warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
フユノハナワラビの一覧
投稿数
302枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
31
山大好き隆子
2枚目 フユノハナワラビ 小さいけど新芽が伸びてきていました😊 今朝の庭巡り🌿 8,16Pic
134
あ~23
今日は 富士山🗻の日‼️ 山に登って🗻が見られたら最高💕✌️ (小笠山からの🗻2/21) 🥀フユノハナワラビ&カンアオイ
42
ruri
フユノハナワラビ 夜間は氷点下の気温❄️寒さで茎がしなびて、これぞ冬のハナワラビ😅 葉っぱも紫色に紅葉🍁して真冬に耐えてます。 フユノハナワラビの裏は緑色のままです。
127
醜男
冬の花蕨(フユノハナワラビ) ハナヤスリ科ハナワラビ属のシダ植物。林の中や草地に生える。地下に黄褐色の根茎があり、根茎より出る葉は高さ10〜30㎝になる。葉質は柔らかく、五角形の広卵形で、4回に羽状深裂して、縁には細かい鋸歯がある。胞子嚢群をつける葉は普通の葉の約2倍の高さに伸び、先端は細かく4回羽状に分かれた実葉となる。ここには緑色の部分はなく、黄色の胞子嚢が密につく。胞子嚢は大きく、肉眼でも丸形で2列に並んでいるのが見える。胞子の成熟期は9〜10月になる。類似植物にオオハナワラビがある。葉は3回羽状に深裂し、フユノハナワラビの4回羽状と異なる。 暑いうちは地上に何もない。秋になると栄養葉を展開する。その後、胞子葉が現れる。シダ類であり花はないが、胞子嚢をつける黄色の花穂状の部分を花に見立て、原野で他の草が枯れている冬でも、葉が緑色を保ってよく目立つことからこの名となった。胞子は集めて皮膚病、火傷、湿疹に塗布される。栄養葉は食用になる。 出典『薬草の呟き』『野草の名前 秋』
71
塩こんぶ
朝活🚶♀️散歩道にて… 歩き始めは太陽☀️も見えました ドンドン☁️寒く… 今にも雪❄️が舞いそうな感じ🥶 暖ったかくして お仕事行って来ま~す。
21
舞姫
フユノハナワラビ フユノハナワラビは秋に葉を出し、翌年初夏に地上部が枯れる冬緑性のシダ植物。栄養葉の基部から胞子葉(胞子嚢穂)が立ちます。 (←)黄色い粒々が胞子嚢で、中に胞 子が入っています✨ (↗)胞子嚢が割れて胞子が放出され た後の姿かな😊 フユノハナワラビは前葉体が菌類に依存しています。胞子が発芽してつくられる前葉体は、葉緑素を持っておらず、地中で生育。このとき菌類から栄養を得ていると思われる…そうです(・。・)
110
nao
2021.12.10 古賀志山 「フユノハナワラビ」が胞子嚢穂に子持ちワカメのように胞子嚢をビッシリとつけています。これが花みたいに見えるのでハナワラビ。いくつか種類がありますが判別は葉の形ですかね🤔 これは秋に芽吹いて冬が来る前に胞子嚢穂をつけますが、春に芽吹いて夏になると胞子嚢穂をつける「ナツノハナワラビ」というのもあります。
102
カレン
夏場は休眠。 秋にワラビのような 葉を開き、 冬には花穂のような 胞子葉が伸びる。 もう一度会いたかった けれど、昨日はもう姿が なかった…。 花言葉 :「再生」「再出発」 胸に刻みながら、この先の 道を歩いて行こう🐕🚶♀️
16
zzneco
177
むらさき
🌿🌿フユノハナワラビ🌿🌿 🌿ハナヤスリ科の冬緑性シダ植物 奥高尾のまき道でちょこっと群生していました❤️
15
haru
