warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
みどりのまとめNo.83の一覧
投稿数
14枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
201
natsumenobaba
おはようございます😊 ミニ葉牡丹育て隊🏷️。 3回めの挑戦の葉牡丹リース。不思議がいっぱい。 2枚め、今年(2024年秋)の種蒔きの葉牡丹たち。高性種の葉牡丹、支柱を立てるのが遅くクネクネ😅これを踊り葉牡丹💃💃と呼んで良いのか⁉️この後、どうしたら良いのか🤔 葉牡丹、生育環境でミニミニ葉牡丹にもなり、踊り葉牡丹にもなり面白い😆 (2025/2/10撮影)
195
natsumenobaba
おはようございます😊 みどりのまとめNo.83に、これまでの経過投稿しました。宜しければ見て下さいね🤗 種蒔きから4ヶ月経過の昨日の葉牡丹リースの様子です。 初めての挑戦から3回め、今年は種の数が多過ぎた。枯れたり萎れたりの苗も多く、今では毎年と同じ位の数が残ってるようだ。 狭い中の栽培、微粉ハイポネックスとリキダスを1週間おきに交互に与えて管理。今年は色づきが過去一番早い。 花友さん自家採種の種、赤色が優性だったのか⁉️ほぼ赤紫のリース。例年3月末頃が1番発色良くて綺麗になったと思うと•••。楽しみです😆 (2025/1/27撮影)
168
natsumenobaba
おはようございます😊 寄せ植えで活躍する葉牡丹たち。 2枚め、ミニ葉牡丹育て隊🏷️。↙️公園の花友さんTakaさん。↗️↘️花友Taniさん。↖️私。同じ種を植えた(花友さん採種の)はずなのに、こんなに色の違い😳。なぜ•••⁉️ 寒さに強く、花のように華やかな葉牡丹たち。ありがとう💕 (2025/1/18撮影)
121
natsumenobaba
おはようございます😊 ミニ葉牡丹育て隊🏷️。今年も、公園の花友さん4人でほぼ同時にスタート。今年の種は、全員花友さんが採種した白系200と赤系200。 上⬆️は花友Takaさんの様子。 1度虫🐛の被害あって数減ったけど、元気に復活。 左下↙️は花友Taniさんの様子。去年はナメクジや諸々•••、最後にあっという間に食害😱今年はネットかけて、順調です✌ 右下↘️は私。同じ種蒔いたけど全体がやけに赤系😳種袋に白系と書いてた物を中心に蒔いて外周に赤系と書かれた物を蒔いた。追加で市販の種を全体にパラパラ。何だか赤系が殆どのような•••⁉️ 花友さん、袋詰め間違えてる🤔これからどんな変化があるのか。楽しみです。 全部種蒔きから2ヶ月半経過した様子です。 皆さん、どんな様子ですか⁉️
209
natsumenobaba
種蒔きから、ちょうど丸2ヶ月経過した葉牡丹リース。 順調に育って、色付いてきました。 2枚め3枚めは、モニター中のアルテルナンテラコタキナバル📛の寄せ植えと一緒に。 ⚠️写真撮影だけ部屋の中。普段はベランダのテーブルの上で、平置きです。 (2024/11/25撮影)
131
natsumenobaba
ミニ葉牡丹リース。種蒔きから、40日。 双葉は色が変わって落ち、部分的に枯れた苗も•••。何だろう⁉️種の数が多すぎた⁉️ これまでに薄めの液肥(微粉ハイポネックス)2回。今日は活力剤リキダスを。花友さんが採取した種、白系を内側に、紫系を外側に蒔いた🤔特に差は見られず(内側も外側も同じように見える)。 このまま元気に大きくな〜れ🍀 (2024/11/5撮影)
149
natsumenobaba
ミニ葉牡丹育て隊🏷。 今日でちょうど1ヶ月😊 初めて吊るしてみました〜✌ 上から見たり、横から見たり😆 4枚め、上⬆️が今年。 左下↙️が2022年の40日め。 右下↘️が2023年の1ヶ月め。 今年は少し種多すぎたかも⁉️ それでも順調に成長中。 少し色づいてきた〜♪ (2024/10/24撮影)
172
natsumenobaba
