warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
湿原徘徊の一覧
投稿数
35枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
80
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 続きです。徘徊レポートその四。 ココまで徘徊して、ミッションNo.3の、アケボノシュスラン(10/9投稿)は見つかっていません。一度下りてYouTubeで場所を確認。「オッ、キツリフネ、トリカブトの咲いていた、あの場所ダ〜」。無事発見‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 近くで咲いていた、①↖️② オクトリカブト(奥鳥兜)キンポウゲ科トリカブト属の疑似一年草。越後の鳥兜はコノ娘。オイラの縄張りもコノ娘です。日本三大毒草の一つ。 ふたたび、アケボノソウを見ながら、杉林から抜け出して、カリガネソウ(10/13)、タムラソウ(10/14)を撮影、ミッションクリア、帰りましょう。 ①↗️③ ヤマツツジ(山躑躅)ツツジ科ツツジ属の半落葉低木。狂い咲き、返り咲き、咲いていました。③コレは冬芽かナ。まわりの小さい葉は越冬葉で冬芽を守ります。他の葉は落ちてしまう。もう冬支度は進んでいます。 ①↙️④ アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属の多年草。同属のセイタカアワダチソウも少し咲いてました。外来種なのにネ。 ①↘️⑤ クルマバハグマ(車葉白熊)キク科コウヤボウキ属の多年草。越後の里山の定番。⑤コノ目立つ葉が、何なのかズ〜と不思議でしたが、知ってしまえば、なんて事は有りません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ この日の徘徊は無事終了、アケボノソウから始まったミッションはクリア。クロバナヒキオコシを撮る事をサボってしまった事は残念💦🙇♂️💦。楽しかったです。
74
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 続きです。徘徊レポートその三。 湿原、池エリアを抜けて、岩野城址方面に向かいます。もうミッションNo.1、2を目指して徘徊です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ミッションNo.1のアケボノソウ(10/9投稿)はすぐにクリア、その後もアッチコッチに咲いていました。 ① ↖️②タイリンヤマハッカ(大輪山薄荷)シソ科ヤマハッカ属の多年草。カメバヒキオコシではなく、越後の娘は大輪山薄荷です。オイラ、違いはよくわかりません。葉は亀葉です。 ①↗️③ モミジガサ(紅葉笠)キク科コウモリソウ属の多年草。山菜のシドキ(シドケ、シトギ)です。最終盤ですネ。葉は紅葉。 ①↙️④ ノササゲ(野大角豆)マメ科ノササゲ属の蔓性多年草。最近、GSで、よく見ていました。④ぶら下がっているコノ娘を見つけて「ワ〜、ノササゲだ〜‼️」。 ①↘️⑤ キツリフネ(黄釣船)ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。何故か今年は、コレが初めて。里山徘徊をサボっていたからナ〜。でも、綺麗な花に会えてよかった。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ クロバナヒキオコシにも会えたけど、撮る元気は有りませんでした。続きます。
75
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 続きです。徘徊レポートその二。 休耕田の湿地、池エリアです。元は棚田なので、一段づつ、少しづつ、違います。越後丘陵公園の里山エリアや、 たきがしら湿原も、こんな感じの休耕田再生里山エリアです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 最初に目立ったのは、オオニガナ(10/11投稿)。そしてサクラタデ(10/16)など、色々。さして興味もないので、素通りです。オモダカも咲いていましたが、遠くて撮れませんでした。 ①②③ アサザ(浅沙)ミツガシワ科アサザ属の多年草。環境省で準絶滅危惧 (NT)、新潟県で絶滅危惧Ⅱ類 (VU)に指定。花は普通は5裂、4裂も珍しくも有りません。 ④ サワギキョウ(沢桔梗)。今年は、あちこちで会いましたネ。お星様はミゾソバです。⑤リンドウ(竜胆)。コチラのお星様はウナギツカミです。 植物園なのに、こんな草藪です。この草藪の中に、アカバナ、ミゾカクシ、イボクサ、ミズアオイ等々が咲いている・・・と、思います。気を入れて見ていません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココの湿地も楽しいネ。続きます。
73