フユノハナワラビ …だと思うんですけど🤔 丈は20cm位 マットなグリーン 先っぽが丸い感じでおっとり鋸歯 春日大社の神苑にて
138
はるる
◆フユノハナワラビ(冬の花蕨)◆ ハナヤスリ科の冬緑性シダ植物 写真撮りに失敗したので、合成してまーす(~_~;) 皆さんが、気付きませんように🤭 朝晩冷えてきましたね!コロナウィルスの勢いが無くなってきてますが、風邪やインフルエンザにも、気を付けましょう👋😊 良い一日を♥ (メモ) 似たもの ・オオハナワラビ…葉の先(鋸葉)が尖る。茎、葉柄、葉軸に毛がある。 ・アカハナワラビ…葉の先(鋸葉)が尖る。茎は無毛 ・フユノハナワラビ…葉の先(鋸葉)が鈍頭。 *名前が違っていたらお教え下さい。 2021.11.4 裏高尾にて📷
1
emi74
1
emi74
45
チアナ
2021/10/31撮影 ハナヤスリ科ハナワラビ属 GS画像では、よく見るもなかなか会えなかった野草です。 日当たりのいい道沿いの斜面。 思ったより小さいかな^_^
70
nao
色々溜まってごちゃ混ぜの山野草💦 一方こちらが同じ時期、似た場所に生える「フユノハナワラビ」です。 前の「オオハナワラビ」と葉を比べると、裂片の先が鈍頭なのが分かると思います。 これもまた冬に葉が赤くなる「アカフユノハナワラビ」がありますが、こちらはフユノハナワラビとアカハナワラビの交雑種と思われておりちとややこしい😓
6
ブッキー
ハナヤスリ科
19
はな
フユノハナワラビ。 こんな素敵な お名前だったとは。
178
愛でる
冬の花蕨🌿 ふゆのはなわらび シダ植物 名前の由来は 秋から冬にかけて生育し 沢山の胞子がお花に見える事から 名前の響きが 日本的で耳に心地好いです💚
8
やまさん
36
anpunpun
🏷GS空耳アワー m(_ _)m 花や風景を楽しみに歩く😊 少しでも体の衰えをゆるやかにできるかと歩く☺️ しかし、撮った画像をその場で確認するには…近視眼鏡をはずさねばならぬ😑 ロウヤガキ⇒老あがき💦 ↖️5月2日 ↗️10月20日 お手軽なランチにはうどんが好み そのあたりに店がなければ蕎麦を選択 フユノハナワラビ⇒つゆの鼻ワサビ💥 ⬅️10月18日 久しぶりに友人と対面で蕎麦をすする デュランタ ⇒ヅラあんた⁉️ プリムラ マラコイデス⇒プン😠ムカ💢まだ濃いです ↙️7月1日 ↘️3月24日
21
mino
ハナヤスリ科 フユノハナワラビ
146
ルンコ
ニョキッとな😁🎶 こんなん 出てきてます🤭森の中は面白い植物に出逢いますね💕 文章力無いので うまく説明できませんのであしからず🙏🤣ゴメンデス
93
わすれなぐさ
家の庭では見られなかったフユノハナワラビの胞子葉を見る事が出来ました 田んぼの畦道に咲いていました ※ハナヤスリ科ハナワラビ属 冬緑性シダ植物 本州から九州の向陽の山野に生える 右の栄養葉の柄は長く基部近くで胞子葉を分岐する 栄養葉は葉軸が三岐する 小羽片は広卵形で鈍頭、辺縁は鈍鋸歯 葉柄や羽軸は無毛、胞子葉は栄養葉より長く上部に付く胞子嚢穂は2回から3回羽状に分岐し円錐状に丸い胞子嚢を付け秋に熟した後に枯れるそうです 間に合って枯れる前に見る事が出来ました 他にも種類があるようですが無毛を確認しました 家のはどうやら日光が足りないので栄養葉で終わるようです
前へ
4
5
6
7
8
…
13
次へ
302
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部