warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
早朝の低山歩きの一覧
投稿数
32枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
62
nao
久しぶりに晴れ間が〜⁉️ これまた久しぶりに来てみました⛰️ 霞ヶ浦が朝日に光っています✨ 電波📶無くて、今下山してアップ😅
83
nao
雨の重みか倒れそうになってるのは、ムラサキニガナですね😍 近所の他の山では先月終わりには冠毛状態だったんだけど、これはまだ蕾状態みたいですねえ、随分と遅い花咲きみたい… 雨に濡れて今ひとつよく見えませんが、葉は欠刻状の羽状に裂けています🌿
80
nao
雨☔に濡れた道脇に、結構大きく育った野生のミツバがたくさん生えています😊 新芽の茎が伸び始めた頃が、香りも柔らかさも一番美味しい時期らしいですが、大きく育ったのは食べれないのかと思ったら、秋口くらいまでは食べれるとも書いてありました😊 確かにこれ位のものでも葉を揉むと強い香りが漂いますね🌿
82
nao
小さな赤い実が可愛くぶら下がっています。数は少なくて一株にほんの数個だけ😓 モチノキ科のフウリンウメモドキですね😍 同じ場所に、ツツジ科のウスノキの実も出来るはずなんですが、木はあっても実は全く無しで残念なり…異常気象が影響してる❓
83
nao
キツリフネが結構咲いています😍 花期は同じようなもんだと思うけど、ピンク色のツリフネソウはまだ全然ですね。
70
nao
フユイチゴのツボミが少し開きかけです。花は開くとキイチゴらしい白い花を咲かせます。 ここで見たのは、葉先が尖っていて(写真より更に尖っているのも)、葉の形からはミヤマフユイチゴと思わせるようなものもありましたが、萼片には毛が密生してますので、普通のフユイチゴですね😅 葉の形は個体により様々で、判別の役には立ちませんね。 果実ができていると分かりやすいのですが、フユイチゴの萼は毛だらけのまま、ミヤマフユイチゴはほとんど毛がなくすっきりしています🤔
71
nao
なんとも不思議な形に裂けている葉っぱ🌿ですね😊 ヤマグワかとも思ったけど、ちと質感が違うし、ヒメコウゾの葉かなぁ⁉️ 果実が出来ていたら分かりやすいんだけど… ただ、どちらにしてもすべての葉がこんな形ではなく、ふつうの葉の中に混じる感じなので、間違ってる可能性も大なので悪しからず😓
84
nao
センニンソウ属の花、こちらの方が昨日アップしたセンニンソウに比べてより花が開いています😍 葉が2回3出複葉なので、コボタンヅルですね。これも時により微妙で、センニンソウの3出複葉の葉が3全裂してるようにも見えるのもあります😅
68
nao
今日もシトシトと☂️ ずーっとぐずついた天気が続きますねえ、いい加減にして欲しい 山では、オトコエシも一気に花開き始めました😊
81
nao
同じくプランターの中で、小さな白い花が咲いていました。 うーんと❓…あっわかった❗️これはアカネ科のハシカグサですね。花はほんの数ミリ、ハナイバナよりは大きいかな🤔 ハシカグサの名前の由来は今ひとつハッキリしませんが、葉が古くなってくると黒い斑点が現れてくるのが麻疹の発疹に似てるとか、葉が枯れる過程で乾燥すると赤褐色に変わる様子が発疹から瘡蓋になって治る色合いの変化に似てるからとか、とにかく麻疹にかけた名前ではあるようです。 大流行を何度も繰り返し、多くの命を奪ってきた死病ですから、人々の意識に恐ろしさが刻み込まれた故の名前なんでしょうかね⁉️
71
nao
プランターの縁からはみ出すように伸びているのは、オオニシキソウですね。ニシキソウの仲間は地面を這うのが多いですが、オオニシキソウは立ち上がります。北米原産の外来帰化種です。 特にオオというほどのことはなく花も果実も極小ですが、他の仲間と比べると大きいという程度のことですね😅
69
nao
道に並んでいる公園のプランター、お花はなくて野草がモッコリと茂っています😅 前はショクヨウガヤツリに目がいったんだけど、今回はこれが目立ってました。 チャガヤツリですね。花序はカヤツリグサより小さく、花穂は途中で分枝せず、長短不同の花序枝の先に単生します🧐
78
nao
池を背景に、アキカラマツですね。
95
nao
シソ科のカリガネソウが咲き出しました。この花は花期が長いので長く楽しめる花ですね💕 なんか花があちこちひっくり返ったようについてますが、基本丸く長く伸びる雄しべは上にくるように花がつきます。ハナバチなどが蜜を吸うために花弁に脚をかけると花が下を向き、クルリと巻いた雄しべの先が虫に花粉をつけるという仕組みになっています。 シソ科なんで独特の臭気があります。ヘクソカズラなどの臭さとはまた違って、私にはちょっと硫黄っぽいような感じかなぁ… 葉を揉んだりするとかなり強く臭うし、時に近づいただけで臭気を感じることもありますね😅
88
nao