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 ココはいいですネ〜。明るい落葉広葉樹林、暗い杉の針葉樹林、休耕田を再生した湿地や池、芝生広場も有ります。里山の要素がギュッと詰まっています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ この日の徘徊を順を追って見ました。最初に出会ったのは、コシオガマ(10/12投稿)。近くにホトトギスが咲いていたらしいけど、目もくれない。 目立ったのは、定番のオヤマボクチ(雄山火口)キク科ヤマボクチ属の多年草①↖️②。蕾でした。 この娘は初めて、わからないので、取り敢えず写真。タヌキマメ(狸豆)マメ科タヌキマメ属の一年草①↗️③でした。今ネットを見ながら、昼から咲くのか〜、帰りに寄れば咲いていたかも⁉️。 シロバナサクラタデ(10/15)、ナンバンギセル(10/10)を撮って、フジバカマ(藤袴)キク科ヒヨドリバナ属の多年草①⬇️④。オイラ、ヒヨドリバナとの区別はつきません。 ヒガンバナ (10/8)を愛でて、閉鎖中の南口に戻り、⑤休耕田跡の湿地、池を下から徘徊しました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 続きます。
80
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 ミッションNo.4。アケボノソウから始まった、この日のミッションは、コレが最後です。サクラタデに会いたい‼️。シロバナサクラタデと何処が違う⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ①⬅️②③ サクラタデ(桜蓼)、①➡️④⑤ シロバナサクラタデ(白花桜蓼)。ともにタデ科イヌタデ属の多年草。似たもの同士。 シロバナサクラタデは9/27に投稿済みです。サクラタデは初見です。ココ雪国植物園で、両方とも咲いていると有ったので、さてどう違うのか⁉️。 花の色と、大きさが違う、コレはどこのサイトを見ても、書いて有ります。他にも書いて有りますが、傾向が有るとか、場合が有るとか、どうも決め手になる様な違いは、見つけられませんでした。 結論、ワカリマシェ〜ン‼️。先に撮ったのはシロバナサクラタデ。大きさは、続けて写真を撮ったけど、特別大きい印象は有りませ〜ん。確かに色はわかりましたが、サクラタデの白花、シロバナハナサクラタデの存在を考えると、ウ〜ン、悩みます。観察が足りないと言われれば、仰るとおり‼️。結論は、ワカリマシェ〜ン‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココは、行くと、何処に何が咲いているか、掲示しています。おかげでオイラでも、区別ができます。
92
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 棘の無いアザミと言えば⁉️。蕾には会っているけど、花は今年、初めて。里山徘徊をサボっています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ タムラソウ(田村草)キク科タムラソウ属の多年草。別名、タマボウキ(玉箒)。①くるりんパーマが可愛らしい💕。②コチラは花粉を出しています。筒状花onlyのキク科、アザミとそっくりです。雄性先熟。③立ち姿は、アザミに比べると女性的です。・・・女性蔑視と言われるのかナ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オイラの縄張りでは、定番です。ナンブアザミを撮らなかったナ〜。💦🙇♂️💦
81
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 この娘も、プチ・ミッションです。オイラの縄張りでは、人が育てている娘しか、会った事は有りません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ カリガネソウ(雁草、雁金草)シソ科カリガネソウ属の多年草。別名、ホカケソウ(帆掛草)。和名は花の形を飛ぶ雁に見立てたもの。・・・似ているかナ〜。知らなかったけど、カリガネ(雁金)鳥綱カモ目カモ科マガン属、と言う渡り鳥が存在して、福島潟にも飛来するそうです。 ①②個性的な花の姿ですネ。一度覚えたら、忘れそうにありませんネ。③後ろ姿。④横顔です。②④に、果実が写り込んでいます。へ〜、こんななんですネ。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 送粉者の形が見えてきますネ。マルハナバチは、忙しい‼️。人気者なんですネ。
74
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 プチ・ミッションの娘で、初見です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ コシオガマ(小塩竈)ハマウツボ科コシオガマ属の一年草。半寄生植物。とは言え、あまり寄生している感じはしません。そこはシオガマギク、ミヤマママコナと同様です。同科ですからネ。新潟県では、佐渡や魚沼に自生しているそうです。 シオガマと言っても、ミヤマシオガマやヨツバシオガマみたいに、ワシっ鼻でも無いし、シオガマギクやトモエシオガマの様なネジレも有りません。だから別属なのかナ。花だけ見ると、シソ科の花みたいです。トウバナを大きくした感じ。ただのオイラの印象です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 何処かで、不意に出会って、コシオガマの名前が出てくるか⁉️・・・マァ、無理だろうナ〜。
