warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
至仏山の一覧
投稿数
291枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
100
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』㉔ ~ 標高がどんどん低くなり木々の背丈も高くなってきて今回の登山もいよいよラストスパートです🚶💨 そんなラストスパートの中で印象に残ったのは赤い実が成る2種類の植物です🔴 「ハリブキ(1・2枚目)」と「オオカメノキ(3・4枚目)」です✨ ハリブキの葉っぱのギザギザとたくさんの真っ赤な実の組み合わせはなかなか強烈なインパクト、別名「ジゴクバラ(地獄薔薇)」というそうです😱 ツキノワグマ🐻ちゃんはこういう実は食べるのかしら🤔中年オジサンの私のお肉は美味しくないから出てこないでね❗と思いながら歩き続けました😅
106
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』㉓ ~ 小至仏山を少し下ると小さな高層湿原「オヤマ沢田代湿原(5枚目)」がありそれを通り抜けます🚶 ここはシカの食害から湿原植物を守るために湿原をフェンスで囲っています🦌 この湿原は尾瀬ヶ原のすぐそばですが標高が全然違うのでそれもまた面白いです🙂 尾瀬ヶ原湿原は標高1,400m程度なのに対してこのオヤマ沢田代湿原は2,000m程度あるそうです⛰️ その高層湿原を通り抜けるとまた森林帯が現れます🌲🌳🌲🌳 ということはまたまたツキノワグマちゃん🐻の恐怖が始まります😱 この辺りでは「コオニユリ(1枚目」、「イワシモツケ(2枚目」、「ウスユキソウ(3枚目)」、「ホタルブクロ(4枚目)」の仲間などのお花を目にしました✨
103
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』㉒ ~ 少し遠くになりますが至仏山の隣の小至仏山からも途中途中で尾瀬ヶ原の湿原と燧ヶ岳が望めます⛰️ いつまでも見ていたい景色ですが鳩待峠に向けて先を急ぎます🚶 午後になり少しづつ雲☁が増えてきましたがとりあえず雷⚡️の心配はなさそうです🙂 途中、面白い容姿の「チングルマ(1・2枚目)」や「キンコウカ(3・4枚目)」の群落が見られました✨ ※台風🌀10号の影響が心配です 日本各地で被害なく早く弱まり通過してこの写真のような清々しい太陽が照らしてくれることを願います 台風🌀進路にお住いの皆さま、どうかくれぐれもお気をつけください🫡
117
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』㉑ ~ 絶景の山の稜線を歩き至仏山の隣の小至仏山に到着です🙌 頂上付近は至仏山よりも更に狭くあまり長居は出来ませんでした💦 この辺りでは紫色?茶色?珍しい暗褐色のお花「ムラサキタカネアオヤギソウ(1・2枚目)」や鮮やかな黄色の「キンロバイ(3・4枚目)」などを目にしました✨ これでいよいよ鳩待峠に向けて一気に下山します🙋
108
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑳ ~ 名残惜しいですが至仏山の頂上にいつまでもいる訳にはいかず下山開始です🚶 今回登ってきた登山道は急斜面なのと高山植物保護の為か下山として道を降りることは禁止されています🆖 なので尾根伝いの絶景を楽しみながら隣の小至仏山という山を経由して下山します🫡 大きな蛇紋岩を跨いだり避けながら歩いていきます🎶 至仏山から小至仏山へ行く途中の山の稜線では、白いキュートなお花「ホソバツメクサ(1・2枚目)」らしき花、富士山でもたくさん咲いていた「ベニイタドリ(3・4枚目)」などを目にしました✨
100
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑲ ~ 登山開始から2時間40分、頂上に到着です🙌 頂上付近はそんなに広くありませんが、尾瀬ヶ原やその向こうにそびえる「燧ケ岳」、登山してきた斜面と反対の斜面の深く切り立った谷や遠くの山々の景色に感動です❗ 遮る雲が無いので谷川岳・八海山・浅間山・白根山などの有名な山々を見ることが出来ました😄 頂上付近には、「ヒメシャジン 姫沙参(1枚目)」や「タカネトウウチソウ 高嶺唐打草(2枚目)」らしき花が咲いていました✨ 当初の予定では頂上でお湯を沸かしてカップヌードルとホットコーヒーをいただくつもりでしたが、尾瀬ヶ原で予定以上に時間を費やしたことと初めての山で下山にどの程度時間がかかるか不安なため景色を堪能したら下山を開始することに😅