おはようございます😊 種蒔きから2週間経過の、葉牡丹リース。昨日の様子です。昨日、初めての液肥(微粉ハイポネックスを2000倍で)。 アップで見ると•••、双葉の間から本葉が🤩。ほ、ほ、ほんば(ま)や〜😆 去年、一昨年より倍以上の種蒔き。今のところ、順調です。お散歩ちゃんキーホルダー乗せても、沈まない強い茎に成長中😊 皆さん、どんな成長具合ですか⁉️ 今日は大谷選手、パドレスとの3戦め。頑張れー📣。公園活動😅リアルタイムでは見えないけど、心の中で応援してます💪。 (2024/10/8撮影)
162
natsumenobaba
ミニ葉牡丹育て隊🏷。 仕事から帰宅したら、水不足😂こんな事になってました(1枚め)😱 慌てて土を足して水あげて。復活〜💪。良かった〜🙌🙌 (2枚め)😆 ドジャース、ポストシーズン第1戦、7―5で勝利🎉。 大谷選手、同点のスリーランホームラン⚾️。最後までハラハラドキドキの展開でしたね😅でも、良かった〜🙌🙌 3枚めは、ドジャースのインスタ、スリーラン直後の大谷選手😍 明日も頑張れ〜📣
154
natsumenobaba
おはようございます😊 今年も、ミニ葉牡丹リース育て隊🏷、始まりました〜。 1年め(2022年8月31日種蒔き)、初めてのリースが真ん中。上の2枚は去年(2023年9月9日種蒔き)です。この2回はタキイのF1フルメンバー全く同じ種使用しました。 下の2枚が今年、9月25日15時頃に種蒔きしました。右下が48時間経過した、昨日の15時頃。無事芽🌱が出たので、昨日の昼頃からベランダです。また徒長した時埋め戻すスペースたっぷりの土少なめ😆🤣 今年は公園の花友さんが自家採種した2種類の種、約400粒がメインです。 今年も情報交換、宜しくお願いします🙇。 2枚め3枚めは、昨日の大谷選手のインスタより。3枚めは真美子さんがインカメで自撮りした写真のようです。地区優勝おめでとう🎉。 400塁打おめでとう🎊。 今日からロッキーズとの3連戦。記録更新楽しみですね💕
121
natsumenobaba
今日も暑い🌞💦 今朝、ミニ葉牡丹育て隊🏷の準備の投稿見た😆 我が家の植栽布がボロボロになって、ワイヤー枠だけになったリース台(3枚め)。新しい植栽布を、アルミワイヤーで縫い付けて🪡。1台準備完了(2枚め)😊錆も気にならなくなった😆 公園の花友さんが準備してくれた葉牡丹の種。家で育てた赤系と白系の種(各100は有りそう)と、プラチナケールとくじゃく混合。有り難くそのまま全部使わせてもらおう。 去年がF1フルメンバー、約180粒。今年の方が多くなるけど、このまま挑戦かな⁉️ (2024/7/23)
140
natsumenobaba
7ヶ月を迎えた、葉牡丹リースの様子です。 3月末にオルトラン撒きました。 1枚め、公園の果樹園で。⬅が私。右➜が公園で先生が育てたリース(2024/4/10撮影) 先生の方が、白が多い。大きさはほぼ同じ。今年もサンゴ系🪸が頭ひとつ大きい😆 2枚め、我が家の2つのリース。(2024/4/9撮影) 3枚め、2024/4/3撮影 4枚め、2024/3/22撮影 紫💜の色が、段々薄くなってきている。全体はまとまって、とても綺麗😁
152
natsumenobaba
今日は花屋さんで、まだ余り開いていないミモザ購入。 花屋さんに並ぶ中では、1番開いた物を選んで。長い枝をそのままクルッとして止めただけのリース。良く言えば、しずく型💧。リボンどうしよう🤔 昨日、ハーフバースデー(6ヶ月)を迎えた、葉牡丹リースと記念写真。 葉牡丹リースは明日、まとめて投稿。今日はミモザリースのお披露目😁 午後から公園の緑化リーダー終了式、行ってきます👋 (2024/3/9撮影)
119
natsumenobaba
改めて・・・ こちらは、昨日(今日で7ヶ月)の葉牡丹リースのアップです。 白や紫の葉っぱ🌿に、緑が入って来ました。品種によるものなのか⁉️紫の切れ葉系が、飛び出してます😊 リースとして、そこまで大きな型崩れはしてません。 まだまだ楽しませてくれそうです。 (2023/3/30撮影)
前へ
1
次へ
14
件中
1
-
14
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部