78
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 ミッションは後回し。ビタミン・イエローを続けます。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ キバナアキギリ(黄花秋桐)シソ科アキギリ属の多年草。アキギリ 、サルビア、セージが、同じと知った時、腰が抜けました。 10/3に、新潟キバナアキギリ (しんがたキバナアキギリ )を投稿しました。この娘は普通のキバナアキギリ です。美しい黄色‼️。④群生すると、一面黄色。綺麗ですネ〜。登山道の脇に、写真の姿が、ズ〜と続くと、レモン・イエローの帯、コレは美しい‼️。新潟キバナアキギリでは味わえません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 美しいキバナアキギリ、久しぶりでした。
65
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 ミッションNo.4は、少々先送り。気になった娘達を投稿します。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オオニガナ(大苦菜)キク科フクオウソウ属の多年草。ニガナを大きくした感じの頭花が咲くことから、オオニガナです。しかし、ニガナの仲間ではなく、フクオウソウの仲間です。でも、オイラはフクオウソウは知りません。 印象は、背が高い、花が大きい、見栄えのする、美しい娘。ニガナより、アキノノゲシに似ていますネ。でも、二回りは花が大きい。こんな娘初めて‼️。・・・と思ったら、一昨年、斑尾高原で会ってました。行った記憶は良く残っていますが、この娘の印象は、まったく記憶にございません。ちゃんと投稿していました。まったく記憶にございません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 兎に角、立ち姿の美しい、格好良い娘でした。
83
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 ミッションNo.3、エッ、ナンバンギセルが咲いてる⁉️。オオナンバンギセルと、どこが違うのダ️〜⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ナンバンギセル(南蛮煙管)ハマウツボ科ナンバンギセル属の一年草。寄生植物。寄主はススキなどイネ科の植物。 オイラが弥彦山に会いに行くのが、オオナンバンギセル。遠征先て稀に会うのも、オオナンバンギセル。ナンバンギセルは初見です。 違いは、一言『細い‼️』。ネットを見ていると、色々と違いが出ていますが、どうもはっきりしません。大きさ、花の色、花弁の先の鋸歯の有無、そり返り、萼片の先端の形、色、筋の有無など色々と書いてありますが、あまりピンときません。 ①②は同じ株です。チョット思っていた色と違います。もっとピンクかと思っていました。終盤なのかナ⁉️。それとも個体差。③はまだ開いていません。萼片の筋が確認できます。④はこれから開くのかナ、よくわかりません。 オイラ的にはやはり『細い‼️』ですネ。かえって分かりにくいかナ⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ とにかくオオナンバンギセル同様、キモカワきも子さんでした。でも嫌いではありません。
67
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 オッカケてしまいました。ミッションNo.2は、アケボノシュスランを探せ‼️。アレ〜、アケボノ連荘。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 2日に続き、投稿連荘です。アケボノシュスラン(曙繻子蘭)ラン科シュスラン属の多年草。ミヤマウズラの同属です。 探しましたネ。少ないので苦労しました。①②で数株。③④近くで数株。①フレッシュで美しいです。④咲き進むと曙色。砂を被って残念。「春はあけぼの」のイメージ・・・かな⁉️。横綱の浅黒い肌色ではありません。 数は少なかったけど、見つかって良かったです。オイラの縄張りで、アッチコッチに咲いているから、これでOK‼️ ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 連荘はレンチャンと読みます。元は麻雀用語です。連続チャレンジが元では有りません。鬼レンチャンはパクリです。・・・アレ〜、オイラもパクリですネ。
91
k-kantaro