122
ハッピーフライト
〜 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑱ ~ 天空の散歩道にはいろんな高山植物が咲きワクワクが止まりませんでした🎶 花の百名山の一つと呼ばれるのがよくわかります👏👏👏 何度か書いてきた茶色の滑りやすい石の蛇紋岩はこの尾瀬の辺りでも最も古く出来た山であるこの至仏山にしか存在しないそうです⛰️ それぞれの山の成り立ち、もっと言えば地球🌏️って面白いですね👏👏👏 今日は「タテヤマリンドウ(1枚目)」、「キンコウカ(2・3枚目)」、「クモマニガナ(4枚目)」らしきお花を🆙します🙂 この辺りまで来ると山頂までは目と鼻の先です😄
104
ハッピーフライト
〜 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑰ ~ 富士山のように途中で「何合目」とか「頂上まで何分」とかの看板がないのであとどれくらいか少し不安もありますが、天気の良さもあってまるでこの高天ヶ原は天空の散歩道のように感じました🎶 この辺りでよく見かけたお花は、「タカネナデシコ(1・2枚目)」、「イブキジャコウソウ(3枚目)」、「シラネニンジン(4枚目)」です✨ 「タカネナデシコ」は漢字だと「高嶺撫子」と書きますが、その名の通り高い峰に咲く貴婦人のように綺麗なお花でこの先もあちらこちらで目にしました🥳
117
ハッピーフライト
〜 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑯ ~ 地表を隠すような木々がなくなり開けた場所に設けられた木の階段を頂上に向かって歩きます🚶 この辺りは高天ヶ原と呼ばれ神が下る場所とされています⛰️ 蛇紋岩の周りには様々な高山植物のお花が咲き誇っています✨ 今日は「シブツアサツキ(1・2枚目)」、「ウメバチソウ(3枚目)」、「ホソバコゴメグサ(4枚目)」を🆙します モフモフのシブツアサツキが風に揺られる姿はとてもキュートでした🥳 🏷木曜モフモフ に参加させてくださいね🤗
104
ハッピーフライト
〜 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑮ ~ 森林限界を越えると大きな蛇紋岩が目立つようになります この蛇紋岩🐍はとても滑りやすい上に結構な斜度があります😆 場所によっては滑って落ちないように鎖場まで・・・😱 頭上からは容赦なく夏の日差しが照り付けてくるのでかなり気温も高くなり早朝尾瀬ヶ原を歩いた時とは大違いで暑いです😆 でも暑くて疲れながらも登山道の脇に視線を移すと素敵な高山植物たちがその疲れを癒してくれます🙂 そしてこの辺りから後ろを振り返ると尾瀬ヶ原の雄大な景色が楽しめます✨ 尾瀬ヶ原を上空から見るとあらためてその大きさに驚きます👏👏👏 この辺りでは「シャジン(和名:ツリガネニンジン)」、「アキノキリンソウ(コガネギク)」、「コメツツジ」らしきキュートな花たちを目にしました🥳
91
ハッピーフライト
~ 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑭ ~ この日は数日前の雨のせいなのか山の上に樹木がなく山に保水力がないのか登山道がほぼ直線のせいなのか、山の上から水がチョロチョロ流れてきて登山道が沢のようになっていました😅 至仏山の森林限界は1,700m前後で、ここから頂上まで約500mに様々な高山植物が咲いています🌱 この辺りではアザミの仲間「ジョウシュウオニアザミ」や可憐なお花の「ゴマナ」らしきお花を目にしました🥳 「ジョウシュウオニアザミ」ですが尾瀬ヶ原で見かけた「ノアザミ」とは違い花が重たいのか茎がしなやかなのかお花が項垂れるように咲いているのが印象的です😄
100
ハッピーフライト
