 果樹や庭木として栽培される常緑低木。 花弁は外側が白色、内側は濃紅色で、雄しべが紅色です。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます❣️
48
kei
🏷️今日のお花 今日のお花でこのpicをみていて気がつきましたが、🐝👀 撮る時に気がついてないなんてね😅 ウツギというより茶道🍵の先生から「うのはな」という別名でよく聞いていた覚えがあります☺️🌿 ⭐️ウツギ(空木) 別名 ウノハナ 万葉呼名 うのはな アジサイ科 広義のユキノシタ科 日本 枝は中空。花は白色5弁、雄しべに歯があります。
20
kei
左上の子は植物園でヤマアジサイのプレートがあったので、ヤマアジサイの咲き始め(5/16撮影)🤍 右上の子は雨降りの日に神社さん付近で撮ったアジサイ💜 下の子は昨日植物園で見かけたものの、ガクアジサイなのかしら🤔 ⭐️ヤマアジサイ(山紫陽花) アジサイ科(旧ユキノシタ科) 日本 山地にはえる落葉低木。 葉は薄く、表面に光沢はありません。額縁状に装飾花がつく花序をなします。 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 に参加させていただきます☺️🌿
27
kei
先程撮れたてのヤマホタルブクロ🪻 キキョウ科で日本固有種とのこと☺️🌿 🏷️美しく青きドヨウ
35
kei
子供の日にユキノシタも初めて出会いました☺️🌿 ⭐️ユキノシタ(雪の下) ユキノシタ科 原産 本州〜九州 湿った岩の上などに生える常緑の多年草。 近縁種に秋に咲く「ダイモンジソウ」がある。 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます☺️
70
ホーエンザルツブルク
《 小さくも存在感 》 緩やかな斜面に小さな赤い花が咲いていました 周りの緑の草を背景にして、とても目を惹かれます 名前が分からずに撮りましたが、調べてみると ヒメヒオウギ(姫檜扇) 南アフリカが原産の花で、日本には大正時代に観賞用として持ち込まれたようです 6枚の花弁のうち、3枚だけに濃い朱が入っています 可憐な花で、派手さがなく、日本人に好まれる花なのでしょう☺️
32
kei
五月に入ってからは植物園の藤棚辺りは、藤の花にかわってバラ園が華やかに彩っています💛❤️🌹❤️💛 その中でカクテル🌹 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます☺️
68
ホーエンザルツブルク
《 黄金色の小道で 》 10日ほど植物園を訪ねない間に、新しい花が次々と咲き始めていました 園内の小道の脇で、黄金色の花があたりを照らしいます キンシバイ(金糸梅) 中国原産の低木で、名前の由来は、5枚の花弁が梅に、長く突き出た雄しべを金の糸に喩えたものです 日本には、1760年(宝暦10年)に渡来し、観賞用として栽培されたようです 雄しべは花弁よりも短く、雄しべの長いビョウヤナギとははつきりと区別できます
27
kei
先週、星型がかわいいキリンソウに出会いました☺️🌿 ⭐️キリンソウ(麒麟草または黄輪草) ベンケイ草 北海道、本州、四国に分布する多年草。 山地の岩の上などに生え、小さな黄色の花を多数散房状につける。 🏷️月曜日にビタミンカラー 🏷️月曜日は元気色の花 に参加させていただきます☺️🌿
62
nao
草ではなく木本の「シモツケ」がまだ花序は小さいけど花が開いています😍 草本のシモツケソウは夏の花ですけど、シモツケは初夏の五月くらいから咲き出します。
51
nao
あんまりそうは見えませんけど、ウラボシ科のシダ植物です。 葉っぱ一枚だけの葉柄が地面から突き出てるように見えることからの名前ですが、よく群生するし、このようにかたまって元気に出てくると「ヒトツバ」には見えませんねえ😅💦
64
nao
春は白い花をつける樹木の花が多くてややこしいです。この全体的に真っ白い大きい花は「バイカウツギ」ですね😍 写真見て気がつきましたが、バイカウツギは花弁4枚なんですがたまたまフォーカス当てたのが5枚花弁がありました😅 ウツギと名がつくのも多いですが茎に空洞を持つものを、科・属に関係なくウツギ(空木)と名付けたために、統一性がなくバラバラです。これはウツギなどと同じアジサイ科ですがバイカウツギ属で属違いになります。
61
nao
このかわいい花は「ヒメヒオウギ」大正期に入ってきた園芸種が逸失して広がっているみたいです。 ヒオウギと名に入っていますが、ヒオウギはアヤメ科アヤメ属なので、フリージア属のヒメヒオウギとは別種の花です。 またヒオウギズイセンやヒメヒオウギズイセンのような似た名の花があるのでややこしいですね😅
99
鈴
とっても綺麗な紫陽花さんです 🤍💗 最初は真っ白な花がだんだん鮮赤色になるそうです。お持ち帰りしたかったですが、お高いので手が出ませんでした😊💕 🏷紫陽花大好き 🏷胸キュン 🏷可愛らしい花 🏷ピンクワールドへようこそ 🏷乙女色クラブ 🏷楽しもう2023 参加させて下さい
36
kei
キョウガノコがまだ蕾もたくさんつけて、綺麗に咲いていました🥰 ⭐️キョウガノコ(京鹿子) バラ科 多年草。園芸種として古くから栽培され、紅紫色の5〜7㎜の花を多数、集散花序につける。 🏷️19日はピンクの日! に参加させていただきます☺️💕
前へ
7
8
9
10
11
…
40
次へ
956
件中
193
-
216
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部