里山徘徊 10/7 雪国植物園 この季節に訪問したのは初めてです。ヒガンバナの群生が素晴らしいと聞いて、出かけて来ました。 ✌️✌️✌️🚙🚙🚙✌️✌️✌️ ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草、別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)。学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。史前帰化植物。有毒植物。 雰囲気の写真だけで、花は撮っていません。①② 花の写真は10/1鳥屋野潟公園で撮った写真で代用です。①真っ赤でした。②オイラの好きなアングルで一枚。③④ からは雪国植物園での写真。ココのヒガンバナ は、普段閉鎖している南口から、元休耕田の谷に向かって、左側の斜面、一面に咲いていました。少し盛りは過ぎたのかナ。上の方はもっとフレッシュかもしれません。ただ、この日は「オッ、たくさん咲いている」でお終いです。 ⑤⬆️白花、⑤⬇️黄花、ショウキズイセン(鍾馗水仙)でしょう。色違いだけ撮りました。 ✌️✌️✌️🚙🚙🚙✌️✌️✌️ ヒガンバナ、先代山ノ神は、大嫌いと言っていました。墓場に咲く、血の色をした花。
73
k-kantaro
公園徘徊 9/23 佐潟 複数投稿です。 コノ娘は可愛い💕‼️。その形といい、色といい、サイズといい、可愛いネ〜💕‼️。でも田圃の雑草💦🙇♂️💦。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ミゾカクシ (溝隠)キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。別名アゼムシロ(畦筵)。その名の通り、畦を筵の様に覆い、溝まで隠してしまう、田圃の雑草‼️💦🙇♂️💦。 でも、田園、用水路、排水路、溜池など、取り巻く環境が変わり、みんな住み難くなっています。最近は改善されているとは言え、まだまだです。利便性、効率などを考えると、どこまでできるのか・・・。 花は、以前投稿した、サワギキョウと同属です。大きさ、色は違いますが、形、構造は同じで、特徴も同じです。雄性先熟、②が雌性期、あとは雄性期です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 可愛いは正義です💕‼️。
77
k-kantaro
公園徘徊 9/23 佐潟 複数投稿です。 コノ娘を綺麗だと思ったのは、初めてかもしれません。調べる見ると、面白い娘。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ツルボ (蔓穂)キジカクシ科ツルボ属の球根のある多年草。昨年もココで出会って投稿しました。今年、より多くフレッシュな花を咲かせていました。 芝生広場に群生していました。緑の広場に、ピンクの花、綺麗ですネ。面白いライフサイクルです。『葉は1年に2回出る。まず、春に5-10枚の春葉が出て、これは夏に枯れる。その後初秋に2-3枚の葉が出る。この秋の葉の向かい合った間から花穂が出て、開花する』(wiki)。つまり、夏季休暇を取るのですネ。面白い生活史です。 『岡山理科大学 波田 研究室』のHPの、ツルボの項目が面白いです。ウ〜ン、色々と想像してしまいます。ハマツルボなんて娘に当たりました。コノHPが答えなのか⁉️・・・。 となると、今さかりのヒガンバナ は⁉️、キツネノカミソリは⁉️。・・・キク科のセンボンヤリは⁉️。みんな一所懸命に暮らしています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ヒヤシンスが近縁なんですネ。知りませんでした。
78
k-kantaro
公園徘徊 9/23 佐潟 複数投稿です。 コノ娘は環境省指定はありませんが、新潟県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ サデクサ(叉手草)タデ科イヌタデ属の一年草。湿性植物。『棘は長くて鋭く「寄らば刺すぞ!」のかまえである。鋭い棘が多く、細身の鉾型の葉、花柄に腺毛が多いことなどが特徴であろう』(岡山理大波田研HP)。その通り。 イヌタデ属は、ミズヒキの仲間、イヌタデの様に花序が穂状になる仲間、ミゾソバの様に花序が金平糖になる仲間に大別できます。金平糖で棘が鋭い娘は、ママコノシリヌグイや、ウナギツカミなども有ります。葉の形が違うので、容易に区別できます。 ①②は同じ花序です。③も含めて、花は開いても、この程度。⑤葉は鉾型です。ボケているけど、左に写っている、托葉鞘の形も特徴的です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココ佐潟は、色々なイヌタデ属の花が咲くけど、今年は遅れているみたいでした。
76
k-kantaro
公園徘徊 9/23 佐潟 複数投稿です。 美しい白い花です。昨年も一昨年も投稿しました。 ✌️✌️✌️🙇♂️🙇♂️🙇♂️✌️✌️✌️ シロバナサクラタデ(白花桜蓼)タデ科イヌタデ属の多年草。 少しややっこしい話し。タデの中で、一番人気はサクラタデです。その白花がシロバナサクラタデ・・・では無く、シロバナハナサクラタデです。漢字で書きましょう。桜蓼の白花は、白花花桜蓼。コノ白花桜蓼は別種です。 サクラタデと同様に、花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり、短花柱花と長花柱花とが有ります。撮ってきた写真を見ると、短花柱花ばかりでした。 サクラタデに比べ、シロバナサクラタデは、花が小さく、色が真っ白。花序枝が多く、先が垂れ下がることが多い。花柱は主に2裂、まれに3裂する。・・・よくわかりません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココ佐潟では、サクラタデは無く、すべてシロバナサクラタデだそうです。wikiなどでは、高さ40-100cmとなっているけど、150〜200cm位有り、大きいです。撮ってきた写真では、2裂の雌蕊は無し。ウ〜ン。
