warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハオルチア原種の一覧
投稿数
859枚
フォロワー数
10人
このタグをフォローする
39
さかな
葉先やらかした…😱
43
さかな
Haworthia bramensis n.n., IB07189, Bramrivier かわいいかおしてつよいこ☺
116
やまちゃっか
1年前に斑が薄くなってきたと投稿した、むちむち斑入りの代表宝草錦です。 1年でこんなに変わるとは(*´-`) ↓なんと!ムチリティタグで去年の姿が😲
96
やまちゃっか
実生のハオルチア カルバです。 こんなに小さい実生苗で花芽が出たのは初めてです🌱 (直径2.5cmくらい。) いくつうちにあるのか把握できていない一品(*´-`)
59
さかな
Haworthia rufa IB7000 Bruintjieshoogte, between Somerset East and Pearston
64
さかな
Haworthia rufousa n.n., RIB0137 Fort Murray, SE of King William's Town
177
おばけ
H. muriana n.n. MBB6786 SW of Patensie ついでなのでこっちのムリアナも。これも前回撮ってから一年以上空いてしまった。 見るたび「動き遅いなあ」って印象だったけど、さすがに一昨年と比べると結構でかくなってるようで。 こっちのムチムチタイプのMBB6786は鋸歯や葉姿のシルエットがクリスタリナにちょっと似てるんだよなあ~種的な関連性は多分ないんだろうけど
52
さかな
Haworthia rufousa n.n., RIB0137 Fort Murray, SE of King William's Town まだ今ひとつな色付き…🙄
170
おばけ
H. muriana n.n. MBB6784 IB13183 Draaihoek, 10.5km SW of Patensie 一昨年一回投稿したかも。もう一つの方の個体だったかな? 鉢の隅まで経が出て、「これにて完成!」といきたいところなんだけども……。 これ系は鉢に余裕ない状態で放置すると内側から子吹きしやすい(体感)んでどうしたもんかね。 まあこの位のサイズ感まできちゃうともう人間の小癪な小技じゃ子吹き分頭ケアはできない感じあるし、株自身の判断に委ねるしかないか
197
おばけ
H. livida JDV88/31 IB5448 Lemoenpoort, S of Worcester 普通のリビダ。一昨年一回投稿したかも。 リビダは地上部に対して根がぶっとくて長い傾向があるので基本大きめの鉢に植えるんだけど、そのせいで植え替えや鉢増しチェックをスルーしがち。 これも一年以上放置してたせいで土がめっちゃ苔むしててちょっと恥ずかしい(この後植え替えしました)
91
やまちゃっか
H.blackbeardiana MBB6842 Inverbolo 曇りガラスのような窓が特徴のブラックベルディアナ。 たぶんそんな感じ(*´-`)
187
おばけ
H. hisui IB13666 Slagtersnek 前回8月。あの後、鉢増ししたらだいぶ接地がよくなってきた。 この時期のこの、成長点付近だけ緑で他は赤い感じがとても好き。 前にも同じようなこと言ったかな?
179
おばけ
H. calaensis IB12513 8km SW of Cala 一個前投稿のカラエンシスのおまけとして昔一緒にもらった8kmの方の同種実生。 子苗の頃は24時間365日青光りしてて、神童期間が終わった今も青緑の宝石っぽいキレイな色で透ける。 一個前のやつより葉数が全然少ないけど実はサイズ的には同じくらいで、最終的に葉が出揃えば(カラエンシスにしては)結構デカくなるんじゃないかなと
164
おばけ
H. calaensis DMC12644 14km SW of Cala 人気なさそうな方のカラエンシス。時期が良いともうちょい膨らむ。 同種実生の子苗を2センチくらいの頃から育ててきたので、改めて見ると立派になったねと。 小さい頃(外葉くらいの時期)は短葉傾向?と思ったが葉が出揃ってくると特にそんなこともなく。 この個体は鋸歯が強めなこともあり、こうして見るとたしかにブラベル系列の種なんだなあって感じ
203
おばけ
一昨年一回撮った気がする、貰い手が見つからないのでバケツに適当に植え込んだオブ軍団。多分山になるまで残り猶予一年。 どんな札落ちでもつやぱつに育てればちゃんと綺麗なのがハオルチアの良いところだと思う。美しさに貴賤なし。 まあこれに関して言えばほぼ雨ざらしで放ったらかしてるので育ててるもクソもないんだけど。
126
おばけ
H. venetia, IB14110 E of Hankey (p-1) 前回が21年の11月かな……? 一年以上空いちゃったけど特筆することもなく順当にデカくなってます。一回変なとこから子吹きしそうだったので即破壊したくらいかな。 例によって鉢増しする時に外葉ぐるっと10数枚毟ったんだけど、このピクツラ的形状なら山にしちゃってもいいかも。 ただピクツラと違って普通にサイズ感あるので、これを山にすると4号鉢サイズになりそう。
127
おばけ
H. cummingii MH04-77 Committees Drift, TYPE LOC. わりと長い付き合いなんだけどこれは本当に分頭しないから素晴らしい。 同時期からうちにいるDMC=IBのやつは既にケルベロスだもんなあ(そっちも良い個体は単頭性らしいが) 子吹きも大丈夫そうなので一年半ぶりに植え替えしてゆったりした鉢にしてやった。もっと大きくなることを許可する!
40
さかな
Haworthia arachnoidea var. nigricans GP393 CL1
61
さかな
Haworthia exilis IB11544 MBB6587, NW of Die Bordjie, S of Baroe
107
おばけ
H. pringlei MBB6556 NW of Ripon Station, S Middelton 約一年ぶりに登場。無事に経10センチを越え、絶賛ぐちゃりまくりすてぃ。 正月なのでなんとなくサンライズっぽい写真にならないか苦心してみたけど、うちのベランダじゃどう足掻いてもサンセットでした。
135
おばけ
H. luri JDV90/43 Addo 前回(7月)「ガバっちまった!」とか言ってたけどわりかしすぐ元に戻りつつある。次植え替えする時に外葉毟れば概ね大丈夫そう。 去年の今頃の写真と見比べると、なんというかどんどん流線型?っぽくなってるような? きっとお前も、歳食って角が取れたんだなあ
111
おばけ
H. blackbeardiana JDV92/21 Queenstown ブラベルだからと真夏は壁に使われ ブラベルだからと成長期は日当を譲り ブラベルだからと真冬も壁に使われる それでも綺麗に育つのはブラベルだから (アメニモマケズみたいになった)
121
おばけ
H. devriesii VDV643 IB6930 5km N of Princ Albert お気に入りのブリちゃん。前回の投稿は6月。 夏に過酷を強いたおかげか、半年でだいぶシャッキリしてきた。 写真だと若干わかりにくいけど丸っこい幼葉はカエル色・シャキっとした成葉は紅色で途中からクッキリ色が別れてるのが面白い。 グロボシフローラが幼葉から成葉に移り変わるときもこんな感じだったな
119
おばけ
H. venetia FSA192 IB16973 2km E of Hankey 多分去年の11月以来撮ってなかったはず。これに限らずぼっとしてるうちに丸一年撮らずじまいのが結構あるので気持ち優先して撮っていきたい。 見比べると一年で横に広がって高さが揃った感じかなと。経自体は2~3周り大きくなってるはず。 この手のヴェネチアにしては葉がガッチリしていて、挙動がやや遅め。まとまりが良い感じでグッドです
前へ
3
4
5
6
7
…
36
次へ
859
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部