warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
Nikon Z-fcの一覧
投稿数
3枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
84
しおん
開花したウメ 昼から吹雪 蕾が膨らんでいた梅が咲いていた ちょっと枝が折れたり枯れたりし 昨年より減っている 最近は冬より秋付近の残暑で弱る植物が多い 継ぐなりして枝を増やした方がいいかも 万博の7分咲きくらいらしく 種類によっては満開だったり 見に行きたいなと思いつつ 昼に外を見たら吹雪いててやめた カメラレンズのヒーターを持ってないんで あんまり外気温の差がある時に出たくないアレ ウダウダしてると時期を逃すし 付属レンズでお茶を濁すか 鼻を刺す雪の匂いと 柔らかい梅の香
102
しおん
暖かい日にビカクシダの水やり ここ数日昼は暖かい 最近はベランダに出しておらず 水やりが面倒なビカクシダたちを 気温が上がった隙にシャワーで水やり 風呂場という選択肢もあるにはあるが どうせなんで風も浴びせたい ビカクシダには空気の動きがあった方がいい 心なしか日照時間も伸びて 出し入れしているプリムラたちも花芽が増えている 花の咲く鉢植えにはマグァンプを追肥した 庭はちょっと前に寒肥をやったのでやらない 地面は栄養塩過多が気になるので 基本的に化成肥料を使わない方針である そろそろ観葉にも追肥をするか 液肥やりも時間のかかる重労働
99
しおん
虫を洗い流すアデニウム 明け方に雨 窓辺に置いており日もよく当たり たくさん蕾がついたアデニウム 元々花に虫がつきやすいんだけど 室内に長く置いてる影響もあり 酷くなっていたんで水で流した 定期的にやらねばならん セールで買った新しいカメラで写真を撮る 今までの一眼はマイクロフォーサーズで レンズ径が小さくフルサイズが欲しくて買ったが fマウントも見做しフルサイズで ついでに付属ズームレンズだから f値がそんなに低く出来ず室内での調整が難しい フィルム世代なんでf8 1/60 50mm ISO100を つい基準にしてしまうのがアレ そのうちレンズも買い足そう 古い基準を綺麗さっぱり忘れるも 幹があってこそ枝葉が伸びると知る
前へ
1
次へ
3
件中
1
-
3
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部