78
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 コノ娘も雑草、良く言えば野草です。今年は元気がありますネ。前投稿のアキノノゲシ以上、いや何倍も、何処でもたくさん咲いています。でも、撮影したのは今年初、当たり前すぎて、知らんぷり💦🙇♂️💦。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ み〜んな知ってる、ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属の一年草。一日花。①と②、③と④は同じ花です。①②の上の花は雌蕊が目立ちませんネ。雄花でしょう。他は両性花です。雄蕊は上から、X型3本、Y型1本、O型2本です。それと雌蕊。雄蕊の呼び方はX型をπ型、Y型を人型と呼んだりします。今回はXYOです。 X型Y型は仮雄蕊と呼ばれますが花粉を出します。Y型には受精能力が有り、X型にはありません。ツユクサには蜜腺が有りません。X型の花粉は、送粉者へのプレゼントなのかナ⁉️。Y型の雄蕊、実際には逆Y字型なので、花が閉じる時、丸まった雌蕊をキャッチして自家受粉をすると、想像してニヤリ‼️。NHK for Schoolの「ツユクサの受粉のしかた」の映像が素晴らしい。一見の価値有。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ツユクサの花は、実に良くできています。感心します。
63
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 イボクサ同様、環境省の指定は有りません。水田雑草です。昨年も投稿、その辺の話をコメントしています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ クサネム(草合歓)マメ科クサネム属の一年草。日本を含め、朝鮮、中国、アジア、熱帯アフリカ、オーストラリア、南アメリカなどに広く分布。 the豆です。①マメ科の花は、「蝶形花冠」あるいは「蝶形花」と呼ばれています。ミヤコグサなんて、色も含めてクリソツです。キタキチョウの幼虫の食草 で、黄色花に、黄色い蝶がよく集まります。③の果実も豆そのものですネ。熟すと弾けるのでは無く、節のところでポキポキと折れます。節も写ってます。①②葉は偶数羽状複葉。小葉は20〜30対あります。コレが美しい。そして日周運動と就眠運動も特徴です。 最後に「日本の水性植物」からコピペ。『もともと畦や周辺の植物であったが、近年水田への侵入が問題となっている。(略)温暖化や乾田化や水田雑草を取り巻く環境も刻々と変化している証左かも知れない』 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 厄介者だけど、嫌いではありません。
83
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 コノ娘は環境省で準絶滅危惧(NT)、新潟県で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。でも、そんなに珍しくはありません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ガガブタ(鏡蓋)ミツガシワ科アサザ属の多年草。あまり深くない止水域(湖や池、沼などの水の動きの小さい水域)生息する浮葉植物。本州以南に分布。花は一日花。 コノ娘も見つけました。②の写真の右側、6枚の娘達がいます。③はそのアップ。④はオニバスの池の中の娘。ネットを見ていると、決して珍しくも無く、7枚の娘の写真も見つけました。✌️😃✌️ 最近、ネットを漁っていると、よく野田市のHPにぶつかります。わかりやすい解説でgood。YouTubeのチャンネルまであって、コレが面白くて2時間程遊んでしまった。「ウキクサを探せ」なんてシリーズが有り、そこで標準和名「ウキクサ」なんて水草を知りました。動画の中で、「アオウキクサ」が出てきて、コレ見てきたゾ〜。ソレが①③の小さい浮草。調べると「コウキクサ」の方かもしれません。へ〜、と思いながら、ニヤリ✌️😃✌️。 「野田市 ユーチューブを活用した市内草花広報」でヒットします。訪問して下さい。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ アサザは「自然学習園の池」に有るけど、行きませんでした。💦🙇♂️💦。
87
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 コノ娘は絶滅危惧種では、ありません。水田雑草の代表。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ イボクサ(疣草)ツユクサ科イボクサ属の一年草。湖沼、水路、水田などに生育する湿性〜抽水植物。日本だけでなく、中国、朝鮮にも分布。稲作に伴う史前帰化植物。 毎年、何処かで出会って、投稿しています。今年はオニバス池、ミズアオイ池のまわりに、たくさん咲いていて、この10年分以上の花に出会いました。まさに田圃の畦道の雑草です。 花弁は3枚、雄しべ3個、他に3個の仮雄蕊。雌蕊は1個。②の写真は、花弁も、雄蕊、仮雄蕊も4個有ります。珍しいのか、よく有る事なのか、オイラは初めてでした。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 可愛いネ〜💕(笑)。