〜 水の楽園『尾瀬ヶ原』と天空の散歩道『至仏山』⑬ ~ 尾瀬ヶ原の散策を終え至仏山の分岐点である山ノ鼻に戻り小休止とお手洗いを済ませます🚻 ここから先下山するまでは最低5〜6時間お手洗いもありません😅 看板などには至仏山にはAM9時までには登山開始してくださいと書いてあるのですが、すでに時刻は9時40分・・・ たぶん最終バスの時刻や尾瀬は午後になると雷雨が多いし夕方になるのとツキノワグマちゃん🐻の出没も多いので事故防止のためだと思います😱 昼飯と休憩時間を調節すればリカバリー出来るだろうと考えいざ出発です🤭 至仏山は標高2,228m、約2億3千万年前に海底で形成された蛇紋岩で出来ているそうで、約1億年前に地殻変動によって隆起し至仏山を形作り、その証拠として至仏山から海底の古生物であるウミユリの化石が発見されているそうです🧐 登山開始後しばらくは写真5枚目のような森林斜面を登ります🚶 この森林斜面にもクマが出るそうでビビりなハッピーフライトは鈴を大きくチャリンチャリン鳴らし独り言を大きな声で発し人間の気配を周囲にばらまきながら登ってました😅 この辺りでは、開花直前の「ミヤマホツツジ」、「オオバギボウシ」、「ヤマブキショウマ」と思われるお花などを目にしました✨
26
しばいぬ
9
しばいぬ
12
しばいぬ
91
monko
至仏山、最後の投稿です⛰️❀.*・゚ 燧ヶ岳と尾瀬ヶ原 左からオヤマリンドウ ゴゼンタチバナの実❤️ ホソバヒナウスユキソウの花後 ゴマナ 一番右はクロヅル花後? 見ていただきありがとうございました︎💕🎶 9.2 撮影
88
monko
オトギリソウの仲間でしょうか?? と思いきや、「キンロバイ」だよ、と教えてもらいました♪ ありがとうございます😊 そこだけパーッと明るく 広がって💛💛💛 9.2 撮影
86
monko
イワショウブ(岩菖蒲) この花も彼方此方、高天ケ原でもたくさん見られました 草丈10cm〜20cm 可愛い花です♪ 花は白く🤍 実は赤い❤️(昨年10月撮影) 茎はネバネバしますがアリに花粉を盗られないための対策だそう📝 左9.2 撮影
83
monko
トリカブト(鳥兜) 和名は花の形が舞楽の伶人の冠に似るから📝 毒は強烈ですがこの色と姿につい足を止めて見入ってしまいます💜🤍 9.2 撮影
88
monko
ハクサンイチゲ (白山一花) 中腹で名残りのお花見つけました( ¯ᵕ¯ )♡
88
monko
ヒメシャジン(姫沙参) 沙参とはツリガネニンジンのこと 本州中・北部の亜高山から高山帯下部にはえる多年草 雌しべ1本、雄しべ5本 花柱はやや外へ突き出る📝 仲間多くて悩みますが 場所とやや小ぶりな姿で 蛇紋岩の岩場、彼方此方に💜🤍 9.2 撮影
92
monko
ホソバコゴメグサ 前に投稿したミヤマキンバイに混じって咲いていたコゴメグサ 見てきました😆🎶 1cmにも満たない可愛い花が彼方此方で群生していました♡♡♡ ミヤマコゴメグサの変種で半寄生植物、一年草だそうです。 尾瀬、谷川岳、月山など限られた地域でしか見られないとのこと📝 9.2 撮影
100
nao
過去pic "memories in summer" 至仏山/那須岳 今年はもうそろそろ山を彩っていたピンク色のシモツケやシモツケソウも終わりの頃かな❓ 亜高山から高山になってくると、ピンク色のシモツケやシモツケソウは姿を消して、地面を這うような白花のシモツケに変わってきます😍 代表的なのはこの2種 ⬆️「マルバシモツケ」 ⬇️「イワシモツケ」 「マルバシモツケ」は、葉が倒卵形〜広卵形で欠刻状の鋸歯があります。ここで言うマルバは裂けていないという程度の意味です。 「イワシモツケ」は、葉身は楕円形で先端部を除き鋸歯はなく滑らかな葉縁(先端に鋸歯がなく全縁のもあります)😊 前は、品種扱いで葉が丸いマルバイワシモツケや葉が細長いナガバイワシモツケとされていたものがありましたが、今は「イワシモツケ」に含まれます🧐
75
nao
過去pic "memories in summer" 至仏山 オトギリソウも紅葉始めてこうなってくると全くお手上げ、高度的なものと雰囲気から「イワオトギリ」じゃないかなぁ❓…だったらいいな❓…って位のいい加減な情緒的雰囲気だけ也💦
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
291
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部