ずーっと梅雨☔️みたいな天気が続く異常気象、そんな中でも季節は進んでて、秋の初めの花たちが開き始めましたね😍 先週歩いた時は影も形も無かったんだけど、登山道沿いにユリが大量に咲いていました。 台湾原産のタカサゴユリ、九州南部から沖縄にかけて自生するテッポユリとタカサゴユリの園芸交雑種のシンテッポウユリ、逸失して今やどこでもみられるユリになってしまいましたね😓 テッポウユリの葉はかなり幅が広くて、基本花冠が大きくはそり返らないので除外するとして、この二つ、かたや花筒に赤褐色の線が入っているものと、真っ白いもの。 線が入るのがタカサゴユリ、真っ白いのがシンテッポウユリとは簡単にはいきませんね。 初期に作られたシンテッポウユリはテッポウユリの要素が強くて真っ白でしたが、交雑がどんどん進み、外観からは判別はほぼ不可能というような状態になっています🧐 ま、綺麗なユリなので判別に拘らずに楽しめばいいのかと…
91
nao
昨日、朝早くから山歩き🥾 明け方まで土砂降り、出だしも今にも雨が降りそうなガスガスだったけど、下山する頃には陽が照ってきて暑い🥵 あんまり人気の無い荒れた林道、道の上を川みたいに水が流れてる。ふと脇を見ると、なんとレンゲショウマが咲いてました😍 こんなところに咲くんだ❗️何回も通ってるけど知らなかった。なんかとっても得した気分💕
98
nao
早朝の低山散歩🥾 ヒョロヒョロ〜と立ち上がっている、か細いセリ科の植物、カノツメソウですね😍 茎葉は3出複葉なんですが、下部の葉は小葉が全裂して5-6出葉や羽状複葉に見えてしまいます。 よく似たヒカゲミツバは上部まで葉が2回3出複葉。タニミツバは羽状複葉ですね🧐
94
nao
早朝の低山散歩🥾 コマツナギが可愛い花をたくさん付けています😍 近辺で見るコマツナギは、灌木というよりも地面にへばり付くような丈の低いものばかりなんですか、中国から法面緑化用に輸入したトウコマツナギの中には4m程にもなって、頭上を覆うように咲き誇るのもあります。 あれはどこの道だったんだろう⁉️もう一度見てみたいけどなぁ…
79
nao
早朝の低山散歩🥾 なんかトゲのように尖った花序をつけているのがありました。 ③のように葉腋にムカゴをつけていますので、これはムカゴイラクサですね😊 上の方で尖っているのは雌花の花柱でトゲみたいですが、これは痛くはない。他の仲間も含め雌雄同株で雌花が上に、雄花は下部につきます。 イラクサの仲間にはいくつかの種類がありますが、どれも茎や葉の表裏に刺毛があり、刺さると蟻酸成分を持っているので痛いし、接触皮膚炎みたいになる人もいますね😓 そんな痛いイラクサですけど、どれも山菜として食べれて、茹でれば刺毛は気になりません。とても美味しい山菜で、ミヤマイラクサはアイコと呼ばれて人気です😊
85
nao
早朝の低山散歩🥾 葉っぱ🌿の色も形もとっても涼しげなマツカゼソウ、だいぶ花が開いてきました。 小さな白い花を爽やかに沢山つける姿ももう直ぐですね😍
77
nao
早朝の低山散歩🥾 ミズタマソウが咲き出しましたね。花や果実は小さいですけど、草体はかなり大きくなりますね😊 ミズタマソウは花と同時に子房が膨らんで、鍵型の曲がった毛が密生します。 花が終わると果実は下を向いて、その姿が水玉がこぼれ落ちるように見えるのが由来とされていますが、雨の後とかだと、この密生する毛に水玉が引っかかっている姿もなかなかに素敵ですよね💕
68
nao
早朝の低山散歩🥾 本当に目立つ花がないもんだから、ついつい雑草っぽいのに目がいってしまいます👀 ま、雑草ハンターですからね😅 これ、とっても茎がか細いでしょう、その先についてる小穂も超小さくて疎ら。 同じイネ科のヌカキビにも似てますが、ヌカキビはこれよりずっと草体は大きくなりますし、花序は横に広がって伸び上がり、こんな風にてんでバラバラってことはないですね😅 イネ科のタツノヒゲと言います。このか細さで、龍とはちと言い過ぎでないかい😆 葉はそれなりに大きくて、この葉は出た途端に表裏がひっくり返ると言われてるんですが、そんな風には見えなかったなぁ③ 。一部に根元から捻れてる葉はありましたが…
80
nao
ずっと天気が悪くて、久しぶりに晴れ間が見えそうだから早朝山歩き🥾をしようと思っていたのに寝過ごした💤😓 今からじゃ帰る頃は灼熱地獄なんで無理〜 林道を歩いていると頭上から垂れ下がったツルに花が可愛く咲いていました、ボタンヅルですね😍
88
nao
早朝の低山散歩🥾 山の中では、シソ科のニガクサがいま沢山生えています😊 元々花付きはそんなに良くないのですが、花はよく見ると下唇は3裂して中央裂片が下に大きく垂れ下がっています。 ツルと名が付いてますがつる性ではなく、地中に送出枝を出すということで、地上部の外観では、萼や苞、花冠筒部に腺毛が見られるものを、ツルニガクサと言います🤔 これがなかなか分かりにくくて、特に最近は夜になって大雨が降ってることが多くて、草体が傷んでて、濡れたものなどはほんと分からん😅 ②の写真からは、かろうじて腺毛があるように見えるので、ツルニガクサでいいかな⁉️と…
前へ
1
2
次へ
32
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部