77
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 湖沼や溜池、水路、水田などに生える植物は、絶滅危惧種が多いですネ。コノ娘もそうです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ミズオオバコ(水大葉子)トチカガミ科ミズオオバコ属の一年草。沈水植物。一日花。日本を含むアジアや、オーストラリアなどに分布。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に環境省、新潟県指定。『水田雑草の女王とも称される美しい沈水植物』。『水生植物は、沈水植物・抽水植物・浮葉植物・浮水植物の四つに分類する』これは昨年の復習です。 ネットを漁っていて、こんな一文が出ていました。『苞鞘(ほうしょう:包葉の葉鞘が固く変化したもの)に、波状の縮れた翼があるのが特徴です』。一文と一緒に出ていた写真じゃ、よくわからない。撮ってきた写真を見直して、有るではないか‼️✌️😃✌️。②③④に集めてみました。ヤッタ〜マン💮。 花は一日花なので、花が終わると沈んで、その後『果実は蒴果、多数のひだがあり、横になって浮かび、熟すと、縦に裂開する』。ナルホド‼️。波状の縮れた翼がある苞鞘の中は、子房なのか〜。コレも水の中で暮らす知恵なのかナ〜⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ アハハ、面白レ〜💦💮💦。 ④は、オニバスやミズアオイの葉が、⑤は、ヒシの葉も見えます。こんな雑然とした写真、スキだな💕。
89
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 オニバスに会いに行くと、セットでついです。イヤ、オイラ的には、コッチが主役‼️。昨年も投稿しました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ミズアオイ(水葵)ミズアオイ科ミズアオイ属の一年草。淡水に生える抽水植物。全国に分布、国外では東アジアに分布。以前は水田雑草、今は環境省で準絶滅危惧(NT)、新潟県で絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。 『生態系』『攪乱』『津波でよみがえった絶滅危惧植物ミズアオイ』の話は昨年書きました。 今年は雄蕊の話。『雄蕊は6個あり、うち5個の葯は黄色で小型、残りの1個の葯は紫色で大型になる』。黄色い雄蕊はだいたい上、紫色の雄蕊が右下なら、雌蕊は左下。あるいはその逆です。同じ株でも、両方有ります。写真を見て下さい、両方有ります。マァ、よく有る話ですネ〜。ネジバナだって、S巻、Z巻、真っ直ぐ、🎵 気分しだいで 責めないで 涙がでちゃう🎵。 コノ雄蕊の役割分担が、良くわかりません。ネットでも色々書いて有りますが、ド〜モ、ワカラナイ。宿題です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オイラの想像。進化してみたけど、中途半端で、意味を成していない‼️。(笑)
83
k-kantaro
公園徘徊 9/16 福島潟 複数投稿です。 昨日はドシャ降り、今日は晴れて残暑も和らぐ予報。そうだ、オニバスに会いに行こう‼️。以下コメントは、昨年9/2投稿のコピペで、一部修正しました。 💦💦💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️💦💦💦 福島潟と言えば、オニバスです。 オニバス(鬼蓮)スイレン科オニバス属の一年生水草。一属一種。日本、韓国、中国、台湾、ミャンマー、バングラデシュ、インドなどに分布しています、日本では本州、四国、九州に広く生息しています。かつては宮城県が日本での北限だったのですが絶滅してしまい、現在では新潟県新潟市北区、ココ福島潟が北限となっています。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に環境省、新潟県指定。 ハスの名が付いているけど、ハス科では無くスイレン科。オニバスと言うと巨大な浮水葉に子供を乗せた写真を連想する人も多いと思うけど、ソレは南米に生育する近縁のオオオニバス属の葉です。 花は5cm程と小さい。葉は1.5m程にもなり水面を覆いつくします。花はその葉を突き破って咲きます。自生と言えば自生、ココ福島潟では幾つかの池で環境維持され、大切に育てられています。ココ以外の大きな福島潟のなかで、生息しているかは、オイラ知りません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ この様な、低湿地の植物が、今、一番危ないのかナ〜。池を残しても、護岸にコンクリートや鋼矢板を打たれたら、植生が維持できません。
前へ
1
2
次へ
35
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部